goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ日記

写真で綴る 七十路の旅

花の移ろい - 33

2015-05-24 03:59:25 | デジカメ散歩

   街散歩


花を求めて小さな小さな旅である、今日は東か西へと蝶の如く。

時には草叢で写真を撮っていれば、「何をしているんですか」と話しかけられる事もある。

 道端で遥かな日に観た事のある麦の穂、しかし、余りに背丈が短いのである。

花全体はぺんぺん草にも、しかし、一寸違う、、、?。

ジャガイモ 

ファミリー農園では野菜の花が咲き始まった。

俳句では葵は6月仲夏であるが、一寸気が早いのでは、、、と。

 黄楊

集合住宅の垣根の黄楊に、よくぞ花がが咲くものと。

紫陽花 

之からは我が季節とばかりに、紫陽花があちら此方に彩りを。

楓 

公園の楓の木にも多くの花が、木の花はあまり気にして見る事が無かった。

小さな目的でも新たな発見もあるものである、木の花は木犀ぐらいかと思っていたら意外に多く花が咲く。

さてさて、、、と、明日は何処へ旅立って、、、新たな出会いを求めて、、、と。


花の移ろい - 32

2015-05-23 08:36:10 | デジカメ散歩

   街散歩


この時期は午前5時に日の出となる、早朝散歩も写真を撮るにも充分の明るさである。

早朝の花は何故か活き活きとしている、昼から咲くのもあるが多くは朝であろう。

 木苺

路地裏の木苺の花はつい先日と思っていたら、黄色く実っていた。

八重ドクダミ  ドクダミ 

ドクダミに八重があるとは知識が無かった、草花の本で知る事が出たのである。

ホタルブクロ 

ヤマボウシ 

ハナミズキの花は終わっている、新しい街の公園に名札を付けたヤマボウシ。

 韮

アスファルトの割れ目から一株、「我が花の時期であると。

美容柳

路地の葉に上に初々しくも、 雪ノ下 

街散歩でも多くの花を眺められるものと、花で季節の移ろいを感じるものである。

時にはせっかちな花も見かける事も、真夏が来ないのに秋の花が一輪とか、、、、、。


花の移ろい - 31

2015-05-18 08:16:14 | デジカメ散歩

   街散歩


街散歩も様々な花を鑑賞出来るものである、自身で育てる事のない花を観賞できるのも散歩の魅力。

それは、「漁夫の利」だよと、苦情が出るのでは、、、とも。

 アマリリス

路地の近くに満開のアマリリス、主も路地の通行人にも見て頂きたいと鉢植えを目線の高さに。

 カルミア 

何故か他の樹木の中から花が覗くように、我ら満開だよと自慢げに、、、。

トラノオ  

路地続きの玄関脇の花壇に、トラノオが咲き始まった。

 ブラシ 

公園散歩で4,5日前に一輪が咲いたが、僅かな日数にたわわに咲き始まった。

 モリシマアカシア

大木の木も花を咲かせている。

 楠

木から見れば花は小さいものである楠の花、花弁が木の下に見上げて見れば花も終わりを告げている。

 芍薬 

路地より屋敷が高く、路地の高さの空間が花壇に、一株の芍薬が存在感を。

今日も多くの花で季節の移ろいを、齢を重ね何時まで続けられる事やら、、、、と。 


花の移ろい - 30

2015-05-16 04:17:42 | デジカメ散歩

   薔薇 (公園散歩) 


 

 

オーストラリアの姉妹都市となっているベルモント公園、バラの花が満開となっている。

公園は芝生が多くを占めている、バラのコーナーは少ないが見ごろを迎えている。

 アルティシモ 

 カクテル 

 ピエール ドウロンサール 

 ニコール 

 フロージン”82 

 桃香 

活き活きとした旬、花の命は短いと言うが水が滴るように見えるのは言い過ぎであろうか。

一片ひとひら風も無いのに散る花も、之は之で又、風情もあるものである、、、、と。


花の移ろい - 29

2015-05-14 08:19:10 | デジカメ散歩

   野辺の花


路傍の花は踏まれても蹴られても、健気に我慢強く花を咲かせてくれる。

時にタンポポにしても然り、土壌の如何なる条件でも根を張り花を咲かせる。

アカツメクサ 

ハルジオン 

 ヒルガオ

ヘラオオバコ 

ネズミムギ 

花をうっかりすれば見落としてしまう、よくよく見ればミクロの花が咲いていた。

踊子草 

路地と門徒の間に鉢植えに、都内で観られるとは、、、。

 マツヨイクサ

雑草の花は目立つ事なく時を告げてくれるものであり、「雑草の如く」と生きる術を教えられる事も。

野原や路傍の花は、意外に多くあるものである。