goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ日記

写真で綴る 七十路の旅

花の移ろい - 19

2015-04-20 08:18:51 | デジカメ散歩

   公園散歩


小さな公園二つ路地を挟んで西側の染井吉野は葉桜、東側の公園には八重桜が満開である。

公園は災害一時避難公園として、染井吉野は中央に草叢その周りを十本の染井吉野で賑ったばかり。

乳母車を伴ったお母さんたちの花見が終わったばかり、何時の間にか葉桜に、、、。

 

亀田トレインパーク

  フゲンソウ   関山

鉄道会社の車両修理工場跡地に出来た公園、八重桜の種類も多く枝垂れ桜は一本で。

公園の周りには木々が植えられて、人影は耐える事無くポツリぽつりと訪れる。


花の移ろい - 18

2015-04-18 04:29:01 | デジカメ散歩

   街散歩


街散歩でもこの時期は、様々な花が咲き乱れる。

路傍の花も旬の花は好いものである、季節の移ろいも花が醸し出してくれる。

 新しい街の草叢に、花を着けた幹がのびのび、、、と。

花の本を見ても見つからず、もしかして外来種では、、、。

踊子草の仲間では、、、。玄関前の路地に大きな鉢に誇らしげに咲いていた。

二輪草 

キク科の葉の中から花だけが見えていた、花の根元を見れば二輪草の葉であった。

此花は土手の草叢に一際目立ち、葉を見ても今まで見た事も無い珍しいものと。

若しかして之も外来種では、、、、と。

 十二単

住宅の空き地に、もしかして地主が置き忘れたのかも。

花梨  

 紫陽花 

格子の垣根から、私を観てよと、、、。

街散歩は、思いがけない花との出会いもあり楽しくなる。

二輪草の花は持ち主のお婆ちゃんとの会話も弾み、持ち主は花の名前も知らずに「二輪草ですか」と。


花の移ろい - 17

2015-04-15 05:06:59 | デジカメ散歩

   八重桜 (都市農業公園)

撮影11日


今日から桜祭りが始まった、土曜日とあって人も多く賑やかであった。

公園の門を潜れば建物を正面に左が、桜祭りの会場である。

中央は芝生、それを囲むように八重桜が五分咲きぐらいであろうか、テントの露店もある。

 一葉

 

鬱金

関山  

 

御衣黄

 江戸系

 

駿河台匂

白妙  

八重桜と言っても種類の多いのには驚くばかり、一つひとつ眺めながら蝶のように花から花へ。

そして、荒川土手に出れば、江戸時代には荒川の五色桜としても知名度があったと案内板。

荒川土手は故郷桜と表して寄付による植樹、数十年後は見事な桜の土手として栄えるであろう、、、、と。


花の移ろい

2015-04-13 05:10:54 | デジカメ散歩

   荒川土手散歩


土手散歩もこの時期は、草花も活き活きと活動して楽しくなるものである。

天気も良く気温も程ほどで、親子連れや若いカップル、そして、老いた孤独な老人も居る。

 土筆

多くはスギノコとなって成長している、中には時期を間違えたのが遅いのもあった。

ヒメオドリコウソウ 

名前は上品な名前である、草叢には多く見かける。

タンポポ 

タンポポの繁殖力には、何故か生き方を教えられる。

ホトケノザ 

雑草の中でもよく見かける花で、よくよく見れば個性的な花でもある。

 カラスノエンドウ

キツネノボタン 

花は、一つ一つ見れば見るほど可憐なものである。

ヘラオオバコ 

オオバコと同じように、繁殖力が強く群れをなしている。

土手散歩でも新しい花の発見もあるものである、名も知らぬ小さな花を撮っている老人。

「その花は、あまり見かけませんが」と問えば、「外来種ですかね」と返事が返ってきました。


花の移ろい 15

2015-04-11 08:40:08 | デジカメ散歩

   街散歩


街散歩はこの時期は様々な花が、観られるので楽しいものである。

「漁夫の利」ではないが、他人が楽しんで造られた花を散歩しながら見せて頂く事になる。

 フリージャ

路地続きの狭い空き地を活用した花壇に、フリージャが他の植物から花だけが覗くように。

ムスカリ 

紅葉 

敷地のフェンスの中から路地に挨拶をするかのように、紅葉が花を覗かせて居ました。

アセビ  

公園の入り口に、下向きに咲く馬酔木。

 アオキ

集合住宅の階段脇に咲き始まったアオキ。

ハナカイドウ 

紡績工場跡の新しい街、花の名札もついて種類も多く植えられている。

石楠花 

袋小路の奥まった路地の鉢に、所狭しと満開の石楠花。

街に居ながら時節の花を楽しめる、贅沢な事であると、、、思いつつ。

他人の楽しみを勝手にお裾分けして頂く、写真を撮らせて頂いた関係者の皆さん有り難うございました。