goo blog サービス終了のお知らせ 

たけスケのブログ

ひびをただつらつらと、だいたい映画

晴れた日は図書館へいこう -プロローグ わたしの本-

2007年10月28日 14時33分04秒 | 映画
ユナイテッド・シネマ浦和が10月10日(水)、浦和パルコの6、7階にオープンすることを記念して、浦和パルコとユナイテッド・シネマ浦和が製作したショートフィルム『晴れた日は図書館へいこう -プロローグ わたしの本-』。本作は10月10日(水)~11月2日(金)までの期間限定で、ユナイテッド・シネマ浦和にて特別上映される。鑑賞料金はなんと無料。ぜひこの機会に新しい映画館に足を運んでみては?
また、シネマライブ!では現在“『晴れた日は図書館へいこう -プロローグ わたしの本-』観れば誰でもわかるクイズキャンペーン”を実施中! 正解者の中から抽選で、10名様にユナイテッド・シネマ共通鑑賞券をプレゼント。
Q. 図書館の中に迷い込んでしまう小学校1年生の主人公の名前は何でしょうか?
ヒント:主人公のお母さんが探してくれた本のタイトルに注目!

ユナイテッド・シネマ浦和[シネマ1] 135
13:30
E-3
0円

魔女たちの静かな夜

この写真だと特にお兄ちゃんに似てる

全編撮ってくれるかな
その時は見に行くよ

***
2007年
日本
25分
深川栄洋

アルミン

2007年10月27日 16時47分38秒 | 映画
2007年10月27日14:50 - 16:12(開場14:30)
TOHOシネマズ六本木ヒルズ[Screen5]H-14
Pコード 560-016全席指定1300円
指定席引換券

よく寝た
すやすや寝た
上手に静かに寝れてたらしい
よかった

だめじゃん

監督:オグニィエン・スヴィリチッチ
プロデューサー:ダミル・テレサク/マルクス・ハルベルシュミット、脚本:オグニィエン・スヴィリチッチ、撮影:スタンコ・ヘルツェグ、美術:ムラデン・オジュボルト、編集:ヴェラン・パヴリニッチ、音楽:ミッチ・バウアー
アルミン・オメロヴィッチ・ムヘディン/エミル・ハジハフィズベゴヴィッチ/マリー・バウマー
http://www.armin-the-movie.com(英語のみ)
カラー/82min./35mm/クロアチア語

東京マーブルチョコレート

2007年10月27日 13時28分15秒 | 映画
2007年10月27日 13:00 - 14:15(開場12:30)
TOHOシネマズ 六本木ヒルズ[Screen2]K-15
ゲスト:石川光久(Production I.G社長)、塩谷直義(監督)、谷川史子(キャラクターデザイン)、尾崎将也(脚本)、宇野優美(イメージキャラクター)
Pコード560-025全席指定1000円
指定席引換券

今日から東宝シネコンは通常営業で9時から開けてて
10時の引換も済し崩しに受けてるらしい
取れて良かったけど焦るわ~

生・谷川さんを見たくて行ったが
・・・なんだこりゃ
可愛い絵も動くとなんか変
頬の赤みがそのままってー
流行の衣装なんて書かせちゃだめだよ

セルDVDは男・女別らしいけど
どんな編集なんだろ
ま、もう見ることはないけどー

監督:塩谷直義
プロデューサー:中武哲也、原作:プロダクション I.G、脚本:尾崎将也
声の出演:櫻井孝宏/水樹奈々/岩田光央
http://www.tokyomarble.com/
カラー/45min./HD-cam/日本語 配給:フロンティアワークス

デンジャラス・パーキング

2007年10月26日 22時54分56秒 | 映画
10/26 18:50 - 20:39(開場18:30)
Bunkamura[シアターコクーン]2階A列24番
ゲスト:ピーター・ハウイット(監督/出演者)、ジュールズ・ベイカー=スミス(アソシエイト・プロデューサー)
Pコード560-003指定A1000円
指定席引換券

草刈正雄と高田純次みたいなおじさん

クランベリージュース飲めなくなっちゃうぢゃ~ん
やめてよ

嫁は先日のF女に似てるなーと思ったら同じ人だった
→サフロン・バロウズ

死んですぐ息子に生まれ変わり
妻の乳を飲むかと思ったら案外素直に召されてったね

ティーチイン
21:28終

すぐコーラ買ったよ
147円も出して!信じられない

監督:ピーター・ハウイット
プロデューサー:ピーター・ハウイット/リチャード・ジョンズ、脚本:ピーター・ハウイット、
撮影:ゾラン・ヴェルジェコヴィッグ、美術:リサ・ホール、編集:デヴィッド・バレット、
音楽:アンドレ・バロー
ピーター・ハウイット/サフロン・バロウズ/ショーン・パートウィー/アリス・エヴァンス/トム・コンティ
http://www.dangerousparking.com/(英語のみ)
カラー/109min./35mm/英語

オリヲン座からの招待状

2007年10月25日 20時35分31秒 | 映画
2007年10月25日18:30 - 20:41(開場18:00)
Bunkamura[オーチャードホール]1階21列35番
ゲスト:原田芳雄、宮沢りえ、三枝健起
Pコード560-007指定A1800円
指定席引換券

うどん屋さんでちらっと豊原氏
きらいな人出てないのに好きになれない
興味が無い話だな

結局純愛じゃないってことをわざわざ、、、げんなり
「死んでもいい」って言って死ぬってすごい

監督:三枝健起
原作:浅田次郎、プロデューサー:佐々木亜希子、メインテーマ:上原ひろみ、
脚本:いながききよたか、撮影:柳田裕男、美術:花谷秀文、照明:宮尾康史、録音:高橋義照
宮沢りえ/加瀬 亮/宇崎竜童/樋口可南子/原田芳雄
http://www.orionza-movie.jp/
カラー/116min./35mm/日本語 配給:東映

ハーフェズ ペルシャの詩(うた)

2007年10月25日 18時33分40秒 | 映画
2007年10月25日15:50 - 18:13(開場15:30)
Bunkamura[シアターコクーン]1階C列20番
ゲスト:アボルファズル・ジャリリ(監督)、麻生久美子
Pコード560-003指定A1000円
指定席引換券

きらいじゃないのに
きらいじゃないんだけど

うつらうつら

式中に昇天ってシュールすぎんだろ

また監督に「我慢してくれてありがとう」と言われちゃった
三日月君ファンこわーい

監督:アボルファズル・ジャリリ
脚本・撮影・編集・音楽:アボルファズル・ジャリリ
メヒディ・モラディ/麻生久美子/メヒディ・ネガーバン/ハミード・ヘダヤティ/アブドッラー・シャマシー
http://www.bitters.co.jp/hafez
カラー/98min./35mm/ペルシア語

鳳凰 わが愛

2007年10月25日 14時18分30秒 | 映画
10/25 11:50 - 13:51(開場11:30)
Bunkamura[シアターコクーン]1階A列19番
ゲスト:ジヌ・チェヌ(監督)、ミャオ・プゥ
Pコード560-003指定A1000円
指定席引換券

貴一っちゃんが"日本人である"必要は無かったんだよね
セリフがうまくない言い訳にしては監督べた褒めだし
ラストのタイタニックには笑ったー
いっそストンと落としてくれたら声だして笑えたのに
この部分は脚色だそうです。

客層はジジババです
さすが女優、実物はすんごくきれい
飛行機操縦できんんだって
ティーチインでおっさんが
「"落ちる"映画ですね」って、なるほど。
監督は小津映画が好きらしい。佐田の息子だって知ったときはテンションあがったのかな~

監督:ジヌ・チェヌ(金琛)
エクゼクティブ・プロデューサー:角川歴彦/ツァイ・グァンシェン(蔡冠深)/
ハン・ホンフェ(韓宏飛)、プロデューサー:中井貴一/シャーリー・カオ(高秀蘭)/坂上直行、
原案:ジヌ・チェヌ、脚本:シェン・ジェ(申捷)、撮影:モン・シャオチン(孟暁清)、美術:チョウ・イーシャー(周一沙)、
音楽:S.E.N.S.
中井貴一/ミャオ・プゥ(苗圃)/グォ・タォ(郭濤)
http://www.ho-oh.jp
カラー/121min./35mm/中国語

