店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

売場には出てませんが(*´-`)

2024-05-12 11:55:00 | 熱帯魚関係ね
豊田のバックヤードでひっそりと暮らす鳥さん。

両目の視力がほぼ無く

ひたすら人に触れられている事を
生き甲斐にしておる。
元々この手の鳥は魚好き目線から見ると
人間好きすぎやんけっ!って思う生き物ではあるが、視力が無いと更に。

呼べば返事するし、全身を動かしながら喜ぶ姿勢をアピールする。

売場に出せば説明を尽くしたところで
色んな意味でリスクになる現代🥺🥺🥺

仕事を引退したり、ライフワーク的に四六時中共に時間を過ごせる方の元へ旅立ればベストなんだろうと思いつつ、豊田に寄った際は10分ほど触れ合っているおじさん(*´-`)

コウタイ、パロットと混泳開始٩( 'ω' )و豊田
導入直後の牽制合戦を抑止する為、冷凍赤虫と共にリリースw

GW期間中のチラシ用に入れていた
アルビノグッピーはこれにてほぼ完売٩( 'ω' )و

綺麗なんだけどね、通常選択してる品種よりも導入初期でやや弱い傾向が出易いのよね🥺

こちらも豊田のベタ売場。
鯉ベタ混泳120水槽は別であり、今だけロイヤルブルーとアバターもそちらに。

個別ケース売場では遮熱シートは
気温変動が少ない場所故に撤去したが
寒い日もありますし、夜間の空調部分カットの影響もあって水温が変動しますのでヒーターはまだ設置&起動中٩( 'ω' )و

その場の実態に合わせて環境コントロールするのは現場スタッフの基本の木٩( 'ω' )و

むろん、ルールの範囲内で(*´-`)



そしてこちらは自社シジミストック場。

日々発生する余剰分のアオコ水をここで餌として再利用する事で、シジミさん達全力でお口開いてアオコを捕食中wwww

プリプリの身がやや美味しそうではあるww

そして繁殖の春。
捕獲、ストック中のミナミヌマエビビックサイズには抱卵個体が無数に。。

今年は採集困難期に突入済みながら
安定供給中(*・ω・)ノ 

繁殖の春、室内バージョンwww

みじんこさん。繁殖容器を定期的に擦り洗いして水アカやヌメヌメを取らないと
ある日突然全滅しますwww

アオコ水の入れ替えだけの流れだと
遅くとも10回入れ替えたぐらいで
スイッチ入ったようにクライますので
時々は擦り洗いしてあげましょう。

繁殖の春、メダカバージョンwww
やっぱり魚繁殖って楽しいよ。




絶好調モードに復帰したNSXしゃん。
機械式デフ入りのFF乗りと同じ悩みである
ギアオイルの油温上昇をこれから日々チェックや(*´-`)

対策なしでも100℃〜120℃安定のMAX130℃未満なら素直に
ギアオイルの頻繁な交換で対処しよう(*´-`)

そこに収まらなければARCクールフィンの設置。

それでもダメならアンダーパネルにNACAダクト設置で強制空冷(*´-`)

うんうん、先を見据えたやる事があるって楽ちぃ🥺🥺

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デカっ | トップ | ゴールデンラッシュ(*´-`) »
最新の画像もっと見る