おじたっくんの週末写真日記

カメラと万歩計をお供にして週末になるとお出掛け♪写真を日記風に綴っています(^.^)

2014年さくら ~さくらの実~

2014年04月20日 09時36分00秒 | 日記
『さくらの実』の写真です^^
東京の桜もピークがほぼ終わり新緑の季節に~花が散ったらサクランボ?~単純に考えて葉桜観察に出掛けてみました。写真は上野の「大島桜」に出来ていた実、今まで花の散った後の桜の木は遠目で見ても近くで見ることがなかった、今回初めて桜の実をじっくりと見てきました。まだ青々としていますが食卓に並ぶサクランボと似てなくもない!?見上げるとあちこちでハトが実をついばんでいました。桜には同じ木同士で受粉しても実がならないと云う「自家不結実性」と云う性質があるそうです、つまり同じ時期に開花してる違う桜の木の花粉が付かないと実ができないということらしい~確かに木全体が花で埋め尽くされていた割には実のできている数が少なかったです。ちなみにこの大島桜の実は果実酒にしたり漬物にしたりして食べれらてるそうです。 上野にある桜は約40種、ソメイヨシノが散っても所々で遅咲きの桜が満開を迎えていました、以下その時に撮った写真です。


『紅華』~コウカと読みます、不忍池湖畔に2本、周囲の新緑と重なると八重のピンクが際立って見えました~


『八重紅虎の尾』~湖畔に1本、枝の先端にまとまって花が咲きます~


『松月』~八重の桜で花が傘みたいに下向きに広がって咲く特徴があるらしい、この咲き様結構好きかも~(^_^;)


不忍池湖畔~この通りはソメイヨシノの桜並木、新緑が眩しく感じる昼下がり~季節感を大いに感じました~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