
【速報】横浜市が三ツ沢公園に新たな球技場を整備する方針示すー市会常任委員会で考え方を明らかに。#横浜市 #三ツ沢 #サッカー
— タウンニュース南区編集室 (@townnews_minami) June 1, 2022
市によると、これまで、現球技場のスタンドに屋根を取り付ける方法を検討してきたが、法をクリアできるかどうかや効率性などを考えた場合、どれも難しく、現地での建て替えも困難なことから、新球技場の建設を検討することにした。#三ツ沢 #マリノス #横浜FC #YSCC
— タウンニュース南区編集室 (@townnews_minami) June 1, 2022
今日は天皇杯を見るために半休取得していたのですが
ビッグニュースが舞い込んできました。
夢にまで見た三ツ沢公園新球技場案
これには横浜FCサポはもちろんのこと、ニッパツ三ツ沢公園球技場を利用する
YSCCやシーガルズをはじめとする女子チームなど他チームのファン、サポーターにも朗報かと。
現球技場を活用しながらとなると補助競技場から陸上競技場に掛かる平地を新球技場用地にせざるを得なくなるかなテニスコートや自由広場は谷間で平地じゃないから造成コスト嵩むし。 https://t.co/MxfCcmZTC6
— take‐05 (@take05fromm) June 1, 2022
現球技場は新球技場が出来たらきっとお役御免になるのだろうね。それかメインスタンドは老朽化が激しいから壊さざるを得ないけど小規模スタンドに改築してアマチュア用として再出発してくれるとありがたい。
— take‐05 (@take05fromm) June 1, 2022
三ツ沢メイン、スタンドじゃなくても良いから更衣室と放送席があるだけでも良いような。ゴール裏バクスタが残ればそれでも十分アマチュア仕様に耐えられるし。 https://t.co/Z7hThzvz2b
— take‐05 (@take05fromm) June 1, 2022
ツイートをいくつかまとめてみましたが
場所的には現行の補助競技場から第一レストハウス、陸上競技場の土地しか
平地は確保出来ないので、そこは潰さざるを得ないかなと。
中学生年代の陸上競技とかは県立体育センター(藤沢市善行)の陸上競技場が
東京五輪を機にリニューアルされたので、そちらを活用してもらえたらいいと思います。
新球技場の規模はフクアリクラスか2万人程度の全席屋根付きを希望。
新球技場についてはオイラなんかより、他の横浜FCファン・サポーターが
語る構想を見ていただいた方がいいと思いますね。
車椅子の方が一筆書きで観戦できる場所にたどり着ける環境で、フクアリみたいな規模のスタジアムだといいな〜って頭に浮かびました。#三ツ沢新スタジアム構想
— nori-san (@norisan5911) June 1, 2022

当ブログでは現行のニッパツ三ツ沢球技場の今後に思いをはせています。
老朽化したメインスタンドなどは壊さざるを得ないでしょうけど、ゴール裏、バックスタンドの
1層目などを残して小規模の屋根を掛けメイン跡地にはロッカールームと放送席程度の小さな屋根付き
1層構造スタンドを造るなどして5000人規模程度のJ3~JFL、女子サッカー(なでしこリーグ相当)が
開催出来る男女ハイアマチュア層に使い勝手の良いミニスタジアムとして再出発出来たら最高だと思いますね。
新スタ作ってもピッチ数を減らしては横浜FCより下のカテゴリー(女子も含む)が困るんですよ。現実的に。保土谷じゃ地域~JFL、なでしこの会場には狭すぎるんで。 https://t.co/EwAk38Toqu
— take‐05 (@take05fromm) June 1, 2022

ハイアマチュアは保土谷でやればよいと思う方も多いかも知れませんが、実際問題、保土谷公園サッカー場も
90年代初頭に出来て老朽化してますし、JFLやなでしこリーグをやるには規模が小さすぎるんですよね。
これは下部カテゴリーを長く観ている1ファンとして、あえて強く主張したいと思います。
いやはや、本当に嬉しいニュースが舞い込んできましたね。
今後の展開が楽しみです。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます