goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ

(。・ω・。)

知的財産戦略(特許戦略)の戦略目標は何か。

2010-06-10 07:51:52 | 企業経営理論 ①経営戦略
・自社のイノベーションに対する他社の模倣を防ぐ。
・他社による関連技術の特許化を防ぐ。
・デファクトスタンダード(業界における技術的な標準)を自社中心に確立する。
・他社に対する特許侵害リスクを回避する。
・クロスライセンス契約(特許の相互使用契約)における優位性を確保する。
・ライセンス供与による収入を確保する。

インテグラル型のメリット、デメリットは何か。

2010-06-10 07:42:54 | 企業経営理論 ①経営戦略
*メリット
・プロダクトインテグリティ(製品としてのまとまりの良さ)を追求でき、小型化製品や軽量化製品のかいはつに適している。
・システム全体の最適設計が可能となる。
・構成要素間に相互依存性があるため、システム全体の模倣が困難となり持続的な競争湯異性が確保できる。

*デメリット
・構成要素間に相互依存性があるため、調整コストがかかる。あるいは、部分の変更がシステム全体の変更を促す場合が多い。
・上記の結果、システムの多様化を追求しにくく、進化に時間がかかる。

モジュール化のメリット、デメリットは何か。

2010-06-09 23:24:07 | 企業経営理論 ①経営戦略
*メリット
・構成要素間の調整などにかかるコストを削減できる。
・モジュールの独立性が確保されると、全体に対する変化を部分(モジュール)に集中することができる。
・システムの多様性を容易に確保できる。つまりさまざまな組み合わせが可能である。

*デメリット
・各モジュールの独立的な開発を促すためにはインターフェースを長期間固定しなくてはならないため、インターフェースの進化が抑制される。
・幅広いモジュールを扱うには、インターフェースに凡庸性をもたせなくてはならず、結果、全体システムに無駄が生じることになる(全体システムが無駄を許容できることが前提)。