goo blog サービス終了のお知らせ 

たまには日記

思い出した時に・・・

姫路バラ園

2008-05-17 19:31:37 | バラ

妻と行ってきました。

P5170186 まだ咲いてないバラもありましたが、ほとんど咲いてきれいでした。

ただほとんどがHTでしたので、家に植えたいというのは少なかったです。(まあ好みの問題ですね)

でも、あれだけあると本当に見ごたえがあります。バラも大きい。枝も木みたいでした。人も結構来てました。

P5170189

でっかい・・・

それとバラ園ですから、当然なのでしょうが、虫がいない。

まあ虫だらけのバラをお金払って見る人は少ないのでしょうが・・・

虫の数なら家のバラの勝ちです。

 色んなバラがありましたが、「やっぱり赤いバラもいいねえ、来年バラを買うんだったら赤にしよう」などと話をしていたら、ここでもバラの販売やってました。

 見た瞬間、嫌な予感がしたのですが、

予感は見事的中。妻が2鉢も買ってました。植える場所ないっちゅうに!!お金もないちゅうに!それに、色ピンクやん!!!

 「どこに植えるんや」と聞くと、今朝近所の人にもらった鉢に植えるとのこと。

しかし、この鉢が問題で、和風とゆうか、微妙な色合いの鉢でして・・

 帰ってから2人でこの鉢をどこに置くか、さんざん悩みました。

結局、丸太と丸太の間に置けばそんなに気にならんやろう ということで決定しました。

P5170195

鉢の色は青です。大きいです(高さ40cmくらい)。重いです。一人では持てません。

P5170174 家のバラです。アブラハムダービー咲きました。

P5170176 バフ・ビューティーも咲きました。

P5170181 なんかの幼虫がさなぎになろうとしてました。

家族の中にこういう幼虫が大嫌いの人おり、殺されたらかわいそうなので、目立たないところに避難させました。

何になるんでしょう?

P5170200 ジギタリスに蕾が!調べてみると高さ1mくらいになると書いてありましたが、我が家のは50cm位で止まったみたいです。あんまり日が当たらないからかな?

花が楽しみです。


せっかくの土曜日なのに

2008-05-10 19:08:57 | バラ

雨ですね~。

庭仕事ができませんので、以前から作ろうと思っていたバラのネームプレートを作りました。

作ったといっても、木は百円ショップで買ってきました。3本で百円でした。

それにサインペンで字を書いて、ニスを塗って出来上がり。

P5100161

字の間隔がバラバラで、字の形もよく見ると変ですが、素人が作ったものですので、しょうがないですね。

本当はこれにちょっと絵をプラスしたかったのですが、めんどくさくなってやめました。

まだまだ作らないといけないので、そのうち絵を描いたプレートも作りたいと思います。

P5100158

バリエガタ・ディ・ボローニャ(いつまでたっても憶えられません)がもうちょっとで咲きそうです。

このバラは去年妻がホームセンターで安さにつられて買ったものです(確か1,000円でした)

おまけにバラの種類を間違えたようです。

持って帰るとすぐにうどん粉病、黒点病などで葉がほとんど無くなってしまいました。

木酢液などで、なんとか冬を越したのですが、春にも枝が一本枯れてもう枯れたかなと思っていたんですが、無事蕾をつけてくれました。

来週にはなんとか咲かせてほしいものです。


連休終わってしまいました。

2008-05-06 22:16:51 | バラ

今年はどっこも行かずに、ひたすら庭いじりの毎日でした。(出掛けると人だらけみたいですしね)

P5060143

ピエール・ド・ロンサールやっと咲きました。

今年は妻が、蕾ができているにもかかわらず、木酢液のかなり濃い目(目分量で計っているので何倍に薄めているのかわからないそうです)をかけまくったため、蕾の色がなにやらいつもと違う気がしたのですが、ちゃんと咲いてくれました。

P5060142 真ん中の写真はパーゴラにとまっていた、テントウムシの幼虫です。

シロモッコウにかなりの数のアブラムシがきています。去年まではオルトランにたよっていたのですが、今年から止めました。

やめてみると、テントウムシの幼虫も増え、やっぱり自然はちゃんとバランスをとってるんだな思います。でも私と妻の指は緑色です。

P5060139

山からシダを採ってきました。

モッコウバラの下がけっこう日陰なので、育つと思うのですがどうでしょう?


テントウムシの幼虫

2008-05-04 22:13:11 | バラ

今日の昼間の室温は26℃でした。

まあ昨日よりは まし でした。

とりあえずアーチ作りが終わりましたので、今日はのんびりと過ごしました。

というものの、ゾウムシに続きアブラムシが大発生。

P5030108 朝から妻と二人でアブラムシつぶしばかりしてました。

その時妻が、

「お父さんこれ何?」となにか葉っぱを持ってきます。

よく見ると葉っぱに小さな黒い虫がいっぱいついてます。

「これ害虫?」と聞くので、あまりの気持ち悪さに

「そうちゃう」と答えた瞬間、妻が手でつぶしてしまいました。

しかし、次の瞬間

「それ、テントウムシの幼虫ちゃうの?」と思いましたが、時すでに遅し。

あーあ、せっかく産んでくれてたのに・・・

それからしばらく「なんですぐつぶすんよ」「あんたが害虫ゆうたやん」というような会話がありました。

でもテントウムシさんがんばってくれてました。同じような幼虫のかたまりを2つ発見。

さらに、放浪中の幼虫も数匹発見しました。

これからはテントウムシにまかせられる!かな?


木製アーチ製作2

2008-05-01 18:44:02 | バラ

昨日に引き続きアーチ製作の1日でした。

昨日はアーチの上の部分だけ作ったので、今日は下の部分を作ろうと思ったのですが、よく考えると、材料がない。

あわてて設計図のようなものを描いてみて、結構材料を買わないといけないことに気づいてしまいました。

しかし、せっかくここまで作ったのに止めてしまうのは腹立つし、出来るだけお金のかからない方法にしようと、あーでもない、こーでもないと朝から悩んでました。

とはいっても、いるものはいるし。

ということでホームセンターに行って、材料を買った結果5,000円がとんでいってしまいました。(あー思いつきで作るんじゃなかった)

しかし、買ったものはしょうがないですし、これでGW遊べたと思えば安いもんやと考えることにして、早速製作にとりかかりました。

ところが、今日は天気予報は雨が降るなんてゆってなかったのに、3時ごろからパラパラ。

ちょうど塗装をしていたところだったので、慌てて避難。

と思ったらまたお日様が・・みたいな天気で全然はかどりません。

本当は今日完成させたかったのですが、また今度ということになりました。

P5010114 格好はともかく、強度が不安です。

実はこれを組み立てているとき、誤って外壁に激突してしまい、外壁に白いペンキがついちゃいました。

ばれると怒られるので、ないしょです。