
第10回神奈川県女子ユース(Uー18)サッカー選手権決勝 2011.09.03(Sat) 14:00KO(35分ハーフ) 会場:保土ヶ谷公園サッカー場(横浜市保土ヶ谷区) 観衆:100人(目測) | ||||
横須賀シーガルズJOY | 0 | 0-6 | 11 | 湘南学院高校 |
0-5 | ||||
得点者 | 時間 4分 8分 19分 30分 34分 35+1分 38分 48分 59分 66分 70分 | 得点者 12番 16番 12番 15番 O・G 27番 21番 27番 9番 27番 20番 |
created by :TextMatchReport :more_info
横須賀シーガルズJOY スタメン 4-4-2
36 37
20 22
21 6
26 30 35 17
34
横須賀シーガルズJOY 選手交代
24分 36 → 5
26分 37 → 27
54分 27 → 23
54分 17 → 33
54分 6 → 28
横須賀シーガルズJOY 警告・退場
なし
====================================================
湘南学院高校 スタメン 4-4-2
12 27
16 15
9 8
5 3 7 6
1
湘南学院高校 選手交代
52分 15 → 14
58分 12 → 20
湘南学院高校 警告・退場
なし
(記録等は管理人独自集計による)
====================================================

得点経過は以下の通り。
4分 DFラインの裏を取られ失点 0-1
8分 再びライン裏を突かれる 0-2
19分 CBがマークを外し湘南学院12番がゴール前ドフリーでシュート。 0-3
30分 湘南学院16番が右からDFの間を通す上手いクロスを15番が詰める。 0-4
34分 湘南学院12番の右クロスがJOY選手に当たってしまいO・G 0-5
35+1分 中央FKからDFとGKの間をあっさり取られてシュート 0-6
38分 CKから21番のヘッド 0-7
48分 左サイドから湘南学院12番がドリでDF交わしシュート。GK弾いたところを27番が詰める 0-8
59分 またもCKから9番がフリーでヘッド 0-9
66分 右クロスをファーでフリーだった27番がシュート。 0-10
70分 湘南学院20番がループシュート 0-11
この日はシーガルズJOYは白青のアウェイユニ、湘南学院がホーム色でした。
結果はご覧の通り、守備が崩壊し二桁得点で敗戦。
最初の失点でGKとCB2人の間の連携の呼吸が合わずパニックになり、そこを見事に突かれた格好でしたね。
2点目、3点目で勝負が決してしまいました。
中盤以降もボランチに当たる位置でボールロストが多くそこからショートカウンターを受ける形に。
JOY右SBの選手はよく食いついていたと思いますがクロスを上げられてしまった後は仕方なかったと思います。
スタメン前線の2トップは何をしていいのか分からない状態で前半半ば過ぎで2人とも交代。
20番と6番が前線に上がります。
JOY前線2枚交代後の布陣はこんな感じ。
20 6
27 22
5 21
26 30 35 17
34
JOYは6番の選手が1番ガッツがあったでしょうか。彼女がボールを持った時間が
1番何かやってくれそうだなという雰囲気が漂いました。
でも枠内シュートはこの試合2、3本あった位だと思います。
後半は気合を入れなおして1点でも入れようと臨みましたが
開始3分に失点し、47分(後半12分)頃に6番が負傷退場するともう1失点。
その後3人同時入替えの荒療治を試みますが流れは変わりません。
JOYの最終布陣はこう。
33 30
21 22
5 20
28 23 35 26
34
後半は色々と布陣を入替えたものの流れは変えられませんでした。
女子の試合はよくこのような試合を見ることがありますが、こうなると
何をやっても修正が効きませんね。
シーガルズの女子サッカーを長年見られている川合さんがおっしゃっていることが
そのまま出たような試合でした。
昨年見た長身CFタイプの選手は今年はCBをやっていました。チーム事情によりそうなったのかも
知れませんが、相手の速さに振り回されましたね。
JOYの試合は観戦数が少ないので一概に言えませんがDFの経験はまだ浅いのかも知れません。
試合終盤、かつてのポジションであるCFに入りましたが特に目立つこともなく終わってしまいました。
本人的には今が1番苦しい時なのかなと思ってしまいます。
チーム全体としても相手にチェックをしてもビクともしない身体の強さ速い攻守の切り替えへの
対応に戸惑ったと思います。こちらの試合は見ていませんが8月7日の全日本選手権
対神奈川大学戦(1-13)でも大敗しているんですよね。
その時生まれたトラウマがこの試合でも出てしまったのかも知れません。
二桁得点で勝った湘南学院ですが、おそらくあのサッカーでも関東大会でメニーナやレッズの下部組織と
当たれば勝つのは難しいでしょう。あそこは別格なんで。
神奈川からは決勝に残った2チームが関東大会に出場出来ますがJOYも関東を勝ち抜くのは
相当厳しいと言わざるを得ませんね。

こちらはFCのお母様の皆様が考案、作成された手作りのユニフラッグ。
FCは準決勝で湘南学院に敗れてしまったためJOYに託されたそうです。
お父さんたちがフェンスによじ登って張られていました。
あそこをよじ登るなんて凄い(笑)
それとスタンドのお母さんたちのお揃いのグリーンのTシャツもFCのお母様方によるものだそうです。
応援に関してはここ数年見てきたシーガルズ女子チームの中では1番力が入っていたと
思うのですが、結果が伴いませんでした。残念。
応援に行かれた皆さん、お疲れ様でした。
(9月13日追記・関係者の方から指摘を受けたため、ユニフラッグ、Tシャツの作成の経緯について訂正させていただきました。)
前週湘南学院に惜敗したFC選手のお母様です。
準決勝時には既にいずれも存在しており、
残念ながらJOYに託す結果となりました。
外野にはどうでもいいことかもしれませんが、
内輪にとってはかなり大事なことですので、
失礼ながら訂正させて頂きたいと思います。
はじめまして。このブログをお読みいただきありがとうございます。
ご指摘の件ですが、早速訂正させていただきました。
グッズ制作の経緯については深く知らない部外者でしたので
申し訳ございませんでした。