
2014.11.12
XS250.400Specialのサービスマニュアルで間違っている配線図。
135ページ点火系統


イグニッションコイルの配線をサービスマニュアルどおり、左側に灰色と赤白、右に橙と赤白で取り付けると。
症状:セルを回してもエンジンが掛からない。
セルを数回まわすと「バーン」とバックファイヤー音。
キックをふみ下ろすとキックバックが有る。
実際イグニッションコイルの配線はサービスマニュアルとは逆の様です。

コネクタはL側、橙と赤白。 R側、灰色と赤白。


2014.11.11
リヤブレーキロッド調整

ロッドの調整位置が前になりすぎたのでブレーキアームの位置を変える。

ブレーキアームを外そうとするとチェーンアジャスターに当たる。

このラチェット工具は、19mmと22mmしか持っていないので、ほぼシャフトナット専用になっている。

チェーンアジャスターをずらして、やっと外せる。

ブレーキアームをネジ刻み1個分後ろに入れ替えた。

良い感じになる。

2014.11.12
自転車のリアブレーキ用ケーブル ¥330 をクラッチケーブルに使用し前回2013.11.4に切れてから約1年問題無く使えている。
前回切れた時はケーブル端のタイコ部分が小さい為、タイコがずれた位置に有る時にレバーを握ってしまった為擦れて切れた様子。

XS250.400Specialのサービスマニュアルで間違っている配線図。
135ページ点火系統


イグニッションコイルの配線をサービスマニュアルどおり、左側に灰色と赤白、右に橙と赤白で取り付けると。
症状:セルを回してもエンジンが掛からない。
セルを数回まわすと「バーン」とバックファイヤー音。
キックをふみ下ろすとキックバックが有る。
実際イグニッションコイルの配線はサービスマニュアルとは逆の様です。

コネクタはL側、橙と赤白。 R側、灰色と赤白。


2014.11.11
リヤブレーキロッド調整

ロッドの調整位置が前になりすぎたのでブレーキアームの位置を変える。

ブレーキアームを外そうとするとチェーンアジャスターに当たる。

このラチェット工具は、19mmと22mmしか持っていないので、ほぼシャフトナット専用になっている。

チェーンアジャスターをずらして、やっと外せる。

ブレーキアームをネジ刻み1個分後ろに入れ替えた。

良い感じになる。

2014.11.12
自転車のリアブレーキ用ケーブル ¥330 をクラッチケーブルに使用し前回2013.11.4に切れてから約1年問題無く使えている。
前回切れた時はケーブル端のタイコ部分が小さい為、タイコがずれた位置に有る時にレバーを握ってしまった為擦れて切れた様子。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます