goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ日記

写真で綴る 七十路の旅

花の移ろい ー 28

2015-05-11 08:20:04 | デジカメ散歩

   街散歩


百花繚乱とはよく言ったものである、路傍にしても、公園の草叢にしても、街路樹の根元にしても然り。

路地裏には鉢植えが路上にまで所狭しと、それぞれの鉢植えにも花が咲く。

早朝散歩の公園では、あまり見かけない花が咲き始まった。

シラーの仲間、、、? 歩道と車道の緑地に。

 ボールのような花、鉢から伸びた蔓の先に一輪。

「すみません、この花は」と、鉢の整理をしていた高齢の男性に聞く「花の名前は分かりません」と。

露草  

俳句の本を見れば露草は初秋となっている、時を間違えたのかな、、、とも。

テイカズラ 

マユミ  

紡績工場の跡地のマンションの谷間の小道に、地味な色彩の花を咲かせていました。

 街路樹の常緑の木にも、栗の仲間の木なのであろうか、、、?。

集合住宅の住民でも様々な花を観賞できるものである、俳句の季語として使われる花。

横文字の花も多くみられる、しかし、季節の移ろいは日本の季節に咲く花であろうか。


花の移ろい - 27

2015-05-10 08:47:46 | デジカメ散歩

   野辺の花


老いの自由時間を目的を持った時間に、何かを探さなければと思い立ち。

図書館で「日本の野草」の本が目につく、写真と図鑑を眺めながら挑戦する事になったのである。

 イヌホオズキ

 イヌムギ

ギシギシ 

 クレマチス

 シロツメクサ

 ツタバウンラン

ノゲシ 

日頃見過ごしてきた野草の花、名も知らぬ花の多い事に驚くばかりである。

舗装された道々の僅かな空き地に、公園の草叢に多くの花が咲いている自然の営みである。


花の移ろい - 26

2015-05-07 08:24:47 | デジカメ散歩

   街散歩


街散歩では花のオンパレード、公園にしても然りである。

公園では、バラの花が咲き始まった。

 カクテル 

公園のバラコーナーでもバラの花が咲き始まった。

初恋 

バラ一輪、、、、蕾の初恋とは、初々しくもあり清々しくもある。

 ベニバナトチノキ 

 紫蘭

ファミリー農園から歩道には、 花弁は下向きに、、、。

スズランの群生、、、。

民家の裏側にスズランの群生、人の目に触れる事も少ないであろう。

街散歩もあの街角、この街角にはこんな花もあった、、、、と。

都内の下町は、限られた土地、鉢植えが路地に所狭しと置かれ花の移ろいを楽しむ事も出来る。


花の移ろい 25

2015-05-04 07:20:35 | デジカメ散歩

   牡丹・西新井大師


早朝散歩を西新井大師へ芍薬は如何かと、我が家を午前五時に出発する。

日の出は五時ですっかり明るくなっている、西新井駅の一番は5時10分駅に向かって来る人も増えつつ。

第4花壇は新しい仏像に変わっていた、牡丹はすっかり黄昏て一週間前の面影は無くなっていた。

芍薬は第3花壇を牡丹とお裾分け、一列だけの芍薬の花壇となる。


公園散歩

2015-05-03 07:48:10 | デジカメ散歩

   ひたち海浜公園


ひたち海浜公園の花がテレビのニュースで放送され、これを機会に行って観るかと誘われて。

月曜日で公園は人の出も少ないのでは、しかし、駐車場へ入る車で混雑。

国立公園とあって広い空間、お目当ては見晴らしの丘のネモフィラである。

  西口・翼のゲートから入園、正面に水のステージ、その右前方の松林の中にチューリップ祭典である。

 

チューリップに様々な色彩もあるものと。 

 樹木のトンネルを抜ければ正面に見晴らしの丘、ネモフィラ一色淡いブルーの世界が広がる。

丘の中程から  林の先は海。

丘の頂上からは黄緑の樹海の中にネモフィラ、上空からは素晴らしい景色であろう。

樹木一つ、頂上の人が余りにも小さく遠近感を物語る。

月曜日で人が少ないと予想を裏切られたものの、一見の価値があるものと。

、、、、、よくぞ人が集まるものと、「暇人がいるよ」と、そういう吾等は如何なものと。(爆笑)