朝5時過ぎ、震度5弱の地震があった。
シャワー浴びた後でベランダから運河を見ると何も無かった風に数人が釣り糸を垂れていた。
自然の脅威には臆病な私だが、今朝の地震はさほどでもなかったように思えた。
父の家へ向かったが、高齢の父も部屋も特に変わった様子はなく、いい機会なので今後の地震対策について暫く説明と打ち合わせを。
そんな私は高所恐怖症でもある。
足下が50cmを越えるとぞ~っとしてしまう。
脚立の上に乗るのも一大決心がいるのです(笑)
しかし高い建物は好きときている。
ただ眺めるだけだけど・・・
東京タワー完成は驚きだった。
日本中からタワー目指して観光客がやってきていた。
皆、高いところが好きなんだ・・・
我々の世代では東京タワーが東京の象徴だったが、現在はスカイツリーが大人気。
仕方のないこと。
そのスカイツリーです。

この下はしょっちゅう通ってるがやはり凄い!のです。
まだ中に入ったことはありません。
Nソウルタワー。
この「N」は「YTN」っていうテレビ局が最後のNを残したかららしい。
いらないのにね~。韓国らしい。
高さはさほどでもないけど標高243mの南山のテッペンに建ってソウル市内のどこからでも見れるので方角がわかりやすい。
これって自転車乗りの発想かな?

ソウルは去年所要で7回訪れたが有名スポットには殆ど行ってない。
観光しなかった、ってことです。
昼間はよく判らないが夜になるとはっきり見えてくるものがある。

赤い十字は全て教会。
韓国の約30%がクリスチャン(?)というのでこれはやぶさかではない。
タワーって言えばエッフェル塔を最初に出さなければいけなかったのに・・・
今回は全て夜景を載せてるが、40年前はライトアップなんかされてなかった。
誰も夜のエッフェル塔を撮る人はいなかったなあ~(笑)

(Effel Tower sapkyより)
ここは歩いて上がりました。
あっ、東京タワーも勿論階段を利用しました・・・昔の話ですが・・・
これは他と比べてはいけないのです。
でも一応「ロンドン塔」なのですから(笑)
塔内部は重苦しい空気が漂ってました。
ここはテムズ川から眺めた方がよろしいかも。

(London Bridge at night-Caron Power shotより)
1976年、初めてのニューヨークは高かった。
ビルの乱立って風に感じたもんです。
やはりエンパイアステートビルは大人気だった。
転落防止は金網だけ。
自分の命は自分で守りなさい、ってことです。
これはグランドキャニオンも同じでした。

(Halloween Empire state buildingより)
映画で度々撮影され「キングコング」もここが象徴的に取り上げてられていたような記憶が・・・
いつになったら完成するのかのサグラダファミリア。
ガウディのいたずらかも(笑)

(サグラダ・ファミリアの夜景 より)
バルセロナではガウディの作品群も良かったけど、バルと食い物が忘れられない。
大昔作った歌にガウディっていう名前を盛り込んだのを思い出した。
テープが残ってるはず。
クアラルンプルではこれ?
街中はコロニアルスタイルの建物があちこちにあって、どちらかというとそっちに興味があったので、ここは2度ほど前に立ちましたが昇りませんでした
二つのビルが繋がり、日本韓国が夫々担当したらしい。
韓国の方は少し傾いてました。
そしてテナントは少なくガラガラ。
そりゃ~そうだよね、だって傾いてるんだもの(笑)
ちなみに日本の方は満室でした。

(Rob Whitworth Photographyより)
去年は2度ほどに九分へ足を運んだ。
まとまった時間が取れず最近は近場ばかり。
台北の街は想像以上に高層ビルが少なく、ランドマークの台北101の周囲に固まっているようだ。
まだ建物内に入ったことがないけど、日本製のエレベーターは世界最速らしい。
日本の技術には敬服。

(2014台北101煙火高畫質錄影 Taipei 101 Fireworks 2014 New Year's Eve dayより)
台北の友人がいるが最近は日本に住んでるので現地ガイドでは使えない。
全くね~。
バイヨークタワーⅡ 85階建て 304m ロケットみたいな形をしている。
八分の一ほどが駐車場で17階から上がホテル。
周囲はプラトゥーナム市場そしてショッピング街で歩道も殆ど無いといっていいほどで屋台や露店が少ない。
勿論バンコクのプラトゥーナム地区の中心にそびえている。

(Bangkok City - Baiyoke Tower IIより )
周りに高層ビルがないのでまるで土筆が一本立っているといった感じ。
買い物嫌いそしてこのホテルに泊まることがないのでこのバイヨークタワーⅡは外観しか知らない。
・・・明日東京に来る予定の人がいる。
残念ながら夕方まで時間がとれない・・・う~ん・・・