goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ

(。・ω・。)

イノベーションの類型にはどのようなものがあるか。

2010-06-09 07:54:40 | 企業経営理論 ①経営戦略
・プロダクトイノベーション
従来存在しなかった新製品を開発するための技術革新。

・プロセスイノベーション
既存製品の生産工程や技術を改良すること

・インクリメンタルイノベーション(持続的イノベーション)
既存製品の細かな部分改良を積み重ねる技術革新。

・ラディカルイノベーション(破壊的イノベーション)
従来とはまったく異なる価値基準を市場にもたらすイノベーション。

イノベーションとは何か。

2010-06-07 07:31:54 | 企業経営理論 ①経営戦略
創造的なアイデアを実行に移すことで企業に新たな利益をもたらすすべての変革のこと。
J.A.シュンペーターはイノベーションを「新結合」の遂行であるとし次の5つをあげている。
・新しい生産物または生産物の新しい品質の創出と実現。
・新しい生産方法の導入
・産業の新しい組織の創出
・新しい販売市場の開拓
・新しい買い付け先の開拓

分析麻痺症候群とは何か。

2010-06-07 07:15:13 | 企業経営理論 ①経営戦略
本社の経営企画スタッフだけで分析を行って戦略計画を立案しても、それが現場と遊離したものである場合、本社の経営企画スタッフと現場の事業部門との間に相互不信が生まれてしまい、計画が実行に移されない現象。あるいは精密な分析により、定量化しやすいことが好まれ、リスクの高い実験的な試みを回避してしまうこと。

プロセス型戦略論(プロセス型アプローチ)とは何か。

2010-06-07 07:09:58 | 企業経営理論 ①経営戦略
戦略的意思決定を、トップマネジメントや本社経営企画スタッフでけでなく、組織全体から生み出されるものとし、経営戦略を企業と環境の相互作用や企業内のダイナミックな変化から生じる「パターン」として考える。つまり「行動の中から戦略が生み出される」というもの。

分析型戦略論(分析型アプローチ)とは何か。

2010-06-07 07:04:10 | 企業経営理論 ①経営戦略
企業の戦略行動を「計画段階」「実行段階」に2分する。
「計画段階」では、さまざまな要因を詳細に分析、検討したうえで戦略計画が策定される。
「実行段階」では、その計画を実現するために、具体的な行動を起こす。
つまり両者の関係は、「計画段階」が「実行段階」を規定するという「一方向的」な関係である。