goo blog サービス終了のお知らせ 

A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

メランポディウム

2019-07-18 08:07:52 | 夏の花





暑さに強く、盛夏も休まず開花します。マリーゴールドに代わる夏花壇の素材として活用されています。
葉が大きく感じるくらい花が小さいため、咲き終わった花が葉陰に隠れるので、花がら摘みをしなくても新鮮な花が見られます。一年草ですが、こぼれタネで翌年も咲きます。

【参考サイト】
日本の四季
メランポディウムのたくさんの画像が見れます
四季の花

ホウセンカ・鳳仙花

2019-07-18 08:05:13 | 夏の花







一重や八重、八重より花弁の多い椿咲きなどがあり、花が咲いた後にフットボール形の果実ができます。一年草ですが、こぼれタネでもよく発芽して次の年でも咲いてくれて増えていきます。歌謡曲のタイトルでも有名なホウセンカです。

【参考サイト】
日本の四季
ホウセンカ・鳳仙花のたくさんの画像が見れます
四季の花

フウセンカズラ・風船蔓

2019-07-18 08:02:57 | 夏の花





ホオズキの様な蔓に果実がいくつものぶら下がっています。白い小さな花よりも径3センチほどの紙風船のような袋状の果実がつるにいくつもぶら下がり、これを楽しみます。花は白色で5mmなので、とても小さくあまり目立ちません。フェンスに絡ませたり、行灯づくりに利用できます。
切れ込みのある葉も長い柄にぶら下がって風に揺れる果実も涼しげです。ハート形の模様がある大きなタネもユニークです。

【参考サイト】
日本の四季
フウセンカズラ・風船蔓のたくさんの画像が見れます
四季の花

ペチュニア

2019-07-17 09:21:59 | 夏の花





アクシラリス種やビオラケア種などを親にして、誕生した園芸品種です。小輪の花をたくさんつけるタイプと大輪の花を咲かせるタイプがあり、一重のほか八重咲きもあります。

【参考サイト】
日本の四季
ペチュニアのたくさんの画像が見れます
四季の花

マンデビラ・ディプラデニア

2019-07-17 09:20:17 | 夏の花





夏の花の少ない期間でもよく開花します。寒さには弱いので鉢花で観賞します。淡いピンクの漏斗(ろうと)状の花が房状につき、次第に濃いピンクに変化するロースジャイアントや白花のサマードレスの名で出回るボリビエンシス種などがあります。

【参考サイト】
日本の四季
マンデビラのたくさんの画像が見れます
四季の花