資格界の赤い星ー平成令和資格浪漫譚ー

男の浪漫で資格(会計、法律、情報処理等)を集めております。男の浪漫の究極形態たる資格の帝王となるべく精進してまいります。

建設業経理士1級 原価計算(第1、2回)論述復習

2015-01-24 21:31:11 | 簿記・財務会計・原価計算・管理会計
原価計算(第1、2回)の復習をします。

第1回

問1 原価計算として実施される工事原価計算の目的について述べなさい。

 工事原価計算の目的には、対外的目的と対内的目的がある。原価計算として実施される工事原価計算は、対外的目的としての性格を持つ。対外的目的として、財務諸表作成目的、受注工事関係書類作成目的及び官公庁提出書類作成目的をあげることができる。

問2 工事間接費(現場共通費)が発生する場合、これをどのように個別の工事原価に賦課すべきか論じなさい。

 工事間接費について、まず実際発生額又は予定額を配賦基準数値の合計額で除して配賦率を算出する。次に実際に発生した各工事の配賦基準数値に配賦率を乗じて、配賦額を算出し、配賦額を個別の工事原価に賦課させる。

第2回

問1 建設業において予算を設定することの意義について述べなさい。

 予算には、企業全体の大綱をまとめた基本予算と日常的な工事管理のための実行予算がある。建設業においては、実行予算が重視され、予算額と実際発生額を比較、分析することで、工事原価の低減や利益管理に役立てることができる。

問2 積算上の直接工事経費と完成工事原価計算書上の経費の相違点について述べなさい。

 積算上の直接工事経費は、事前に算出されるもので、直接工事費のうち工事材料費、工事労務費及び工事外注費以外のものをいう。完成工事原価計算書上の経費は、事後に算出させるもので、積算上の直接工事経費に共通仮設費と現場管理費を加えたものをいう。両者は、算出させる時期と計算される範囲が相違する。

うーん、原価計算の記述は慣れていないせいか、難しく感じますね。あまり書けなくて字数が少なめな感じです。

まあ、頑張って、次も原価計算の論述を行います。

では