11月末の愛知以来、今年初の試合
会場までは500キロ超です
今回は前日までに週二日の出社を済ませ、万全な体制で移動日に出来ました
11時自宅マンション出発
真冬の車中泊なので夜に備えてポータブル電源の電力を節約
882whあるので問題なさそうですが、288whのriverもスペアで持っていきました
DC電源のケトルでお湯を沸かしながら走行
まだカルキ臭が抜 . . . 本文を読む
遠征にオートキャンプと、急にアウトドアを始めたのでエスカレートしてルーフラックを購入
イノー/ルーフデッキ100(INA510)
年末にベンツ純正ベーシックキャリアを入手し
ルーフバッグを購入
しかし、車の屋根に傷付けそうだったので..
思い切ってルーフラックも追加しました
マンションなのでいざ取り外ししたい時になんとか収納出来るコンパクトなもの、今流行ってるカゴ状のタイプはあ . . . 本文を読む
今月も愛知に遠征
前回遠征
前回愛知
300キロ
今回の移動日は早朝出社、11時から練習というかなりハードなスケジュールでした
ぐったりでしたが、この練習が効きました
15時40分、自宅マンション出発
目的の岡崎SAを目指します
が、すごく疲れていたので
16時6分
最初のSA、海老名ですぐ休憩
前回キャンプから追加した車載ケトルでお湯を沸かしたので、コーヒーを淹れました . . . 本文を読む
キャンプ翌朝
早く寝たので、4時半には起床
夜中は電源を延長ケーブルで運転席窓から入れていましたが隙間を目張りしてなかったので冷気がすごく
電気毛布をポータブル電源に差し替えて窓を閉めました
満充電してなかったので朝まで持たず切れてから寒く、目覚めてしまいました
とりあえず外でポータブル電源を充電
電気コンロをヒーター代わりに、ゆっくり過 . . . 本文を読む
初のオートキャンブ場に行って来ました
旅行を決めた当初は那須どうぶつ王国メインでペット可の宿を探すプランでしたが、
直前に決めたのでちょうど良さげな宿が空いてなく初の車中泊旅行にすることに
まずはRVパークを予約
調べてみたらRVパークは車外で食事出来ないのでオートキャンプ場に変更しました
カーサイドタープだとか様々買い揃えました
何時に出発してもいい . . . 本文を読む
翌日
前半
朝は道の駅から会場最寄りのエニタイムフィットネス松江西津田店へ
夜はやはり寒かったのでゆっくりストレッチとランニングを多目にしてシャワーを浴びてリフレッシュしました
吉野家で朝ごはんを食べて
会場へ
11時過ぎくらいに試合に入り、長い接戦をした結果負けてしまいました..
前回完敗した相手だったので今回の内容は良かったですが、残念
14時半 . . . 本文を読む
今月2回目の遠征
島根へ
730キロ
1人で車で行く遠征では最長距離
チャレンジです
先月から車での遠征に切り替え、だいたいの物は車内に常備する様にしました
なので、当日の荷物は少な目に出来ました
朝出社してから、12時に自宅出発
13時8分
まずは足柄PAで最初の休憩
今回はポータブル電源不良で返品してしまったので、とりあえず大きめのポットにお湯を入れてきました
. . . 本文を読む
愛知へ遠征
320キロ
8月の山口900キロ超を実践し、長距離に自信がついたので愛知も車で行ってみることにしました
更に、先月軽井沢から流行りの車中泊にチャレンジ
今回はポータブル電源、電気ケトル、弁当箱炊飯器、折りたたみ洗濯機を追加購入し
準備万端にしました
行きは15時半出発
16時半
足柄PAで最初の休憩
暗くなる前にと後部座席をフラットに出来る様に準備
最初に電 . . . 本文を読む
山口帰省も終了
帰路へ
島からの距離は965キロ
行きは夕方前発でしたが、帰りは睡眠十分な朝に出発するので行きよりは休憩少なめで早く帰れるかなという想定
8時半に出発
ガソリン満タンにしてから高速へ
美祢東インターに入るまで割と時間がかかり、乗ってすぐの佐波川SAで早めの休憩を取りました
70キロ進みました
お土産を買ったりしました
次は . . . 本文を読む
奥さんの実家山口県への帰省旅行を兼ねて、遠征
去年もエントリーしましたがコロナ渦で大会中止
新幹線パックで予約していたので普通の旅行をしましたが
今年は同じJTBの店舗が閉店して近所の他の支店で予約しようとしましたが対応がイマイチだったので
車でチャレンジしてみることにしました
大会日程も直前まで何日スタートからかわからないので調整もし易いです
最近は日常バイクばっかりなので車の点検整備 . . . 本文を読む