goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南色の特別快速

211系と高崎線と、時々、オトン

α-model 111系キットを115系にする その2

2009-11-14 20:55:55 | 鉄道(模型)




 忙しいですね。勉強に部活に・・・忙しいです。12月中の修学旅行が終わると、ついに受験生に突入します。恐ろしいですね、進学校は・・・。

 さて、クハ115の塗装が完了しました。サフィ吹きが終わった後に スカ色にしたい衝動にかられましたが、予定通り湘南色で塗装しました。少し紹介させていただきます。



塗装が下手なのはご愛嬌(^^:)

ランボードが曲がって・・・ ない?


タイフォンへの色さしが効果的(左)/SIV給電特徴の配管(右)

 床下はTOMIX製を使用しました。加工ナシでTNカプラーを使えるのですが、床下とボディーの長さが違うので 削らなければなりません。ちなみにスカートはステップの位置が違いますが、165系用を使用しました。形状は多少違うものの、115-1000番代用よりはましだと思います。
 屋根はつるつるにした後、GMのインバータークーラーとTOMIXの分売ベンチレターを取り付けます。ランボードは、裏側を鍵カッコ型(?)に削ってから取り付けました。信号炎管は 適切な形状のものが手元に無かったので、テキトーなものを選んで付けました。SIV関連の配管も再現すべくパイピングしてみましたが、オーバースケール気味になってしまいましたorz
 各種表記と、列車無線アンテナの取り付けは後でとします。できればライトが点灯するようにしたいところですが・・・

 もう1両のクハは、モハ発売後に一緒に塗装する予定です。




~おまけ~
 クハ115が大量になりました! あと5両くらいは作るつもりですww







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。