goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南色の特別快速

211系と高崎線と、時々、オトン

4/19 撮影 思い出の特急とき

2014-04-20 14:46:14 | 鉄道(実車)

 

@土合―土樽
 国境でときが撮りたくてはるばる土樽まで行ってきました。残念ながら面まで日が回りませんでしたが、側面の [特急とき 新潟] がばっちり入ったので、この場所でよかったかなと思ってます。
 183系の現状を考えると、ときはこれが最後になってしまうのでしょうかね。最後に撮りに行けてよかったです。できれば色の濃いHMで運転して欲しかったものですが。。


4/13 撮影 いちてつ臨

2014-04-17 01:08:15 | 鉄道(実車)

 

回9512M@高岡―西高岡
 秋田の583が北陸にやってきました!新歓で忙しく、前夜まで行くか迷っていましたが、結局早起きして激パの和田へ。背景はスッキリしてくれませんでしたが、すっかり晴れて気持ちの良い中撮影ができました。やっぱり行ってよかった! 
 現地でお会いした方々、お疲れ様でした^^ 


3/11 撮影 8002レ

2014-03-13 00:55:07 | 鉄道(実車)

 

8002レ@石動―倶梨伽羅
 3月もそろそろ折り返しという頃にまさかの雪。 今季は忙しく全く撮影に行けなかったので行くしかない!と、とりあえず安楽寺へ。しばらくすると見事な一円玉HMのトワがやってきました。着雪も思いのほか微妙… また来季がんばりましょう。 春ももうまもなくです。


2/6 撮影 いすみ鉄道

2014-02-16 22:54:20 | 鉄道(実車)

 

105D@上総中川―城見ヶ丘

 キハ52一般色最終日ということで、帰省がてらいすみ鉄道に行って来ました。が、首都圏の大雪の影響で夜行バスが運休となり、急遽行程変更。現着が昼前で車も無く、結局104Dと105Dのみしか撮れませんでした。
 104Dをテキトーに撮ったのち、順光ポイントで105Dを。雪は残っていませんでしたが、見事な快晴で大満足!HMがなければなお良かったのですが。。
 最後の最後となりましたが、この組み合わせが撮れてよかったです。お会いした皆様、強風の中お疲れ様でした。


1/13 撮影 撮り初め

2014-01-14 01:03:56 | 鉄道(実車)



5078レ@岡部―深谷
 いろいろあって3連休で実家に帰りました。 だいぶ遅くなりましたが撮り初めということでまだ綺麗な1046が引く5078レを陸橋で。赤城おろしが吹いていましたが、残念ながら雲は退かず赤城山もぼんやり。。まあお日様の下、気持ち良く撮れたのでよかったです。
 この後少し移動して211の882Mを撮って撤収。12系回送は撮らずに金沢へ帰りました。次に来れるのは3月…かな?お会いした皆様方、寒い中おつかれさまでした! 


2013年まとめ

2013-12-27 21:46:32 | 鉄道(実車)

 
 今年も残すところあと少しとなりました。この時期になるとなんだか物悲しくなりますね。年々1年が短くなっていく気がします(^^;
 今年はなにかと忙しく、撮影も捗らず模型の完成も1件と意識の低い1年でありました… 来年はもう少しがんばっていきたいところですね。
 1年の総括というものをやってみたかったので、蔵出しも含めて1月1枚を選んでみました。駄作ばかりですが、どうぞご笑覧ください。

 


 1月 不意に訪れた国鉄色並び。大失敗でしたが、今となってはいい思い出です 笑




 2月 普段とは逆な編成のSL試運転。はて、0番台もあと何度撮れることやら…




 3月 田端のEF510が貨物運用から撤退。タキ15600も完全引退してしまいました。




 4月 最後の最後に懐かしい物が見れました。感無量です。




 5月 北陸にNO.DO.KAがやってきました。




 6月 静岡から山形まで、はじめての長距離の追っかけでした。




 7月 DE10PP訓練。テストに被って2発しか撮れなかったのがホントに残念です。




 8月 人生初のロンチキ卸し現場。感動!この一言に尽きます。




 9月 夏ごろからだったか、2085レがロクヨンセン牽引に。いい被写体ができましたね。




 10月 晴れ!最高の晴れでした!




11月 北海道遠征。こちらも予報格上げのバリ晴れで感無量でした!




 12月 ついに急行色6連が実現。また実現して欲しいものですが…


 
 ということで、いろいろとあった1年でした。今年の更新はおそらくこれが最後でしょうか。
 本年も当ブログをご覧いただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。


12/17 撮影 国鉄色祭り

2013-12-17 23:12:00 | 鉄道(実車)

 

526M@石動―倶梨伽羅
 A13の塗装変更から3か月、ついにこの時がやってきました!急行色ペア3日目、迷いましたがどうせ曇るだろうと安楽寺へ。ドン曇りで露出が不安でしたが、ぬるく晴れ始めたところでお目当て通過。 しっとりとした安楽寺も北陸らしくていいですね。欲を言えばもう少し雪がほしかったところ…


1052M@同上
 その後天気が好転してきたのでK2の北越2号まで待機することに…が30分もしないうちに青空は雲で覆われ、結局ドン曇りの中通過…無念。。


1054M@福岡―石動
 信越線内の区間運休で1号で下ったT18が帰ってくるようなので小矢部川に移動。雲が切れ始めていましたが、こちらも結局晴れず…


463M@津幡―倶梨伽羅
 〆は笠谷で。ここが限界かなと思っていましたが、案の定真っ暗でした(^^;
 せっかくの国鉄色祭りも北陸らしく天気には恵まれませんでしたが、久々に1日鉄ができて満足しました。急行色6連はまたいい条件で撮りたいところですが… 各所でお会いした皆様方、お疲れ様でした! 


12/2 撮影 新顔

2013-12-02 23:33:32 | 鉄道(実車)



@金沢
 ついに北陸新幹線の試運転が始まりましたね。一気に開業が近づいてきたような気がします。
 こちら在来線の北陸本線でも新入りの新顔が試運転をしていました。この顔は初めて見ましたが、これはこれでなかなかいいかも。。


晩秋を行く白ボウズ

2013-11-10 23:34:45 | 鉄道(実車)

 

12D@安国―遠軽

 8071レの遠軽発車を見送り留辺蘂へ。前日の15Dが白ボウズとのことで12Dに期待し寄り道することに。時間もないし光線もよくないので適当にロケハンした結果、この小さな踏切にたどり着きました。
 内地ではこれからが本番の秋も北海道ではもうおしまいのようで、秋を通り過ごしてしまったような不思議な感覚です。朝日に照らされて濡れ始めたレールにオレンジ色の光が反射します。晩秋の林の奥から白ボウズがやってきました。


11/5 撮影 北海道遠征2日目

2013-11-07 20:04:39 | 鉄道(実車)

 

8071レ@旧白滝―下白滝


@遠軽


@留辺蘂―相内

 2日目は白滝発祥の地からスタート。抜きつ抜かれつ遠軽に向かい、折り返し発車を見送りました。その後白坊主先頭のオホーツク2号を捕獲して留辺蘂へ。最後にかぶりついて今回の遠征は終了です。
 この日も予報格上げのド快晴。まさか2日とも晴れてくれるとは思いもしませんでした。今回は突発の遠征ではありましたが、充実した楽しい遠征となりました。もう一度、いや、一度とは言わずまた行きたいところです。
 


まもなく…

2013-10-28 22:00:00 | 鉄道(実車)

 

@東滑川―魚津
 ここのところ朝晩が冷え込むようになってきました。空は遠くなり、空気も透きとおり、まもなく長くて辛い冬がやってきますね。
 最近、新しい521系登場の話題を散見します。長く走り続けてきた475系も、もうまもなくでしょうか。
 北陸に来て2度目の冬。今年こそは悔いの無いように過ごせればと思っています。 


10/14 撮影 475系団臨2日目

2013-10-18 17:10:06 | 鉄道(実車)

 

@滑川―水橋


@福岡―石動


@細呂木―牛ノ谷

 前日の残念な天気とはうってかわって復路の2日目は見事な快晴。凸ロンチキ撮影後、水橋・小矢部川と追っかけて細呂木首カックンで満足して終了。1日目は残念な結果でしたが、2日目は超満足。改めて撮るのって面白いなって感じた2日間となりました。
 2日間ご一緒した某氏、いろいろとお世話になった二方、そして各地でお会いした皆様、本当にお疲れ様でした。