goo blog サービス終了のお知らせ 

一鳥百喜 生き物達に出会って

自然大好き!!四季を通して生き物を観察しています、特に好きなもの鳥・蝶・花

リベンジ(ヒレンジャク他)

2014年03月31日 19時45分34秒 | 四季の鳥

3月29日(土)満足の鳥観が出来ました!!
久し振りに重いレンズを担いで行った甲斐がありました!!
久し振りに会った、鳥仲間と話をして動かないで待とうと言ったかいなか???
直ぐ脇へレンジャクの群れが降りてくれました
綺麗なさくらに メジロ

緑の若葉に エナガ

突然群れが近過ぎ!! ヒレンジャク

少しだけ二羽が並んでいてくれました ヒレンジャク



最近の鳥観(緋連雀他)

2014年03月25日 20時04分10秒 | 四季の鳥

3月16日(日)漸く会えた!!
秋ヶ瀬公園を代表する鳥、ヒレンジャクに今年も会うことが出来ました
週末予定だった自然観察会が二度も中止になり、気持ちが落ち込んでいたところでした
この日は、春を感じる陽気になり、鳥仲間と話をしていると11時頃、一羽二羽・・・8羽嬉しい出会いです
宿り木の実を食べ、水飲みを繰り返してくれました
中国での古名「十二紅」大雨覆や尾羽の先の緋色がなかなか撮れない
距離がありました


緋色が欲しい、リベンジしなくては!?


アオジが綺麗になって来ました、春です!!


3月21日春のお彼岸 お墓参りを兼ねて群馬へ
浅間山  今年は雪が多くまだ一面真白です

赤い宿り木の実  数年前はここでレンジャクの群れに会えたのだが!?

アオゲラ  二羽で行動をしていました、繁殖活動です

大雪の中での鳥観

2014年02月19日 09時57分10秒 | 四季の鳥

記録的な大雪、それも二週続けて
あちらこちらで、被害が出ている、一日も早い復旧を!!
個人的には、この日、「自然観察会」冬の虫を探そうの予定があり
楽しみにしていたのですが!!残念!!
MFの雪の公園楽しみです 雪の中、普段見られない足跡を気にしながら・・・
風は強いが日差しが温かい、気分も上々!!

トラツグミ 雪の中、最近やっと数羽が入って来たようだ・・・


トラツグミ 雪のないところで餌さがし


アオジ 胸の黄色が雪に映えます


モズ なぜか?雪の中では撮りたくなります


いてくれました(ヘラサギ)

2013年12月03日 18時28分06秒 | 四季の鳥

 このところ、良い天気が続づくので運動がてら久し振りに自転車で荒川土手をそして・・沼へ
いました、中州で寝ています、他の鳥が動いた時に少し、特徴のあるヘラを見せてくれました
期待していなかったから、ラッキーな一日になりました!!

他のカモがそばに飛んで来たので、動いてくれました ヘラサギ


何とも特徴ある嘴 ヘラサギ


ヘラサギが眠りから醒めるのを待っている間 イソシギ


帰りの田んぼで チョウゲンボウ



恒例の粟島探鳥(2013年)

2013年05月16日 20時06分53秒 | 四季の鳥

恒例の粟島探鳥に鳥仲間8人で行って来ました
昨年の様な雨の心配は無かったのですが、やはり寒い、4日間とも上下防寒着、手袋状態
鳥達もいっもと違い冬鳥が多くシロハラ、アカハラが何故此処にこんなに集まっているのか?ウジャウジャ状態
ルリビタキも同じ状態
風が吹き、寒い毎日
でも、此処では一羽一羽双眼鏡で見る事にしているアオジ、ビンズイ、ハクセキレイ、ヒバリ、ムクドリ等頭に何か付く名前の鳥がいますので
今回は、鳴き声を追いかけました、シマゴマ、ギンザンマシコ、コノハズク等見た人がいましたが、私は残念ながら・・・
毎日、飽きずに期待を持って探鳥していました・・・
結果118種、数はまずまず
後に残った人の報告では、マミジロキビタキ、アカガシラサギ、アカモズ、マミジロタヒバリ等が出たそうです

粟島で一年振りに会った鳥仲間、民宿の皆さんそしてご一緒させて頂いた鳥仲間の皆さんお世話になりました!!

島に着く早々出迎えてくれたヤツガシラ



内浦から眺める籏崎
 


この鳥は??? 色はルリビタキ? でも二回りも大きい 3~4m位の所で餌を捕りました



何とノゴマのメスでした


キマユホオジロ



マミジロツメナガセキレイ