隣の町内に住む友人から、前日朝より母猫の姿がなく
屋根裏で仔猫がずっと啼いている…と
連絡があり、2011年4月27日保護しました。
保護時BW約200g 1昼夜以上屋根裏に1匹という状況でしたが、体温低下はなく状態は
比較的良好でした。
ただし、開眼していませんでしたが両眼に目やに(左>右)と軽度くしゃみが認められ
抗生剤内服とゲンタシン点眼処置。現在、点眼のみ継続していますが、目やには減少して
来ています。眼球の白濁等はありません。
当初、ミルクの飲みにかなりムラがありましたが、離乳食を始めてからはコンスタントに量が
摂取できるようになりました。
現在ウェットフード中心に良く食べており、トイレトレーニングも完了しています。
とにかく活発、いつ見ても走り回って遊んでいる元気で陽気な一緒に暮らして楽しい子です。
血液一般・生化学検査問題なし。FIV(-)Felv(-) 内外寄生虫駆虫済。
2011年6月2日 BW1.0kg 3種ワクチン 1回目接種済 ※2回目は7月初めの予定。

瞳の色はまだよくわかりません。

遊びに興じすぎると若干甘噛みする傾向がありますが、少しずつ矯正できてきています。
今後オトナ猫による教育的指導が入る予定です(笑)
最近になり、姿を消していた母猫が時折友人宅の庭へ現れるようになりました。
どういう経緯で、ぽぽがたった1匹で屋根裏に取り残されることになってしまったのかは
わかりませんが、母猫から受け取った命のバトンを、未来へとつないでくださる里親さまを
探しています。
ぽぽの様子はこちらでもご覧いただけます。
尚、日々の様子はこの募集記事の下にエントリさせていただきます。
屋根裏で仔猫がずっと啼いている…と
連絡があり、2011年4月27日保護しました。
保護時BW約200g 1昼夜以上屋根裏に1匹という状況でしたが、体温低下はなく状態は
比較的良好でした。
ただし、開眼していませんでしたが両眼に目やに(左>右)と軽度くしゃみが認められ
抗生剤内服とゲンタシン点眼処置。現在、点眼のみ継続していますが、目やには減少して
来ています。眼球の白濁等はありません。
当初、ミルクの飲みにかなりムラがありましたが、離乳食を始めてからはコンスタントに量が
摂取できるようになりました。
現在ウェットフード中心に良く食べており、トイレトレーニングも完了しています。
とにかく活発、いつ見ても走り回って遊んでいる元気で陽気な一緒に暮らして楽しい子です。
血液一般・生化学検査問題なし。FIV(-)Felv(-) 内外寄生虫駆虫済。
2011年6月2日 BW1.0kg 3種ワクチン 1回目接種済 ※2回目は7月初めの予定。

瞳の色はまだよくわかりません。

遊びに興じすぎると若干甘噛みする傾向がありますが、少しずつ矯正できてきています。
今後オトナ猫による教育的指導が入る予定です(笑)
最近になり、姿を消していた母猫が時折友人宅の庭へ現れるようになりました。
どういう経緯で、ぽぽがたった1匹で屋根裏に取り残されることになってしまったのかは
わかりませんが、母猫から受け取った命のバトンを、未来へとつないでくださる里親さまを
探しています。
ぽぽの様子はこちらでもご覧いただけます。
尚、日々の様子はこの募集記事の下にエントリさせていただきます。