goo blog サービス終了のお知らせ 

いつか、どこかに…しろりん家の里親さん募集

近所ののらねこ一家をTNRしました。
のらねこ家族から温かい家庭の一員へ
~ステップアップをめざして~

モコの里親さん決定しました。

2007-04-04 19:19:56 | モコ

4月4日トライアルが終了し、正式にモコの里親さまが
決定いたしました。

事故による緊急保護、そして里親募集まで、たくさんの方から
あたたかいエールをいただいてきました。
そして目の前の問題をひとつひとつクリアしてきたモコです。
これからもゆっくりと自分のペースで、里親さまと歩いて
いくことと思います。
近況は親ブログにてお知らせしていきます。
これからも、モコを見守っていただきますよう
よろしくお願いいたします。

本当にありがとうございました。

里親さん募集中 長毛の茶トラ 「モコ」

2007-04-04 19:09:57 | モコ

   4月4日「モコ」の里親様が決定しました。


ニックネーム 「モコ」
性別・年齢  オス  2歳半
保護の経緯
2005年9月に去勢をし、近所のTNR済エリアに兄妹で暮らして
いました。
毎日欠かさず顔を出す子でしたが、2006年9/13の夕方
事故にあったらしく、翌14日の朝チラッと見かけたきり姿を
消してしまいました。
9/17の早朝ようやく戻ってきた時には左後ろ足を引きずっており、
フラフラでしたので、急遽保護しました。
レントゲン上骨盤骨折が認められ、右下肢の不全麻痺がありました。
修復術対象外とのことで安静にて経過観察。脱水の改善後退院しました。
事故や急激な環境変化によるストレスと思われる運動麻痺症状を呈して
一時再入院しましたが、退院。
その後室内保護にて経過観察。
精神的に落ち着き食事が摂れ始めると運動麻痺は消失。
心配されていた排泄系の問題もみられません。
現在事故の後遺症として、左後肢に不全麻痺が軽度みられますが
90センチ程度の高さまでのジャンプは可能です。
歩行時やや足を引きずる感じはありますが、日常生活になんら支障は
ありません。
FIV(-) FeLV(-) 五種混合ワクチン接種済み。 
ノミ・ダニ駆除済
健康状態に問題ありません。

現在、かなり人馴れしており、抱っこすることが出来ます。
ネコトイレも上手に使えます。
マーキング等を含めて、保護後粗相は一度もありません。
若干明け方啼くことがあります。
相当な精神的ショックを経験しておりますので、
何かの拍子でパニックを起こすことがあります。
まれに威嚇をすることもありますが、噛むこともツメを立てることも
ありません。
基本的には非常におとなしい、甘えん坊なコです。
先住猫の威嚇や攻撃にも、やり返すこともありません。

数ヶ月前までは完全な野良だったことを考えると、
今後まだまだ人に馴れる可能性が高いコです。
その点を充分ご理解いただき、
気長に「モコ」と暮らしてくださる里親様を探しています。


ひとやすみ

2007-02-23 05:46:09 | モコ

最近のお気に入りはキャットステップとケージの上。
リビングに入れなくて、廊下のうさぴょんドームが定番だったけど、
この頃は、こんな風に堂々とリビングで眠れるようになったんだよ。

ぶち兄ちゃんといっぱい追いかけっこして疲れちゃった…。
夕ゴハンの時間までひと眠り。

寝顔が父ちゃんそっくりなんだってびみょ~…

ひとりごと?

2007-01-27 12:36:31 | モコ

くろくろ…はままつってとこに行ったんだってさ。
どのあたりだろうなぁ。
藪の向こうの端のまだ向こうくらいかなぁ。

ちょっとさみしいけどさ…でもしろりんもしろ太も泣いてないんだ。

だからさ、きっとくろくろは、げんきでいるんだと
ボクはそう思うよ。

くぅ姐さんに負けないようにボクもがんばらなくちゃ。

とりあえず、テレビの上の棚に
ぶちにいちゃんみたいに乗りたいなぁ…。かっこいいなぁ。


ぎゅうぎゅう

2007-01-16 11:50:42 | モコ

隣のドームが空いているのに
どうしてそんなにぎゅうぎゅうしてるのかな(笑)
ラウンドベッドに寝ているときも、
ゆたんぽに寄りかかっているときでも
抱きしめたり、抱きしめられたり。
モコとくろくろはいつも一緒だね。

お皿がさ~んまい

2007-01-08 12:20:42 | モコ
モコは食べることが好きだ。
お庭番をしていた時、それほど食べる…という印象は無かった。
いつもいつも押しの強い「おせろ」や「ウォル」に横取りばかり
されていた。
けれど、今や「食欲魔人」と化した「モコ」
退院後食べられなくてガリガリだったのに、ようやく食べ始めたら
その勢いは止まらない。
一時よりも落ち着いたけれど、我家の成猫の中では一番よく食べる。
ガリガリの体に、少しずつ柔らかさが戻って行くのが嬉しくて、
欲しがるものならなんでも与えたのが悪かったのか…デブ街道一直線。
自分の分だけじゃ足りなくて、ぶちの皿とくぅの皿…計3枚の皿を
並べてすましている。
ホントにそのキャットドア、通れなくなると思うぞ



ふたりは仲良し

2007-01-07 11:27:44 | モコ

「モコ」と「くろくろ」の長毛兄妹は仲がいい。
外暮らしをしている時も、「モコ」は誰からも好かれるコだった。
「くろくろ」は、飄々としているようでいて、結構さみしがりやで
かならず兄妹の誰かとくっついていた。
2ヶ月先にお部屋猫になった「モコ」は、「くろくろ」の面倒を
よくみている。
自分もまだあんまり得意じゃない「リビング」だけど、がんばって
居場所を作ろうとしている。くろくろもモコが居ればリビングを
のぞいたりするようになった。
つらかった外生活…いつも兄妹で励ましあってきたんだもんね。
始めてだらけの生活だけど、ちょっとずつ、ひとつずつ出来るように
なればいいんじゃない?


モコの日課

2007-01-04 11:37:44 | モコ
リビングにとっても興味はあるんだよ…。
ダンナがお風呂から上がってくると
2階のキャッツな面々は急に騒々しくなる(笑)
普段は、ダンナを見るとドームにもぐっちゃうモコなのに、
このときだけは、キャットドアをくぐって、リビングにやってくる。
ダンナから、花カツオと煮干を1本もらうのが楽しみなのだ。
初めは、ダンナが立っているとドアをくぐれなかったのに、
最近じゃダンナが傍を歩いても平気。
ただしこの時間限定だけど(爆)

自分のお皿の分を食べ、くぅが食べ残しまでしっかり食べてから、
ドアの前に座ってリビングの様子を観察するのが日課。
どうやらコワイトコロではないとは分かっている様子。 
そうだよ、モコ。
モコはこの部屋で、元気になったんだよ。

もう少ししたら、カーペットでへそ天のモコが見れるかな?

キャットドア

2006-12-23 22:52:50 | モコ

保護した時、モコは2.6キロしかなかった。
けれど、事故のショックから立ち直り始めると同時に
ものすごい食欲が戻ってきた。
お陰で、たぶん今は当時の倍にはなっていると思う。
敢えて量っていないけど…。
モコモコしていて大きいのではなくて、
中身が充実しているのだ。
しかも、ぷにょぷにょではなく、かっつりと固いのだ(笑)

リビングのドアに、キャットドアをつけた時、心配だったのは
ぶちが通れなくなったら困るということ。
でも今は、モコが通れなくなる日が来るほうが早そうだorz
もうひと回り大きいのって、犬用じゃなかったっけ…。

今は食欲も落ち着いているけれど、やっぱり食べることが大好きな「モコ」
爆睡していても、缶詰をパコッて開ける音で、ダッシュで駆けつける(笑)
食べられなかったのが嘘みたいだね。
でも…もうあの時の分は充分取り戻したと思うよ(爆)