goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ日記

写真で綴る 七十路の旅

花の移ろい - 24

2015-04-30 07:59:33 | デジカメ散歩

   街散歩


街歩きでは見慣れた花もあり多くあるが、又、初めて見る花もある。

蕾の花は、数日には花が咲くであろうと、楽しみも新に出て来るものであろう

 鉄線花 

隣り合わせで異なった鉄線花、お互いに異なった花を作る事で互いに花を愛でる事に。

街路路の躑躅の中から顔を覗かせる花、あまり見かけない花である。

小判草 

 猫の目

俳句の本に出て来た花、ようやくであった花である。

コデマリ

集合住宅の花壇に、地植えとして花を咲かせていました。

早朝散歩のコースを代えて歩く事によって、新たな花との出会いもあり景色も変る。

この時期は日の出も早く、花の写真を撮る事も出来る。


花の移ろい - 23

2015-04-29 08:15:13 | デジカメ散歩

 西新井大師 (早朝散歩)


 

早朝散歩で西新井のボタンは如何かと、東武西新井駅西口を5時に出る。

通勤の人たちがぼつぼつ駅に向かって来る、人の流れに逆らうように西新井大師に向かう。

着いて見れば第一牡丹園は9時開門、第二牡丹園に回る。

 旭光

吉野川 

皇嘉門 

太陽 

 朝日港

 蓮鶴

第二牡丹園は面積は小さいが、花の近くで花を観賞できるのでありがたいものと。

、、、、早朝の花は生き生きとしている感じである、花の名前を確認しながら、「蓮鶴」、、、成程と。


花の移ろい - 22

2015-04-27 04:02:42 | デジカメ散歩

    街散歩 (樹木)


樹木の花にスポットあてての街散歩、樹木の花も意外に身近にも見られるものである。

樹木は歩く目線よりも高く、草花は足元なので気付きやすいのかも。

 キングサリ

早朝散歩での公園でも、足元よりも高いところには目が届かないのか発見が遅かった。

松 

敷地から路地に乗り出すように、我が花は如何かと。

新しい街の街路樹、風にふわふわ靡くものあり近づいて見れば木の花であった。

ハナミズキ 

街路樹の代名詞のように、街の中に目立つようになっている。

 

ヤマブキの八重 

紫荊 

新しい街の樹木の一つ、季節の移ろいが目的なのであろう、、、。と。

改めて樹木の花を観れば、街の中でも樹木の花を鑑賞できるものである。

街散歩も草花も良し、樹木の花も季節の移ろいを知らせてくれる。


花の移ろい ー 21

2015-04-25 04:13:12 | デジカメ散歩

   街散歩


春、草花もこの時期を待っていたかのように、燃え上がるかのように咲く百花繚乱である。

路傍の草花、路地にしても然り、歩道にせり出した植木鉢からも花を見る事も出来る。

踊子草 

裏道の門の僅かな空間の鉢植えに踊子草。

卯の花 

新しい街のマンション脇に、姫卯の花と名札が。

 ライラック

ライラックと言えば北海道のイメージが、演歌の名残なのか、、、。

ノゲシ 

公園の躑躅の中に背伸びをするようにノゲシの花が。

ツツジ 

新しい街は様々な花や木々が配置され、通行人を楽しませてくれる。

散歩にしても然り、季節の移ろいを花が教えてくれる。


花の移ろい - 20

2015-04-23 08:22:28 | デジカメ散歩

   街散歩


街のあちら此方に花が咲き乱れる、まさに百花繚乱とはこの事であろう。

下町の路地裏には路地裏の楽しみを、植木鉢で育った花々。

 スズランノキ

漬物の輸送に使ったポリの器に、鉢が小さいと苦情を出そうなスズランノキ。

 シャガ

門からはみ出した路地に、鉢植えのシャガの花。

 外来種、、、? 

ベンチ一つの小さな公園の草叢に、幹と言い葉と言い背丈までも、花の色が違う、、、。

 姫女苑

雑草の代名詞の一つ姫女苑、旬の花は好いものである。

 木苺

 牡丹

屋敷跡の草叢に、家主がおいて行ったのであろうか牡丹が一輪。

藤 

路地裏の奥まった、網のフェンスから乗り出すように藤の花。

日ごとに新たな花を眺めつつ、路地には路地の花の楽しみもある。

さてさて、、、、と、明日は散歩のコースを代えて新たな花に出会える事を楽しみに、、、。