再会の街で

2007年10月23日 20時30分45秒 | 映画
10/23 18:20 - 20:54(開場18:00)
Bunkamura[シアターコクーン]中2階ML列20番
ゲスト:マイク・バインダー(監督)
Pコード560-003指定B800円
指定席引換券

毎日席を移動しようと思っててなぜしないか
今日こそ移動したったで

原題「Reign over Me」直訳「私を支配してください」
ハリウッド映画じゃなくてアメリカ映画。
良かった~窮屈な所のままじゃなくて
思い切り泣いたった
そらドン・チードルには人が依るわな
なんかギバちゃんぽいのかな違うか
あら、また夫婦?!違うか、誰と間違えてんだ??
リブ・タイラーってあんなだっけ
あのスクーター欲し~い!
ワンダと巨像やってみたいんだよねぇー

ニューヨークになんの思い入れも無く
911にはドラマ"ウソコイ"放送の邪魔された恨みしかない
日本のどこかが地震で被災してもひとごとだしー
薄情?だって実感ないし。
忘れたいこと、忘れたくないこと
いろんな人がいろいろ思ってる
なんて、ほんとの所わかってない私が泣くのはお門違い?無責任?卑怯?
だって悲しんでる人を見たら同情して差し上げなくちゃ
こんな私もかわいそうでしょ
涙を見たら涙が出るようになってるのよ

あったらあったで余計なんだろうけど医者時代の姿をくっきり見たかったな
♪破れたジーパン穿いたら親に怒られた~
♪バカな振りして夢並べたら笑われた~
ほんとにおかしくなるのは大変なことだよね
楽になりたい誰だって楽に暮らしたい
20:23終
ティーチイン、監督
911の煽り文句は?しょうがない。宣伝は監督の仕事じゃない
邦題にも不満はない
サントラの売れ行きがいいらしい・・・やっぱ曲をわかってないとわからないのかー
ドンはパパ友で子どもの話しかしたことがなかった
サンドラーはコメディアンじゃなくてシリアスがよいと助言をもらった
会話をしよう、話をしよう
マイクをスタッフよりも早く持っていこうと舞台から飛び降りたり、もともとコメディの人らしい
21:00終

監督:マイク・バインダー
プロデューサー:マイケル・ロテンバーグ、脚本:マイク・バインダー、
撮影:ラス・オルソーブルック、美術:ピポ・ウインター、編集:スティーブ・エドワーズ/ジェレミー・ルーシュ、
音楽:ロルフ・ケント
アダム・サンドラー/ドン・チードル
http://www.saikai-movie.jp
カラー/124min./35mm/英語

ALWAYS 続・三丁目の夕日

2007年10月22日 20時23分54秒 | 映画
10/22 19:20 - 21:46(開場18:50)
Bunkamura[オーチャードホール]1-27-34
Pコード560-023指定A1000円
指定席引換券

柳の下にどじょうは2匹いない
前作は悪くないと思ったけど
今回は脚本のしょぼさに原作漫画の素晴らしさを再認識
美加ちゃんとみっちゃんを同一人物にはしちゃいけないよー
原作に愛着の無い斬新なアイデア
上川さんの贅沢な遣い方ももったいない

堤さん大日本人になっちゃったよー
福士君のあの予告であのエピソードに気付かなかったなんて、、
九段会館で試写見たら微妙にテンションあがるだろなぁ
空港に置き去りっていう仄かな嫌がらせがおもろい

監督:山崎 貴
VFX:山崎 貴、エグゼクティブ・プロデューサー:阿部秀司/奥田誠治、
製作:三浦 姫/亀井 修/島谷能成/平井文宏/島本雄二/
西垣慎一郎/大月 /島村達雄/高野 力、
脚本:山崎 貴/古沢良太、撮影:柴崎幸三、音楽:佐藤直紀
http://www.always3.jp/
カラー/146min./35mm/日本語 配給:東宝