RYH12本隊経由で、シーガルズ公式の中の人に
問い合わせたところ、結局 2-2 が正しいスコアのようです(´・ω・`)
前半の1点目はオフサイドだったもよう・・・。
よくよく思い出したら、あの時はメモを取りながらの
応援だったのでメモからピッチに目をやると、もう
(恐らく相手ゴールキック後の)空中戦を
センターサークル付近でやってたような・・・(;´Д`)
というわけで、こちらのエントリーは改題。
ただし、内容は3-2で勝利したとぬか喜びしていた時のままですw
幻の勝利とはいえ、それもまた現場の空気だったということで。
後から手直しして当時の臨場感が失われても・・・ですからね。
なお、首位と6位の試合に頂上決戦と銘打ったのは
若手選手の間でそのように呼び合って盛り上げていたようなので
ちと拝借させて頂きました(失礼)
でもまあ、中心選手がまだ1、2名抜きのメンバーで0-2から
シーガルズ本来のサッカーを展開して2-2に追いついたのだから
かなり痛快な試合だったなあという気分は今でも変わりありませんね。
問い合わせたところ、結局 2-2 が正しいスコアのようです(´・ω・`)
前半の1点目はオフサイドだったもよう・・・。
よくよく思い出したら、あの時はメモを取りながらの
応援だったのでメモからピッチに目をやると、もう
(恐らく相手ゴールキック後の)空中戦を
センターサークル付近でやってたような・・・(;´Д`)
というわけで、こちらのエントリーは改題。
ただし、内容は3-2で勝利したとぬか喜びしていた時のままですw
幻の勝利とはいえ、それもまた現場の空気だったということで。
後から手直しして当時の臨場感が失われても・・・ですからね。
なお、首位と6位の試合に頂上決戦と銘打ったのは
若手選手の間でそのように呼び合って盛り上げていたようなので
ちと拝借させて頂きました(失礼)
でもまあ、中心選手がまだ1、2名抜きのメンバーで0-2から
シーガルズ本来のサッカーを展開して2-2に追いついたのだから
かなり痛快な試合だったなあという気分は今でも変わりありませんね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます