こんにちは! 高洲です

高洲幼稚園の公式ブログです。

日々の子どもたちの様子を綴っています。

年長組障害物競走の取り組み・自由登園日・近隣小学校の運動会その①

2015年05月23日 | 日記

   年長組は、グループごとに、どんな障害物競走をしたいか”設計図”を描きました。その設計図に基づいたコースで実際にトライしてみます。2クラスで10枚の設計図を実際に走ってみると、いろいろな矛盾がでてきて、”反省会”で例えば、巧技台が1組だと「みんなが押し合ったりしてあぶない」、「みんなが待たないといけない」とか、「巧技台の高さが2段だと低すぎてやりにくい」とか、「あっちいったり、こっちいったりして順番がわかりにくい」というような気づきが出てきます。子どもらしい実感で指摘するわけです。さあ、こうした取り組みの中で、クラスの障害走に集約して行くわけですが、どんなふうに組み立てるのでしょうか。子どもらしい”おたのしみ”がどうはいってくるかも、大いに楽しみです。今のところ、あらゆる遊具を使ってきわめて盛り沢山かつ長距離障害走になっていますので、自然のなりゆきとしてすごい”練習量”になっているのは事実です。練習の中でほとんどの子が雲梯をわたり、一本橋をわたり、もちろん両足踏切をして巧技台4段の跳びあがり下りがスムースにできるようになっていますし、スピードも出てきています。 クラスでは、金魚を折ったり、集めたことばを絵に描いたり、忙しい年長組ではあります。月曜日には、昭和の森に遠足にも行きましたし・・・。

 年中組は、木の根もとやプランターの下、花壇などでダンゴ虫やありさがしに余念がなく、この前は、夢中になって後先考えずに鉢をグンと引っ張ったらしく、八重桜の鉢を欠いてしまいました。そろそろ地植にしなければと思っていたのではありますが・・・。花壇の植物も時に被害をこうむるくらい乱獲ぎみな時もありました。注意しつつも好奇心を育てる。4歳児の好奇心とのちょっとしたせめぎあいです。火曜日、年中さんの親子バス遠足は、雨模様だったので葛西臨海水族園になりました。最近は、クロマグロの残念なニュースもありましたが、回遊型の水槽も大分復活していました。もっとよかったのは、 『かえる学』のコーナ。子どもがアクションを起こすことによってゲーム仕様で学べる工夫がすばらしく、4歳児の興味を引き出すのにぴったりでした! 年少さんも、金曜日に稲毛海浜公園にミニミニ遠足。理事長先生が運転する園バスで、幕張のイオンモールをまわってもらって、子どもたちから「きたことある!」と歓声が上がったようです。その後、お母さんたちと公園でであって、いっぱい遊べてよかったですね。 土曜日は、自由登園日。よいお天気で、水筒をもって、うさぎさんも家族で何組か遊んでいましたよ。たけうまをやり始めたお友だちもいました。実は、近隣の小学校の運動会も同時間帯に開催されていて、先生たちは運動会のはしごをして観てくれていました。私は、自由登園の係を主任さんと交代して、磯辺3小の午前後半、来賓席に座らせていただきました。ダンスやそうらん節、未就学児レースや騎馬戦もみせていただきましたが、圧巻は下学年のリレー。みると、卒園生がたくさん選手で走っていて、興奮しましたよ。みんな力走!暑いけれど すがすがしい気持ちになりました。ありがとう、みんな!

 


最新の画像もっと見る