goo blog サービス終了のお知らせ 

私の好きな映画

私の好きな映画 と 大好きなジュリーな 毎日

不思議な映画 今年の終わり

2017年12月31日 | 古い映画

今年ももう 終わりです。 本当に毎年早く過ぎてしまいますね。そして、2018年は私は年女!!!  めでたいんだか なんなんだか。。。

今年の終わりに見た 良い映画2つ。

Image result for ギリシャに消えた嘘

一つ目は the two faces of January--ギリシャに消えたうそ。

ヴィゴ モーテンセン と キルストン ダンスト 年違いのカップル。ギリシャの観光地から話が始まります。1962年が舞台。  この頃って旅行もとってもスタイリッシュな恰好をしてるんですよね。白いスーツを着たヴィゴ と クリーム色のワンピースのキルストンが 素敵。

ほとんどが この」カップルともう一人の若い男性(オスカーアイザック)の3人だけで話が進みます。3人ともがそれぞれ 美しいFACEと 醜い面を持ってることが話をが進む中で分かってくるという。 

ところで、キルストンは 相変わらず美しいという設定ですが、私的には 彼女って別にそんなにきれいじゃないんですけどね。欧米人にとっては美人なんでしょうか? スパイダーマンの映画のころから見ていますが、いつも彼女ってブスだよなーってでもなぜ美人設定で話がすすむのかな?

この映画 マジでおすすめ!!! 面白かったですよ。

 

そして、もう一つが GET OUT 今年の映画です。日本では今公開?

 

Image result for ゲットアウト 映画

 

ミステリー?ホラー? 黒人が大変な目に合っちゃいます。アメリカの黒人差別の根の深さがちょっとわかるような。。。 逆差別とかね。

これもおすすめ。

さてさて

 

今年はイタリアに2回行けたし、ジュリーにも会えたしよかったかな。

来年はジュリーの古希。無事に彼に会えますように。

来年は いい年でありますように。家族もジュリーも健康で楽しい年になるといいなー。

LOVE!

 

 

 

 

 


昨日の映画 AGAINST THE  WALL

2017年12月21日 | 古い映画

HBOチャンネルの ON DEMAND で みた 映画。DoCUDORAMA となっていたので、事実に基づいた映画なのねーと 見てみたら、結構 ハードでびっくりしました。1994年に作られたテレビ映画ですが、知ってる俳優がたくさん出てました。

Against the Wall VideoCover.png

 

 

主人公がマイケルスミス(私の好きなカイル マクマクランです💛)。

1971年に起きた アティッカ監獄の暴動のドキュメンタリードラマ。視点が看守としてルーキーのマイケル スミスです。マイケルは妊娠した妻のために看守として働く決意をします。彼の父はすでに引退した看守、叔父は現役の看守です。しかし刑務所の囚人の取り扱いに対して、批判的な感情を覚え始めます。 そして、些細なことから始まった暴動。マイケルもほかの看守と一緒に刑務所の中で人質としてとらわれてしまいます。

1971年は すでに私は 12歳くらい。 そのころの刑務所って こんなんだったの?!っていくくらい酷いです。下着の洗濯は一週間に一回。シャワーも一週間に一回。囚人のほとんどは黒人とヒスパニック。黒人は看守から人種差別的な言葉を日常的に受けてます。ヒスパニックの囚人は外部との手紙の連絡がスペイン語では できません。---何故なら、刑務所のスタッフにスペイン語のできる人がいないため、検閲ができないからとの 理由。トイレが壊れて修理を望んでも、自分が壊したんだろうと、ほっとかれたり、ひどい取り扱われ方! とにかく、当時の黒人の人たちは私たちが考えられないような扱いをうけています。

暴動後、すぐに銃で制圧しようとする刑務所所長にたいし、外部から来たコミッショナーが反対し、話し合いで解決しようとします。しかし、囚人たちの要求のすべては受け入れられず、話し合いは決裂。知事と直接話したいという、囚人たちに対し、知事は会おうとしませんでした。そのため結局刑務所内に警官たちが押し入り銃ですべてを解決してしまいます。そのために!!!!何がひどいって、人質になっていた看守も警官に打たれて10人が死亡してしまうんです。

マイケルは銃で撃たれましたが幸い命だけは助かりました。(最後のテロップによると、回復までに2年かかったということです。)

事実というのが 怖い話でした。自分の生きてきた時間にこのような事件があったというのが信じられない感じがしました。背後には本当に様々な問題が見えています。人種。銃。クラス格差。そしてそれは今でも、解決のできてない 問題です。

カイル マクマクラン、サミュエル ジャクソン そして、ダニートレホとか出てましたー。

みんな 若いわ!! とても面白かった映画です。まあなんというか 考えさせられちゃうしね。機会があったら 見てみてください。

 


最近 怖かった映画です。

2017年08月24日 | 古い映画

ブレア ウイッチ プロジェクト BLAIR WITCH 2016年製作

1999年の オリジナルは POV製作映画の先駆けでしたねー。 私は 当時メキシコに住んでいたんですが、メキシコ人たちの間でも 怖ーい映画! と 評判だったんですよ。 なので、見にいきました。 カメラぶれが 慣れなくって、なんか頭が痛くなってきましたね。途中は薄ら怖くってあの、有名(?)な 鼻水流しの自撮りとかは 痛くって怖いわ。最後はえええ?

2000年に続編2が あったんですが、ストーリ覚えてる人いるかしらん? 私DVDで見た覚えがあります。つまらなかったんですよ。だって 何にも覚えていないんですもの。

なので、この映画舐めていました。映画館には足を運ばなかった。。。。

後悔しております。--- この 映画 怖いです!!!!

オリジナルの主人公ヘザーの弟(ジェームス)が姉を求めて探しに行こうと、友人たち3人(リサ、ピータ、アシュリー)とあの問題の森に向かうところから話が始まります。ローカルの若者2人が加わり 総勢6人。(続編の決まりですわね。 人数が増える)

今回はGPSのついた携帯、ドローン、カメラしっかり装備していきます。

だけどやっぱり道に迷っちゃう。2日目には ローカルの若者たちと喧嘩をして分かれることに。

この後の展開から妙に気味が悪ーくなっていきます。

〇夜が明けない。

〇ローカルの若者たちとまた 会うが 彼らと時間帯が違うことにきずく。

〇けがをした女の子(アシュリー)が 具合が悪くなる

〇ピータが消える。そしてアシュリーも消える

最後ついに! テープにあった家が見つかります。ジェームスが先に家に入っていきます。そしてその後の展開が 怖かったー。

リサが家に入ってから穴みたいなところを這って移動するんですが、まあ、律義にカメラで自撮りしながら少しづつ移動しますが、--これ 私 ダメです。閉所恐怖症なんですもの。本当に嫌だったわー。この場面。ちょっと DESCENTみたい。

最後の終わり方で、どうも森の中はゆがんだ時空のなかにあるのかーっとわかります。この映画では、オリジナルの補足のように条件が提示されます。-この森で夜を過ごすと、森からでられなくなってしまう。- 夜を過ごすことで、森のゆがんだ時空にとらわれてしまうらしいです。

怖面白い映画でしたよ。

ちょっとよくわからない不満点を最後に。

アシュリーがけがをするんですが、その怪我の中に 変な生き物が入ってるという場面がありますが、これって なんなの? 魔女の話とはあんまりつながらないし、微妙に以前見た映画”THE RUIN 食人草” を 思い出したわ。

あと、ピータが襲われてるんですが、これもなんだかわからない。家の中にはいなかったし。

でも 面白い映画でしたよ。くせになりそう。

 

 


最後の落ちが わかっちゃったよ の 映画

2017年08月07日 | 古い映画

MORGAN 2016年。 日本のタイトルは MORGAN プロトタイプL-9 だったかな?

主人公の リーが ある、人里離れた古い屋敷にはいるところから始まりました。

DNA操作やら なんやらによって人工的に作られた人間(?)が突然人を襲ったのでそれを調べにリスクマネジメント担当のリーが 実験現場をたずねるという はじまりでした。人工人間は生まれて5年なのにすでに16歳ぐらいに見えちゃいます。もちろんしゃべり方、態度も16歳くらいにおとなびております。そして、彼女を育て上げている化学チームはみんな そのMORGAN という人工人間を 大切にしているんですね。 襲われたスタッフも ”これは アクシデント 私がわるかったのよ” とか 弁護しています。 

この 人工的な人間 (女の子) なんか エクス マキーナ という 映画を 思い出しました。あの映画も 女のコ(もっと 綺麗)だったなー。 とか、閉じ込められた状況も 似てるしさ。

ただ、リスクマネジメントの 女性 リーは MORGAN を EVALUATE して、今後を決めるわけなんですが、とにかく 化学チームが うざいんですね。 みんな MORGAN のこと大好きでして、かばうわけ。 科学者なんだから、もっと 中立てきな立場をとるべきじゃないのー・とか思っちゃいましたよ。

で、心理学者がMORGANを検査に来て、彼女をさんざん怒らせてしまうと、MORGANは怒りをコントロールできずに心理学者も襲って今度は殺してしまいます。

その後の展開がーーー???でしたわ。まあお話を作るためなんですけど、科学者チームはMORGANを殺すことを拒否した結果、MORGAN自身に襲われちゃうの。そして、リーがMORGAN と 戦いはじめますが、ここから、ネタバレ。

リーは滅茶苦茶戦闘能力が高かったんですね。ここで、私、わかっちゃいました。”あ! 彼女もいわゆる 作られた実験人間だね!” 

最後は この実験を進めていた社長?と 部下の会話。

”プロトタイプ L-9は 失敗だった。しかし、L-4が 今回しっかり収めてくれてよかったよ”

”まあ、科学者チームが全員死亡もしかたがなかったな”

 

つまり 考えるに L-4 主人公のリーは 感情のないタイプで、今回は感情の持ったより人間にちかい タイプを作るという実験だったみたいです。ところが感情をもった 人工人間はその感情を制御できず、めっちゃやたら人を殺してしまうという 欠陥があったという 落ちなんですかね。

しかし、最初から感情のない人工人間だから理性的に使命を受けるとそれに対処できるわけで、なぜわざわざ 感情のあるタイプのプロとタイプを 作り出そうとしていたのか ?

科学者チームみんな MORGANを 大切に思っているってのも ちょっと よくわからないしね。(一人は 自殺までしちゃうんですよ)

でも 結構面白かったです。 日本では公開されずDVDスルーだったそうですが、まあ 正解ですね。暇なときに DVDで ちょっと 見るのに おすすめー な 程度の映画でした。


最近見たDVDは

2017年07月03日 | 古い映画

暑いです!!! まあ フロリダは いつも暑いわけですが、とくにこの1週間は異常に暑くって

大変ですわ。 昼出かける前には ネコたちのために、エアコンをかけてから 出かけます。普通は外出するときには エアコン止めるけどさー、ここは マジに暑いので ネコが熱中症になったら

困るのでエアコンは止められません。もう 本当に 暑いですー。

ところで 最近みた映画では

”SPLIT" スプリット  シャマラン監督の映画。 噂にたがわず 結構面白かったです。

多重人格って実際心理学者の間でも 一致した意見がないんですよね。ただ、多重人格の不思議ってたしかに 理解できないところがありますからね。実際でも、基本の人格の本人が知らない言葉をしゃべったり、本人は粗野な人物なのに、教養ある性格の人格がいたり。 なので、この映画のようにまるで体も人格もモンスターができちゃうって考えられなくも ないし。で、最後でブルースウイルスが出てきて 次の映画につづく!!! モンスターになっちゃった以上は今度はまったく違う映画になっちゃうんだろうなー。

 

”THE ACCOUNTANT" 日本語タイトルは ザ コンサルタント 

アカウンタントっていうカタカナ言葉に日本人はなじみがないしー 翻訳の会計士だと タイトルに花がないので、ザ コンサルタント てタイトルかあ。 確かにコンサルタントってなんだか知らないけど、収入がすっごいいいですもんね。 自閉症の男の子が克服して、才能をいかして有能会計士になっています。地味な感じに面白い映画です。でも、この主人公は夜でも、卵にハムにパンという 朝ごはんみたいの食べてました。栄養的に大丈夫?って 主婦は心配です。

 

”PET" これは アニメーションじゃないやつ。好きな女の子を檻に閉じ込めてしまうという、昔の”コレクター” という映画に似たシチュエーション。男は犬のシェルターの職員です。 ひねりがあるのが この女性が実はシリアルキラーだということ。男は 女性をストーカー中にそれを発見してしまいます。女性を閉じ込めたのは それをとめるため? でも男は結局女性の言うがままに セキュリティーの男性を殺しちゃいますが、その処理が また、、、 シェルターの犬に食べさせてしまうという、、、 これは ダメなんじゃあ? なんか人肉を食べた犬って人を襲うようになるって聞いたような気がするよ。

チープな映画ですけど、最後まで見ちゃいましたー。

最近、生活が落ち着いたせいか、またちゃんと 映画を楽しめるようになってきましたよ。