goo blog サービス終了のお知らせ 

ランニングハイ

ランニングとスイムとバイクとスキー、、、
楽しみながら季節の花を撮影してアップ

相生橋から

2008年10月14日 | 東京散歩
2008年10月12日東京夢舞マラソン30km付近。

勝鬨橋を渡った後、清澄通り手前の道に入る。月島のもんじゃ横丁はお祭りで車も通行止め。人ごみの中を歩いて抜ける。エイドがあって給水して一息した。直後の相生橋からの景色は良くて、疲れてきていたのが元気がなる。
当日の食事。朝、お汁粉700kcalくらい。中間地点のエイドでバナナ100kcalくらい。35km過ぎにジュース80kcalくらい。途中、空腹は特に感じなかったが、30km過ぎからはエネルギー不足だったかもしれない。エイドが少ないのでコンビニに寄る必要があったのだが、つい我慢していたような気がする。水分補給も不足気味だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造り酒屋の門構え

2008年09月02日 | 東京散歩
8月31日福生石川酒造。

「組織の盛衰」
組織の死に至る病。環境への過剰適応は環境の少しの変化に脆い。専門分野の細分化はその兆候。試験で選抜された「優秀」な人材の重用も。答えのある易しい問題から着手する術を身につけた人材を集めても変化に対応することはできない。
組織は成功体験に溺れやすい。成功体験をもつ者が主流を構成し、権力を独占するためである。成功体験の過大評価が起こると救いようがない。
組織の体質と気質の点検を怠らなければ組織には天寿がない。体質は仕組み、気質は倫理の頽廃のないこと、が重要。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造り酒屋

2008年07月22日 | 東京散歩
7月19日福生石川酒造にて。

いつもは多摩自慢の無濾過生搾りを買うのだが、敬意を表して昨日は100円ほど高い淡麗純米にする。少し辛口。近所で手軽に買えるのが嬉しい。どちらが美味しいかは好みのようだ。
サーバマシンの設定はだいぶ進み、データの移行はあらかた終る。iodataのUSB-CCDCHATは不動作。キャノンのプリンタに付属のらくちんCDダイレクトプリントは不動作だったがWebで新版がダウンロードできる。これは64ビットサポートでスムーズに動作。さっそくCDプリントを試す。MSのフォトギャラリーも使ってみると動作が機敏でなかなか宜しい。ズームブラウザEXはインストールしないことにする。エクスローラの縮小モードはなくなったらしいが、フォトギャラリーやメディアプレイヤが代わりになる。この方がメンタルモデルに合うので慣れると使いやすそう。但しメディアプレイヤはDVDビデオを読まない。SONICのDVDplayerはインストールできたが、Windowsが再起動しなくなってしまった。要注意。ディスクメディエータ呉葉、dirsync、lhut、CrossOCRは動作。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷濠

2008年02月22日 | 東京散歩
2000年10月24日、日比谷濠。
GHQが置かれていた第一生命ビル。

ここを走っている時は快調だった。少しハイだったくらい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン

2008年02月18日 | 東京散歩
2000年10月24日、皇居巽門。

昨日の東京マラソン、余韻さめやらず。今日の午後あたりから脚の筋肉痛に参っている。
30kmまではいつも通りのペースのつもりだったけれど、急に失速。35kmからは両脚のほとんどの筋肉が痙攣する感じで、ほとんど走れなくなってしまった。初めての経験。ラスト5kmは40分以上かかっている。
前半は身体が軽く感じていて気持ち良く走れていたが、その分オーバーペースだったのだろう。やっぱり宮古島100kmの疲労が脚に残っていたようだ。
東京マラソンのコースは沿道に電信柱がほとんどない。空が広い景色が延々と続くのが気持ち良いのだと思う。どこを撮っても絵になりそうな良いコースだ。
来年も走りたい!3月なら最高。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン前日

2008年02月16日 | 東京散歩
2007年2月24日六本木ヒルズタワーから。

明日は東京マラソン。宮古島を走った疲労はすっかり抜けたが、あまり走っていない。どんなペースで走れるのだろうか。天気は良い予報だが、とにかく寒そうで、スタートまで待つ間の防寒をどうしようか。まだ思案がない。とりあえずホカロンは用意した。
昨日からカーボローディングで炭水化物食べまくり。今日も頑張って食べる。受付けは東京ビッグサイトで10時から。天気は快晴。レインボーブリッジから写真を撮ってこよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田町駅近くの運河

2008年01月30日 | 東京散歩
12月8日、田町駅近くの運河にて。
JR山の手線の駅を降りてすぐにこんな景色がある。走るようになって初めて気付いたお気に入りの景色。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月島近くの運河

2008年01月29日 | 東京散歩
12月8日月島近く。撮ったままになっている写真を見直すのも楽しい。


今朝の体重は55.8kg。宮古島ウルトラマラソンから2週間以上経つのに、相変わらず体重が回復しない。体脂肪はむしろ増えて見えているのでまだ回復過程だと思っているのだが、本当に体重が減ってしまったのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑

2007年11月21日 | 東京散歩
11月18日新宿御苑から代々木のランドマークを見る。
御苑は広々としていて巨木も大きさを感じない。澄み切った空気の先にドコモのタワーが目立っている。
本格的な紅葉にはまだ早いが、芝生を少し離れると枯葉が散っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑

2007年04月20日 | 東京散歩
4月20日池田山公園。晴れた朝、池に映る新緑に目覚めが心地良い。とは言えもう陽は高い。

「巨大古墳」
「応神天皇陵」とされる誉田山古墳。濠は大山古墳よりやや浅く、陵の容積はやや大きい。その盛り土は遠くから運んでくる必要があったはずで、造墓の稼動はより大きかったはず。埴輪の編年からは同年代となる。周囲のいくつかの古墳の破壊を避けるように設計されているので、それらの古墳より新しい。そうすると大山古墳とほぼ同年代で、やや早い結論になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする