goo blog サービス終了のお知らせ 

ランニングハイ

ランニングとスイムとバイクとスキー、、、
楽しみながら季節の花を撮影してアップ

羽鳥湖

2010年03月07日 | スキー
雪模様2010年3月7日羽鳥湖スキー場にて。


週末は会社の仲間とスキーに。初日は快晴とは言え気温が高すぎ。那須高原で17℃もあった。ゲレンデは春スキーを通り過ぎて夏スキーの様相。柔らかなシャーベットを削りながら滑るのはバランスを保つのが難しい。なんちゃってクロスなるコースのウェーブを飛ぶと着地で埋まってバランスを崩すくらい。2日目は霧の中。ゴーグルに細かな水滴が着いてしまう。本日は雪。気温が下がってゲレンデコンディションは良い。ハイスピードターンを気持ち良く繰り返す。時間の限り滑りまくった3日間だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢スキー

2010年02月08日 | スキー
槍・穂2010年2月7日軽井沢プリンスホテルスキー場から。


昨日は軽井沢、日帰りスキー。快晴の東京を出たのに上信越道に入ったあたりから雪模様。高速を降りてからスキー場まではすっかり雪道。午前中は小雪舞い寒いこと。軽井沢スキー場は20年ぶりくらいかもしれない。コースマップがイメージできず迷子になりそう。雪のイメージは記憶の通り、固めで軽い雪質で滑りやすい。アリエスカまで行ってやっとコースを思い出した。滑りやすいコースが2本、貸切になっていて滑れず残念。時間が経つにつれて天候は回復し、視野が開けて気持ち良く滑れるようになって行く。午後からは浅間山が間近にくっきり見えてくる。浅間山に向かって滑り降りるのが楽しい。遠く槍ヶ岳・穂高岳が見え始めると近くの山も稜線もますます綺麗になる。
帰路、関越は渋滞。横川SAで定番の釜飯を食べる。お土産用のを買って食べると900円。豚汁のついた釜飯定食を食べると1050円。レストランで釜飯セットを食べると1700円。それぞれの選択が微妙。知らずにお土産用にしたが正解だったことにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀スキー行

2009年12月29日 | スキー
槍・穂高あたり2009年12月29日。焼額山から。右から、燕・槍ヶ岳・奥穂高・前穂高・蝶・乗鞍。

今シーズンの初すべり。志賀も今年は雪が遅くて心配していた。予想通り雪は少なく、雪質も今一歩。それでもほぼ全面、普通に滑れるところが志賀の良いところ。
ぶな平の宿はゲレンデの中。発哺に車を止めて、雪上車で迎えに来てくれる。
27日は午後から。天気が良くて焼額・奥志賀まで足を伸ばした。
28日は曇り時々雪、ガスが出て視界は今一歩。それでも西館山・高天原・一ノ瀬・寺子屋・東館山を廻り歩く。お昼はお約束のカレー。11時半に行ったらぎりぎりセーフで、その後に来た人たちは待ちが長い。
今日29日は朝曇り。残念な気持ちでぶな平を滑り下り東館山のゴンドラを登っているうちに晴れ上がり始める。頂上に着いたころには快晴。横手山に行こうと一ノ瀬を下り、シャトルバスに並んだが硯川まででも1時間かかることが分かり断念。横手山山頂のパンは食べそこなった。奥志賀・焼額をメインに滑る。28日の雪で雪質が良くなり、疲れた脚にも滑りやすい。岩菅山・寺子屋山・横手山はもちろん、浅間山・北アルプスがくっきり見えて、山を眺めているだけで飽きることがない。お昼は奥志賀レストラン。少し高いがゆったりくつろげる。帰路は寺子屋で少し滑り、東館山を下る。疲れ切ってしまったのでオリンピックコースは敬遠し、ツアーコースを惜しむように滑った。宿から発哺の駐車場へは今度はスノーモビルで運んでくれる。楽しい3日だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽鳥湖

2009年03月16日 | スキー
2009年3月15日羽鳥湖スキー場より。

13、14、15日、会社の仲間と羽鳥湖スキー場で滑ってきた。昨年の3月は雪が解けてしまって春スキーのようだったが、今年は逆でアイスバーンが多かった。3日とも山は大荒れ。風が強くて滑っていて何度も吹き飛ばされそうになる。14日は朝方雨も降って最悪。午前2本滑って諦めるほど。その午後は、気をとりなおしてボードに挑戦するが、まったく感覚が思い出せない。アイスバーンで転びまくり頭にコブは作るは、あちこちあざだらけ。2本滑っただけで降参。その夜からむちうち症にでもなったように不自由だった。それでも13日と15日は今シーズン最後を惜しんで滑った。滑りやすい中級斜面5本が空いていて存分に飛ばせる。3年目になる教え子も見違えるほどの上達ぶりで小気味良い滑り。
宿泊は昨年と同じグランディ羽鳥湖。ゲレンデ直結0分、駐車場も近くて快適。夕食も1日目海鮮鍋、2日目すき焼き。美味しくて量もたっぷり、デザートまでちゃんとついてご機嫌。部屋は洋室でお風呂も広くて快適。1日券までついて1泊1万円でお釣りがくると言うありがたいホテル。来年も行くに違いない。
直前にネットで2万4千円也のハイビジョンビデオカメラを買って持って行った。おもちゃみたいな値段だがそこそこ映っているらしい。ホテルのテレビに映して反省会には問題ない。ハイビジョンの威力はまだ不明。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳

2009年01月26日 | スキー
2009年1月25日富士見パノラマスキー場から。

昨日は日帰りスキー。中央自動車道藤野PAで待ち合わせ。下り線のコンビニは地域で便利に使われているとか。二人を拾う。待ち合わせのもう一台は早々と出たのに、藤野PAを通り過ぎてしまって、談合坂で休憩しているとか。先に行ってもらう。その後、双葉PAで仮眠の連絡が入り、藤野スタート組も寄ることにする。ところが話し込んでいるうちに今度は双葉PAを通り過ぎてしまう。携帯で連絡が付かなければ富士見パノラマにたどりつかなかったに違いない。
関東甲信地域は快晴。ドライブとしても最高の一日。富士、南アルプス、八ヶ岳と雪を戴いた山々が目を楽しませてくれる。富士見パノラマスキー場もコンディション抜群。夕方、陽が翳ってから多少バーンが硬くなったものの、一日中雪の重さを全く感じさせることがない。基礎練習には最適だ。午後一杯ストックなしでの練習に興じる。手を後ろで組んでリラックスすると鼻歌交じりになってくる。たまには面白いものだ。15時すぎか休憩にクレープを食べていたら身体が冷え切ってしまった。陽が直射しているうちは気付かなかったが気温はかなり低かったらしい。テンションもやや落ちて、少し早いがあと一本だけ滑って帰ることにする。
帰り際、豚汁を食べる。食べながら日帰り温泉のお勧めを聞くと、ふれあいの湯が良いと言う。明るくて開放的な浴室から八ヶ岳が大きく優しく見える。長湯してしまった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年01月13日 | スキー
2009年1月11日志賀高原、高天原にて。

昨日は気温が下がった。朝曇って風も強かったのが、次第に晴れ上がり風も弱まる。それでも気温は低いまま。一之瀬で滑り始めるが寒さにめげ、ゴンドラを求めて焼額に。ところが一基しか動いていない上に、強風のため徐行運転。待ち時間の長いこと。2本だけで、あきらめて一ノ瀬に戻る。焼額のゲレンデは空いていて、雪のコンディションも良く快調だったのだが。
昼はいつも楽しみのカレーハウス。混み始める寸前に入ってかろうじて席を確保。定番のカレーとナンに満足する。
食事を終えて一之瀬のゲレンデに戻るとさっきまでの晴れ模様が嘘のように雪に変わっている。どんどん降りは激しくなり、雪面のコンディションは抜群なのにゲレンデにほとんど人がいなくなる。ついに闇夜で滑っているような状況にまでなってしまった。あきらめてタンネの森で目隠しでもしたような感じで滑り続けたが、それもあきらめ帰ることに。ところがホテルに戻り、帰り支度を終えて外に出ると今度はさっきまでの大雪が信じられないように晴れ間が広がっている。山の天気の変わりかたは半端じゃない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイアモンドダスト

2009年01月12日 | スキー
2009年1月11日奥志賀高原にて。

昨日はスキー日和。朝一は雲が厚く暗かったが、一ノ瀬を滑っているうちに向かいの焼額に陽が刺し始める。駄目もとで焼額に異動すると、山頂に着くころには晴れ間が大きく広がる。一本滑ってさらに奥志賀に着くころは快晴と言って良い。山頂付近はダイアモンドダストが輝いている。遠方の山に雲がかかるのはしかたないだろう。滑り半分、写真半分の気分。立ち止まっては雪景色をカメラに収める。気温はー10度くらいなので手が痺れるほど冷たくなるが、そんなことは忘れそう。一昨日の雪が締まっているので滑りも快適。奥志賀と焼額を堪能した後、午後は一ノ瀬から寺子屋、東館、ぶな平、ジャイアント、西舘、高天原を巡る。高天原で夕景を撮影しながら滑っているうちに疲労はピークに。結局ナイターは体力不足で諦める。320枚も写真を撮ってしまった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原

2009年01月10日 | スキー
2009年1月10日奥志賀。

冬晴れの東京から来てみると志賀は大雪。更埴から降り始めて中野の出口で渋滞している。手前、小布施PAから何故か一般道に出られる。ETCカードが必要なのだが、渋滞を避けられてこれは便利。渋温泉を過ぎたあたりから道路に雪が積もり始めたが、一ノ瀬まで特に渋滞することはなかった。ホテルの駐車場も積雪で駐車しにくい。勢いで止めたので、帰るまで動けそうもない。雪はますます激しくなる。風がそれほどでもないのが救い。雪が深く、視界がないので滑りを満喫とはいかない。雪は堪能した。ゴンドラもリフトも少し早くに終了。ナイター営業なし、とは残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽鳥湖スキーリゾート

2008年03月13日 | スキー
3月9日、羽鳥湖スキーリゾート。羽鳥湖に向かって滑る。
空いているのも快適。


体重が57kg台前半まで戻ってきた。この辺りが良さそうで安心する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝走る

2008年03月11日 | スキー
3月7日羽鳥湖スキーリゾート。


今朝は久しぶりに走った。体重が増えているためか、暖かくなったためか、少し早く走ったからか、きつく感じる。大汗をかいてしまった。

羽鳥湖スキーリゾートのハリウッドコースは明るい林間の雰囲気。7日8日は風が強くて舞う雪が華やかだ。
久しぶりに滑りをビデオに収める。皆の滑りは順調に撮影が進む。例によってカメラの持ち主の滑りはうまく撮ってもらえない。滑り終わってからスイッチが入ったり、撮影中に電源オフで消えてしまったり、ちょうど良いタイミングでメモリオーバになったり、と。普段の行いが悪いようだ。
最後2本を撮ってもらって久々に自分の滑りを見る。ショートターンで横滑りが大きいのが分かる。

ラン: 近所4km。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする