最初YKKのDF小田切選手のいるYKKサイドで見ようと思ったけど、佐川応援団がスタンバったんで佐川大阪側でマターリと見ることに。
ここの応援団の人達の応援芸はいろいろと面白いからね。
前座として草津東高校vs守山北高校の試合があったそうです。
ボールボーイはその守山北高校サッカー部員とのこと。
. . . 本文を読む
今日は関西のJFLの試合を一度見てみようと、ふと思い立ちJFL前期第10節 佐川急便大阪SCvsYKK APの試合観戦のため守山にある佐川急便守山陸上競技場にやってきました。
天気はご覧の通りあいにくの空模様ですが、ここはメインスタンドに立派な屋根が付いているため観戦には支障なさそうです。
. . . 本文を読む
試合の方は厳しい残暑と二日酔いからくる頭痛のため
あまり注意深く見てないので何ともいえません。スマソ。
この日の佐川東京は首位YKKに引けを取らないプレーを披露。
先日見た横河武蔵野の試合よりもスピーディな試合展開を見せます。
試合が動いたのは41分、YKK野島のゴールでYKKが先制。
0-1YKKリードで前半を折り返します。
後半に入って54分、佐川10番山本のがラインを抜け出しての
シュー . . . 本文を読む
横河武蔵野の試合後、横河ファンの友人と後から来た
こちら様と都内某所にて飲んできました。
これが思わぬ所で思わぬ方のために活躍してくれました。
楽しかったですw
横須賀方面行き京急終電に間に合わなかったオイラは
漫喫で1泊し二日酔いで頭痛てー体を引きずりながら
ほとんど惰性で新木場方面へふらふらと。
酔い覚ましも兼ねて佐川東京vsYKKAP戦も見に行ってきました。
体調が優れないということもあり . . . 本文を読む
結果は前半先制し勢いに乗るかと思われましたが
49分、ロック25番水永のドリブルを横河武蔵野DFが
倒してしまいPKに。
このPKをロック10番大串がきっちり決め1-1。
その後、横河武蔵野はこの日ベンチだったエース村山を
投入し反撃を試みるもポストやバー、相手GKのファイン
セーブなどに阻まれて突き放せず、結局下位チーム相手に
手痛いドローでタイムアップ。
どうもこの日は動きの重い展開が目立 . . . 本文を読む
横河チアガールの人数が1人増えて4人になってましたw
ヘソだしルックはこの日も健在。( ´∀`)
寒くなったら見納めになりそうなんで
未見の方は今月くらいまでが今季ラストチャンスかも。
. . . 本文を読む
グラウンドの芝が良くないせいなのかも知れませんが
この日の試合はどちらとも立ち上がりからややお疲れ
気味のようで、いつになくスローペースな展開に。
横河武蔵野がボールを支配し、ロックはカウンター狙いの
構図で試合が進みます。
40分、横河武蔵野FW11内山のループシュートで
横河武蔵野先制。
前半を1-0横河リードで折り返します。 . . . 本文を読む
この日から武蔵野陸上競技場で横河武蔵野FCの
選手、チーム、サポーター、監督などオリジナル
ポストカードが2枚一組100円で各種類40枚限定で
発売されていました。
オイラはもちろん高橋厳一のカードを
探してたのだけど、スタッフの方から直々に
厳一のカードをセレクトして貰いましたw
今日一緒に同行した横河ファンの友人からオイラのこと
教えてもらったのでしょうか???>スタッフの皆さん
もう一枚は . . . 本文を読む
1日は久々にJFL横河武蔵野FCの試合に行って来ました。
画像は9月に完成したばかりの横河グラウンド
これまで土のグラウンドだったのものが人工芝に変わりました。
これで横河武蔵野や横河ラグビー部もグラウンドコンディションに
悩むことなく練習できるはずでしたが・・・
この日はなんと、お祭り会場になってましたw
何でも毎年7月に「横河まつり」という横河社員、家族、市民の
方々のためのイベントが行われ . . . 本文を読む
武蔵野で試合後書かれている
ボランティアスタッフ手書きのスコア速報&順位表です。
書き終わってからのスタッフのアナウンスがとても流暢でした。
こういう手作り感のある心配りが
ここのいいところですね。
詳しい結果詳細はこちら(羽が丘データスタジアム)
. . . 本文を読む
試合は横河が63分に退場者を出したものの
終了間際に1失点したのみで3-1で快勝。
高橋以外では、右MF・10池上、左DF・4西口が
良かったように見えました。
観客は1123人
横河の試合ではかなりの大入り。
ここではサポーターが座って声を出していました。
鳴り物禁止は知っていましたが、今シーズンから
立ちあがっての応援も禁止されたのでしょうか・・・???
. . . 本文を読む
さすがに90分走りまくれるわけではなく高橋厳一(24番)は
3点目が決まったあとの67分に途中交代。
それでも先制点を含む1得点1アシスト(のはず)と大活躍。
まさに新境地開拓といったところでしょうか。
この調子で頑張ってもらいたいものです。 . . . 本文を読む