2009年1月1日、小野神社拝殿。
寝坊してしまったので、初日の出は拝めず。
予定通りと言うべきか、初詣は武蔵国一の宮小野神社。交通の都合上、大国魂神社に寄ってからになった。こちらにも小野神は祭られている。平安時代の国造は本当にこれで済ませてしまったのだろうか。参道は京王府中駅方向から。府中本町から入ったので、参道の終わりくらいに出る。人出が多いのに驚く。申し訳ないので、帰路を一旦戻り、参道の始めから歩きなおして参詣した。
小野神社の方は聖蹟桜ヶ丘駅から一の宮ロードを歩いて10分ほどのところにある。曲がり道を通り過ぎてしまって大回りして辿りついた。武蔵国一の宮を強調してあるが、人出は少ない。境内は広いが木もまばらでこの季節、やや寂しい。隋神門は龍の彫り物が目を引く、立派に普請されている。拝殿、本殿も新しく整備されていているが一の宮の威厳は大国魂神社に譲ったことが分かる。
出かける直前に世田谷総合運動場の温水プールが正月特別公開と言う情報を得て、帰路寄り道して初泳ぎ。正月早々、気合の入ったことではある。
スイム:
ビート板キック 25mx20
プルブイストローク 50mx20
寝坊してしまったので、初日の出は拝めず。
予定通りと言うべきか、初詣は武蔵国一の宮小野神社。交通の都合上、大国魂神社に寄ってからになった。こちらにも小野神は祭られている。平安時代の国造は本当にこれで済ませてしまったのだろうか。参道は京王府中駅方向から。府中本町から入ったので、参道の終わりくらいに出る。人出が多いのに驚く。申し訳ないので、帰路を一旦戻り、参道の始めから歩きなおして参詣した。
小野神社の方は聖蹟桜ヶ丘駅から一の宮ロードを歩いて10分ほどのところにある。曲がり道を通り過ぎてしまって大回りして辿りついた。武蔵国一の宮を強調してあるが、人出は少ない。境内は広いが木もまばらでこの季節、やや寂しい。隋神門は龍の彫り物が目を引く、立派に普請されている。拝殿、本殿も新しく整備されていているが一の宮の威厳は大国魂神社に譲ったことが分かる。
出かける直前に世田谷総合運動場の温水プールが正月特別公開と言う情報を得て、帰路寄り道して初泳ぎ。正月早々、気合の入ったことではある。
スイム:
ビート板キック 25mx20
プルブイストローク 50mx20