goo blog サービス終了のお知らせ 

From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

アスルクラロ沼津・サイトリニューアル

2007-03-04 | 静岡県東部&伊豆フットボール(話題)
こちらも今更な情報でありますが
山本昌邦氏の兄・浩義氏が代表を務める
アスルクラロ沼津のサイトが昨年6月にリニューアル
していたようです。こちらもVIVAIZUフットボールクラブの動向と
同じく今まで気付きませんでした・・・(汗)

アスルクラロ沼津

なおトップチームのメンバーには元ジヤトコ~イースタンの
川村淳一選手の他に昨季途中から昨年ザスパ・チャレンジャー
チームを退団した樋口知行選手も入団したようです。

アスルクラロ・トップの昨年(静岡県1部)の成績は
3勝2分6敗の全12チーム第9位。
1部残留はなんとか果たせた模様です。

あと、アスルクラロのサイトにはブログ形式の日記があり
少年チームコーチの視点から、このクラブの日常が綴られて
いるのですが、気になったのは最近の子供たちは
中学生ですら電車の乗り方が分からないという
鉄道網が発達した大都市在住の方にはちょっと信じられない
話かもしれませんが、地方の車社会の弊害がここにも
あるんだなあと。となると、この子達が本格的に電車を
利用するようになるのは高校進学して電車通学するまで
待たなければならない・・・のかも。

ワタクシも件のコーチ氏と同意見なのですが、クラブや少年団の
子供たちは常に親が車で子供の送迎をしているため移動の面で
考える能力が養えないというのは問題だと思いますね。
ちなみに自分が小学生の頃は親が社会勉強のために祖母のいる
伊東まで熱海経由で電車で旅をしたり急行「富士川」に
乗せて山梨まで一人旅させたりしていたので結構電車に
乗る機会は多かったのですが・・・。
(所謂「可愛い子には旅をさせろ」というやつですね)

自分で調べて行動する能力を養う・・・そういう観点からも
やっぱり三島市南二日町広場にサッカー場をつくること
それなりに意義のあることなんじゃないかなあと思うんですけどね。
ええ。ここは事あるごとに三島市南二日町広場について言及するブログですよ。
たとえ粘着質と言われようともw




(画像をクリックすると拡大)

最後に・・・本日は愛鷹で
第22回静岡県ヤングサッカーフェスティバルが開催されたとのこと。
ユースレベルでの静岡ダービーはあるし
日本高校選抜のメンバーを見ると1月の高校選手権で活躍した
選手が多いし結構見る価値のある試合だったのかも。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サ○デーモーニングで | トップ | ゾロ目記念 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

静岡県東部&伊豆フットボール(話題)」カテゴリの最新記事