goo blog サービス終了のお知らせ 

たまには日記

思い出した時に・・・

ロフト式ベッド

2008-11-03 23:48:41 | インポート

息子の机は以前社宅にいたときに購入したもので、せまい部屋でおさまるように、ライティングデスクです。さすがにこれでは狭すぎて、まともに教科書などが開けないので、ロフト式ベッドで下に机が付いたのがほしいと言い出しました。私も狭いかなとは思っていたのですが、通販のカタログで見てみると30,000円+送料6,000円。ちょと待てよ、これ作れるんじゃないのと思ってしまいました。

ということで、ネットで調べて見ると、やっぱりありました。「ロフト式2段ベッドの作り方」これをちょっと変更してベッド+机にしようということで、煙突掃除が終わってから、作り方に付いていた材料表を持って、ホームセンターに行き、材料を切ってもらいました。材料費は木材22,000円(ほとんどが2×4)+ネジ3,000円+ニス1,000円+その他2,000円=28,000円ほどでした。机の材料は最初、パイン材にしようと思っていたのですが、そうすると机の板だけで15,000円ぐらいするので、杉の板1.8m×1mで4,000円を使用。奥行きが1mもあるとかえって使いにくいと考えこれを60cmにカットしてもらい、1.8m×0.6mの机にしました。

組み立ては約1.5日。形がめっちゃシンプルなベッドなので、組み立てにはあまり苦労はしませんでした。

Pb030296_2

【 良い点】

・机は広いです。

・金属製のベッドよりSWHには合うような気がします。

・杉のいい匂いがします(いつまでかは知りませんが)

・子供と共同作業ができます

【悪い点】

・揺れます(特に昇るときと降りる時)

・部屋が暗くなります(天井のライトの光が下に届きません)

・暑いです(たぶん)

・せっかく斜天井にしているのに部屋が狭く見えます。

という感じです。接続は全部ネジで、隠すことをしていませんので、けっして見た目はよくありません。(でも、おもしろかったです)

今日は組み立てが終わってから、温泉に行ってきました。ものすごく体がだるいです。明日はきっと筋肉痛です。


煙突掃除

2008-11-03 23:13:07 | インポート

そろそろストーブを点けようかというこの時期に、やっと煙突掃除しました。

まず、5月ぐらいから触りもしていなかったストーブを恐る恐る開けてみると、

やっぱり掃除もせずにそのまんま。

Pb010278 オーナーとしては、かなりはずかしい状態です。

灰を出して、中についたタールを歯ブラシでゴシゴシ。

とってはゴシゴシとってはゴシゴシ。

とってもとっても綺麗になった気がしません。ストーブ屋さんに専用の掃除機を用意しておくと便利ですよと言われていたのですが、そんなものないし。

しかし、ちょっとまてよ。床にタールが落ちて掃除機で吸ったと思えばええやん。ということで、2階用の掃除機で一気に吸い込んでしまいました。

案の定、掃除機は真っ黒になってしましましたが、パックを替えて、雑巾で拭けばもとどおり(見た目は)。

次はいよいよ煙突掃除です。

屋根に上がるルートは2階のベランダから。しかし、ここで大きな問題が発覚。

屋根に上がるための梯子は、家にあった脚立を梯子状にして使えばいいやんと思っていたのですが、梯子状にすると長すぎて、屋根に降りにくい。しかもベランダの幅が短いので、梯子はほぼ垂直状態。妻と息子に押さえてもらっても、グラグラして今にも倒れそうな気がします。やめようかな とも思ったのですが、そうすると妻にせっかく掃除道具買ったのにと馬鹿にされそうだったので、めっちゃ怖いのをがまんしてなんとか屋根に上がりました。

Pb010288 写真は怖いのをがまんしながら煙突掃除している様子です。

立って作業すればいいのに、立ってられないんですね。腕にもかなり力が入ってます(笑)

まあ掃除はそんなに大変ではありませんでしたが、屋根から降りる時が一番怖かったです。

梯子にしがみついて足を下におろすんですが、梯子は揺れるし、足はなかなか梯子に届かないし。雨どいにしがみついて雨どいが壊れたらこまるし。

後で、妻に「足がブルブル振るえとったで」といわれました。まあ大騒ぎでしたが、無事終わってよかったです。

来年からはちゃんと屋根の高さにあった梯子を用意しようと思います。

ちなみに出てきたタールは小さいバケツに一杯分ぐらいでした。