徒然なる健央

たわむれの場

野球見物

2007-06-29 23:53:26 | Weblog
6月22日 (土) 晴れ
 やすおを兄と、横浜対オリックスの野球見物をすることになり、横浜球場 1時30分待ち合わせ (券は昌宏が手配) 
 梅雨が止み、快晴30度以上。
10時にやすを兄より、焼酎・ツマミ買ったとのメール有り
 3塁側内野自由席でも満員、そして直射日光 暑い~~
試合は、1回仁志が、先頭打者ホームラン その後、村田がホームラン2本 三浦が完投 圧勝!  やすを兄が、本当は俺、ジャイアンツの次に横浜が好きなんだなどと言いながら2人で、良いプレーごとに パチ・パチ・パチ つまみは、やすを兄の 柿ピー・さつま揚げ・私のハムかつです。
 試合終了後、関内の さくら水産で酒少々、
 関内の駅で別れるとき、まだ6時いつもは、家に寄るか?などと言云わない・・・私の向い側ホームが大船行きなのに改札口の外で”じゃな・・・” 変だ! 何かあるぞ!!  今日は無事家に到着。

さかのぼって 5月26日 ナイター
 慎一郎と、横浜対日ハム戦、1回始まったとたん雨で中止、広道が、来ると言うので、洋行台へ 章恵夫婦・千鶴夫婦・皆集まって大騒ぎ・・・

 

父の日

2007-06-29 22:39:05 | Weblog
6月17日 晴れ

 娘夫婦が両家の親と食事の会を開いてくれました。
場所は小田急、喜多見駅の近くの小料理屋。 6時集合。

 私は早めに行き、近くを散策することにしました。
前から気になっていた新宿のトンネル入口の神社、そして野川沿いです。
その神社は喜多見不動尊。 
入口に湧水の小さな滝があり、池で子供が遊んでいて良い所。
上に登るとおばあさんがお参りしていて、感じの良い神社でした。

 野川の先に、カワセミ館。
室町時代に出来た明照院もあるらしいのですが、次回探索です。

祭りに行きました。

2007-06-16 23:59:23 | Weblog
鎌倉、材木座の千鶴の家の近くの五所神社例祭があるというので、昌宏と出かけました。
前日から焼きそばを作って食べさせようと張りきって、町田で堅焼きめんを買い、えび、イカを片栗粉・塩・卵白・酒で油で揚げ、うずらの卵・野菜を用意してました。

相模大野(小田急)~藤沢(江ノ電)~鎌倉

江ノ電の中で昌宏に云われ、リュックサックをチェックすると、堅焼きそばと母からの土産だけ、 ガックリ!!

出発の時にイライラしていたからか?

祭りには感激しました。
昼からは晴れ、町内を子供神輿・大人神輿がねり歩き娘の部屋の2階から神輿が見えたのが最高! もう寅さんの世界!!

3時から神輿の海上渡御があるので、材木座海岸で担ぎ手の若者に
「酒飲んでる?」、「地元の人?」などと質問し、ゴキゲンでした。

その後、娘婿と酒々! 最高!!最高!!

 ※昌宏は先に帰ってしまい、一人で帰ったが、電車乗り越し

 ※材木座は鎌倉時代の下町で今でもそんな感じが残っています。

 ※千鶴の家から40m先に頼朝がいつも来ていたという補陀洛寺があります。
  実はこの近くに、頼朝の愛人がいてその後政子と大騒動になった所です。

 ※千鶴が写真を写したが、全てダメ。 父と娘共にドジでした。

 ※写真は酔いどれ神輿です。

ふたたびブログに挑戦

2007-06-14 19:54:37 | Weblog
 先に、長男からブログの入れ方を習ったが、酒の飲み過ぎと、年齢の為、忘れてしまいました。
 今回は、しっかりメモを取り講習を受けるので、大丈夫、次回からはチャンとしたブログを作るぞ~
 始めたら机の中から前回のメモがあると言って出してくれた。
今日は、テスト 次回からチャンとしたブログを、作る決心をしました。