店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

NSX タイロッドのガタかと思いきや(*´-`)

2024-05-14 01:23:00 | 趣味 主に車NSX関連
一難去ってまた一難🥺🥺🥺

エラー15の修理完了からは
暇を見つけては高速道路をドライブして
ミッションの油温変化を観察しておるのだが
やや気になっていた特定速度での微振動の発声速度帯が広がってる事に気がついた🥺🥺🥺

2キロ程度の狭い範囲での微振動であればね
我慢もできるが5〜8キロも広がると不愉快。。

長い付き合いのNSXしゃんなので
過去の経験からステアリングタイロッドエンドか、その手前のロッドエンドのボールジョイントのガタだろうと推測して車体をリフトアップ٩( 'ω' )و

で、ゴソゴソと揺らしてガタの確認をしていると
助手席側のステアリング機構に上下方向のガタ発見(*´-`)

握り拳を押し当てると
僅かにコクッコクッと。

さて、問題はどちらのボールジョイントのガタが原因なのだろうか(*´-`)

定期メンテナンスとして左右輪とも全部交換するのが今までのパターンではあるのだが
せっかくマニュアルも手に入れた事だし
自分で触る分は必要な場所だけにしよう٩( 'ω' )و

どうにも治せなさそうな時に
プロに丸投げしますから、その時になって
パーツは持ち込みってのも、既に一回交換済みってのもなんだかいやらしいしね(   'з'  )

 
そんなこんなで素人判断により
今回はロッドエンドのボールジョイントが怪しいとの判断をしましてパーツ注文٩( 'ω' )و



黄色い丸の部分ね。

パーツが来る前に分解作業を進めておきましょうって事で分解


ステアリングラックからロッドエンドの切り離し成功٩( 'ω' )و

整備マニュアル様万歳(*・ω・)ノ

切り離し作業成功に気を良くしたおっさんは
ロッドエンドなどをグリグリしてガタを感じようと遊びだしました(*´-`)

あれ!?ガタなくね?

あれれれ?

色々と触診した結果

ガタはステアリングコラム側だった_(┐「ε:)_

まじか!!

指先で摘んで上下に動かすとコクコクっと動く。

運転席側を確認するもそちらは
人間の力では微動だにせず(*´-`)

助けて!整備マニュアル!!

治せる自信は微塵もないが整備マニュアルに従って調整チャレンジをしてみる。。

カポッとな。
内部パーツも取り出してみると

グリスが死んでらっせる。
カピカピや。



簡単に分解出来るので一旦バラして古いグリスを洗い流してからよくよく観察してみると
整備マニュアルの記載と逆向きにピストンみたいなパーツが組み込まれていた(*´-`)

ピストンみたいなパーツの横に切り込みがあるのだが、それの位置が左右逆。。。


左右逆でも普通に組み込めてしまうし
それによる影響が出る構造には見えんが
何せ素人(*´-`)ワケワカメや。

プラスチックのパーツも表面がややすり減ってる様に見えるが、摩耗限界値などの記載も無くワケワカメや(*´-`)

もう、グリスアップしてステアリングラック内にもスプレーグリスをぶち込んで
様子を見るしかできないって事で
組み立て直してみると・・・・・・




ガタ解消🥺🥺🥺🥺🥸🥸🥸🥸


人間の力でグリグリやってもガタが出ない程度で実際に走行したらダメって事も十分にあり得る為まだ結果は分からないし、使い捨てパーツも新品ロッドエンドも届いてないからもう一度組み直すけれどもなんとも言えない達成感や(*´-`)

このまま治ってて下さいwww

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 強いぞダンボ君٩( 'ω' )و | トップ | ٩( 'ω' )و »
最新の画像もっと見る