goo blog サービス終了のお知らせ 

たまには日記

思い出した時に・・・

薪置き場危うし!!

2007-03-03 18:06:06 | その他

薪置き場2号ですが、適当に作っただけあって早速やばいことになってきました。

Dscf1702 ジャーン!!

基礎代わりに置いたブロックが薪の重さに耐え切れなくて割れてしまいました。

なんとかバラバラにはならずに持ちこたえていますが、風前の灯火という感じです。

とはいっても、薪で満杯の状態ですので、全部降ろして直すというのも大変ですし・・・

今は様子を見ている状態です。やっぱり基礎は大事ですね!


パイナップルジャム

2007-03-03 17:56:02 | 食・レシピ

この間作った金柑のジャムが結構美味しかったので、調子に乗ってパイナップルのジャムを作ってみることにしました。

早速インターネットで作り方を検索すると、作り方は金柑のジャムとほとんど同じであることがわかりました。

ただし、パイナップルは金柑と違い、そのまま煮込んでもジャム状にはならないようで、「ペクチン」というものを混ぜなければだめだということがわかりました。

早速「ペクチン」を買いに近くのスーパーに行きましたが、置いてないとのこと。薬局に行けばあるのでは?といわれ近くの薬局で「ペクチンありますか?」と聞くと「はあ?」みたいな顔をされて「置いてません」とあっさりと言われてしまいました。

このままでは、パイナップルは妻に食べられてしまいそうです。なんとか早いうちに作ってしまいたかったので、再度インターネットで調べてみるとペクチンというのはみかんから作るものとリンゴから作るものの2種類があることが判明。みかんといえば、家には八朔があるではないですか。これでペクチンを抽出してみようということで、八朔を湯がいてペクチンを取り出すこととしました。

Dscf1725 こんなのでほんとに大丈夫なのかよくわかりませんが適当に水をいれて煮てみました。

Dscf1728 パイナップルは半分をみじん切りに、半分はちょっと大きめに切ってみました。

さきほどの八朔の煮汁と砂糖を混ぜて煮込みました。

しかし、水気が無くなりそうなのにぜんぜんジャム状になりません。

そこで先ほどの八朔の実の部分を絞った汁を再び入れて再度煮込みました。

Dscf1729 今度は大成功でした。

ちょっと砂糖の入れすぎで甘くなりすぎましたが、立派にジャムの出来上がりです。

Dscf1730 パイナップル400g、砂糖200g、八朔1個

のパインジャムです。

次は何のジャムを作りましょうか?