まずは昨日の大雨の中三ツ沢へ行かれた皆さん
本当にお疲れ様でした。
風邪を引かぬようお体にはご自愛を。
試合は0-1で敗戦。
試合前試合後、横浜FC坂本社長へのシュプレヒコールで
同意する人、困惑する人等、ネットを見ているとそれぞれ
反応が分かれたが、この日の現場の空気については行けなかった
身として語るべき言葉を持たない、というか持てない。
社長発言からのネット上での流れにも付いていけてなかったので
自重していたのだが、色々なネット上での意見を見てオイラが
一番しっくり来たのはコチラ様の意見かなと思う。
三ツ沢の歌をエンドレスで歌ったことも賛否両論のようだけど
三ツ沢への想いを表現というだけでなく、ピッチ上で集中力を
しょっちゅう切らしてばかりなふがいない選手達へのエールとも
受け取れるんじゃないかなと想像する。
というか、ここのゴール裏は1つの歌を長く歌うことが多いけれど
それは、サポの胆力を誇示することにより、
「応援する人間は、応援される人間より強くなければならない」@東京大学応援部物語
を体現しているからかもしれない。
・・・と、普段あまりちまちま書かないことをあえて書いてみた。
でもやっぱりネットは補完的ツールに過ぎないなとも。
以前、仲間にネット番長になっちゃいけないよと
言われた事あったし、書くときは色々気をつけないと。
でも、ゴール裏のことで疑問があったり意見したいことがあったら
やっぱり、ネットでちまちま書いておしまいじゃなくて
実際に彼らと会って腹を割って話し合った方がいいと思いますよ。
別にとって食おうって人らじゃないんでw
彼らはね、ネットだけじゃないリアルな勇気、男気を最大限に買いますから。
もちろん「時と場合」というTPOは必要ですよ。
開門直前、試合中とか撤収作業中などに物申すのは、NGですから。
過去何度かゴール裏メンバーと直に会って彼らの話しを聞いた経験上から
なかなか進展しない現場とネット上の意見の乖離に
いい加減飽き飽きしてきたので、あえて優しく書いてみる。
・・・うん、やっぱりこういうこと書くのタイプじゃないな俺w
本当にお疲れ様でした。
風邪を引かぬようお体にはご自愛を。
試合は0-1で敗戦。
試合前試合後、横浜FC坂本社長へのシュプレヒコールで
同意する人、困惑する人等、ネットを見ているとそれぞれ
反応が分かれたが、この日の現場の空気については行けなかった
身として語るべき言葉を持たない、というか持てない。
社長発言からのネット上での流れにも付いていけてなかったので
自重していたのだが、色々なネット上での意見を見てオイラが
一番しっくり来たのはコチラ様の意見かなと思う。
三ツ沢の歌をエンドレスで歌ったことも賛否両論のようだけど
三ツ沢への想いを表現というだけでなく、ピッチ上で集中力を
しょっちゅう切らしてばかりなふがいない選手達へのエールとも
受け取れるんじゃないかなと想像する。
というか、ここのゴール裏は1つの歌を長く歌うことが多いけれど
それは、サポの胆力を誇示することにより、
「応援する人間は、応援される人間より強くなければならない」@東京大学応援部物語
を体現しているからかもしれない。
・・・と、普段あまりちまちま書かないことをあえて書いてみた。
でもやっぱりネットは補完的ツールに過ぎないなとも。
以前、仲間にネット番長になっちゃいけないよと
言われた事あったし、書くときは色々気をつけないと。
でも、ゴール裏のことで疑問があったり意見したいことがあったら
やっぱり、ネットでちまちま書いておしまいじゃなくて
実際に彼らと会って腹を割って話し合った方がいいと思いますよ。
別にとって食おうって人らじゃないんでw
彼らはね、ネットだけじゃないリアルな勇気、男気を最大限に買いますから。
もちろん「時と場合」というTPOは必要ですよ。
開門直前、試合中とか撤収作業中などに物申すのは、NGですから。
過去何度かゴール裏メンバーと直に会って彼らの話しを聞いた経験上から
なかなか進展しない現場とネット上の意見の乖離に
いい加減飽き飽きしてきたので、あえて優しく書いてみる。
・・・うん、やっぱりこういうこと書くのタイプじゃないな俺w
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます