goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ

(。・ω・。)

先発の優位性のメリットは何か。

2010-06-07 06:36:04 | 企業経営理論 ①経営戦略
*消費者の心の中に「参入障壁」を形成できる(強力なブランド連想を構築できる)。
*(早期に)経験曲線効果を実現できる。
*利用者の生の声をいち早く得られる。
*価格に無頓着なイノベーター層を取り込める。
*最も有利な市場ポジショニングを先取りできる。
*製品の規格(例:デファクトスタンダード)を決定しやすい。
*製品の切り替えコストの発生を利用できる(顧客はわざわざ慣れ親しんだ自社製品から他社製品へスイッチすることを躊躇する)。
*希少資源(優秀な人材、希少天然資源、有利な立地など)を先取りできる。

速度の経済性とは何か。またそのメリットは何か。

2010-06-07 06:24:42 | 企業経営理論 ①経営戦略
スピードを上げることによって得られる経済的便益の総称。
・メリット
*他社より早く製品を市場投入することで先行者優位を獲得できる。
*スピードの速さそのものが競争優位の源泉となり、利益率が向上する。
*在庫回転率など投資効率が高まり、投資利益率が向上する。
*生産から販売までのリードタイムを短縮し、売れ残りロスやチャンスロスを削減できる。

リーダー、チャレンジャー、フォロワー、ニッチャーはそれぞれどのような戦略を採用すべきか。

2010-06-06 07:13:04 | 企業経営理論 ①経営戦略
・リーダー 
*ターゲット:フルカバレッジ(すべての顧客)
*基本方針
 製品:フルライン化 
 価格:非価格対応 
 チャネル:開放的 
 プロモーション:全体訴求

・チャレンジャー
*ターゲット:セミフルカバレッジ 
*基本方針
 リーダーとの差別化
 リーダーがとりたくてもイメージや名声維持のためとれないような差別化(思い切った高価格・低価格、独自技術の開発など)

・フォロワー
*ターゲット:経済性セグメント(中~低価格志向)
*基本方針
 リーダーに追随
 低価格化

・ニッチャー
*ターゲット:特定市場セグメント
*基本方針
 集中化
 ミニリーダー政策(特定市場におけるリーダーの政策定石)