goo blog サービス終了のお知らせ 

From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

沼津市牛臥山公園~江浦~口野~三津・ミニドライブ

2010-05-07 | 静岡県東部伊豆ネタ
東海プリンス2部の試合後、ちょっくら原チャリで沼津市内を南下。
牛臥山公園という2年前にオープンしたという公園まで行ってみました。


地図でいうと、こんな所。


例によってパノラマ画像をドドーンと。
画像で見える山はいわゆる沼津アルプスと呼ばれ近年は
中高年世代を中心に気軽に登れる山として人気が高いとのこと。
(気軽にといっても結構勾配のキツイ部分もある山ですが)
詳しくは『沼津アルプス』でググって頂くと結構情報が拾えます。


公園の画像をもう一丁。景色も素晴らしく、いい公園ですね。


この辺りは潮の音プロムナードという散歩コースとして整備されている模様。
(画像をクリックすると拡大)


牛臥山公園を出てから国道414号線を南下。
江浦(えのうら)地区という場所にてパチリ。
背景の山は鷲頭山(392メートル)


地図はこの辺り。


ここでもパノラマ画像を1枚。
右端のお父さん、後姿が写っちゃってごめんなさい。


で、江浦から東に1キロほど進んだところにある沼津市口野。
ここは釣り人な方には有名なスポットだそうで。


で、口野といえば狩野川放水路。
詳しくはググって見つけた水門写真家氏のブログというのがあるので
こちらをご覧ください。ていうか水門写真家なんてジャンルあるんすね・・・。
工場萌えならぬ水門萌えか~。なんか凄いな。


そんで最後は伊豆にある『みと』へ行って横浜FCの勝利を祈願したけど
神社仏閣行ったわけじゃないから、あまりご利益無かったね(´・ω・`)
なお、地図はこっち(貼付省略)
画像は長井崎方面。
戦国時代の頃はここに後北条氏の水軍の基地があったそうで。
この岬の反対側にかつてフローティングホテルとして浮かんでいた
スカンジナビアの繋留地がありますね。今行っても何もないですけど。


↑の画像と同じ場所からちょっと右に向いて1枚。
おにぎりの形をした島は淡島。マリンパークリゾートホテルがある島として知られてますね。

最後は三津三叉路から東へ峠越えして伊豆長岡方面に出て帰宅。
沼津・愛鷹へ出て時間があると、たいていこんなミニドライブして帰りますね。
クルマだったら大瀬崎まで行ってしまうところだけど原チャだとこの辺が限度かなとも。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JFAプリンスリーグ U-18 20... | トップ | 週末のシーガルズ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

静岡県東部伊豆ネタ」カテゴリの最新記事