goo blog サービス終了のお知らせ 

資料

資料

谷中銀座に負けた

2016年01月11日 | 墓参り
今年最初の墓参りへ。

今日は中国の団体様が来てないようだ。

周囲にも大型バスが停まってない。
時刻は昼近いので団体さんは昼食タイムなのかもしれない。
昔、購物中心の中国人観光客御用達の店が池袋や新宿にあった。
店内はほぼ100%中国人だった。
写真の店も購物中心と同じような店で勿論日本人客の姿はない。

さて墓掃除。
鳥の糞が墓に沢山落ちていた。
きれいに洗い流す。
  

華麗に墓参りも終わったので久し振りに近くの谷中銀座をぶらついてみようという気になった。
夕焼けだんだん手前にあった美容室。
きっと階段を上がると入口があるんだろうな~                    こちらは初めてではちょっと入りづらいかも
    

夜は地元の人で賑わうのかな・・・
  

お~、ここにも横丁が

なるほど・・・

数十年前友人とポタリングに来た時初めて知った鉄砲の穴を見てるのは私だけだった。
    

ここは酒屋の立ち呑み

取り敢えず、ビールはここに腰を掛けて・・・

さて、いよいよ今日の目的の谷中銀座は。
すると
  
凄い人だ。
とても彼らの中に入り込む勇気はない。
しかし階段を降りて突入しようとする勇気のある人がかなりいた。
    

結局階段上から眺めて引き返すことにした。

向かって左側の坂を下った。

初音の森や本郷通りに続く道をぶらぶら
  

エアコンが並んでいる。

こんなにいるんだろうか?
いるんだろうね~・・・

判った、ヨ



結局は、目指した谷中銀座の人ごみに敗北。
こうして約30kmの墓参りポタリングは終了。

墓掃除も今年最後

2015年12月19日 | 墓参り
なかなか師走という感じがしない。
風がやや強かったが快晴・・・これは今年最後の墓参りに行くしかない。

11時前出発。
御徒町を通ったが人ではさほどでもなかった。
住職の奥さんに毎度の挨拶「今日も自転車ですよね。この辺は坂が多くて大変でしょう・・・」
そして墓掃除も終了。
  

不忍池で飽きもせず紅茶休憩。


こちらも休憩中


不忍池では最後の秋かな?
  

帰りは追い風。
自宅途中で上を見ると
何か寂しい


一年前の今頃は

消えてしまった・・・

今日の不忍池は飽きない・・・

2015年11月21日 | 墓参り
肩がカチカチに凝り首を回すと痛みが。
寝違えたんだろうか、それとも枕がよくないのだろうか・・・そんなことはど~でもいい・・・

今日から父のルームウェアをフリースの冬用に着替えさせる。
冬用とは思えないほど軽いので、昔の人間の父はなんだか不安そうな顔。
布団も昔と違って驚くほど軽くなっていて、やはり年寄りは「掛け布団をかけてるな~」というぐらいの重さでないとやはり不安になるらしい。
布団は数年かけて解決したが、軽くて薄いフリースは不安のようだが、これは慣れてもらうしかない。
父の髭を剃り毎月の墓参りへ向かう。

出発して途中の木場公園へ入ると
    

まだ時間が早かったせいか人は殆どいない。
  


清澄通り~蔵前橋通り~本郷通りで谷中へ。
途中の妻恋坂信号で

何度も通ってきていたが初めて気づいた。
何を見ながら走ってるんだろうね~


お寺到着。


そして墓掃除。
  


20分ほどかけて丁寧に墓掃除を済ませ不忍池へ。
「お~ 色合いが・・・」




今年の7月は緑一色だった。

どちらもなかなかいい感じだ。


恒例の紅茶休憩


ぼんやり不忍池を眺めていると
彼はボート漕ぎに苦戦していた                   やはり記念写真を 男同士で                    女性は賑やか
    
見ていて飽きません。

池の向こうでは


ついでに自転車をパチリ

30分位のんびりして引き返す。

約30kmの墓参りポタリングだったが今日は暖かくちょっと汗ばんでしまった。

谷中 西光寺

2015年10月12日 | 墓参り
3連休最終日、天気も良いので毎月の墓参りへ。
その前に木場公園に寄ってみた。
    
休日らしい光景。

空いた道路を順調に進み西光寺到着。
    
毎月の代わり映えのしない絵図らで・・・

周囲を見てみた
    
静か。
先月の彼岸の入りは結構賑やかだったが・・・
ところで、今日は住職さんが「自転車にはいい季節になりましたね」
この寺では自転車で墓参りする人として有名になってしまっていた(笑)


さて本日の道路状況は
本郷通り
  

蔵前橋通り
  

往復途中で見たイベント参加者
  
墨田区、江東区のあちこちで彼らが目に入った。
体育の日らしいイベントのようだった。

参ったよ、墓参りへの道

2015年09月21日 | 墓参り
シルバーウィーク三日目。
今日は車も少なくて走り易いだろう・・・

まず明治通りで父の家へ。

普段はこの信号に車の列ができるが今日は車はちらほら。
読みが当たってるようだ。


父の面倒見が一段落ついたので恒例月一の墓参りへ。
東陽町から谷中へ向かう。
いつも通り一方通行の道を進む。
頻繁に信号に引っかかったが交通量は少なくまあ走り易い。

言問通りで言問橋を渡りきった最初の信号で見た団体さん。

ちょっと嫌な感じがした。

そして

予想外に車が多い言問通り。
もしかすると平日より混雑気味?
ここはガマンだ。

言問通りから寺へ向かう道も

赤信号で車の流れが途切れた。
今がチャンス!
細い道に長い列の対向車を横目に寺へ急いだ。

そして寺近くの道は

大渋滞。

寺に到着。

以前お経をあげてくれた若住職も今日は車が多いですねと苦笑。
帰り際、住職の奥様からいつものように「お気をつけて」と・・・

寺を後にしていつものように人混みを避けて不忍池へ向かう。
言問通り手前で信号待ち。

歩道はやはり結構な人が。

不忍池でいつも通り紅茶休憩。


ここもいつもより人出が

例年より長めの連休なのに遠出をひかえた方が観光スポットに繰り出してるようだ。
まあ、遠出予定のない私も観光ではないが繰り出した一人(笑)

蔵前通りを走ってるとジャックダニエルのフラッグ(?)が

ここは食事に力を入れている店だが、飲兵衛歓迎に少しだけシフトしたのかな?
いいね~(笑)
でも遠くて飲みには行けない・・・

蔵前四丁目カフェを過ぎて蔵前橋を渡る。

いつもより車が多い気がしたが・・・

今日は清澄通りを使った。
一軒の建物に4つの店が入っていた。

建物の横に看板が。
生憎反対車線を走っていたので次回看板を読むことにした。


休日で空いた道をスイスイという予想は往路では大外れだった。
復路、蔵前橋で隅田川を渡った後は少し走り易くなったのでほ~っと。
谷中の寺までイライラが募った約29kmの墓参りポタリングだった。
ともあれ読みが甘かったようだ・・・

谷中へ墓参り

2015年08月09日 | 墓参り
11時前墓参りへ。
以前は言問橋から谷中へ向かっていたが最近は蔵前橋が気にいっている。
勿論今日も蔵前橋を渡った。


16km走ってお寺到着。
いつものように墓掃除をしてお参りを済ます。

住職の奥さんから毎度の言葉「自転車ですか?」
墓参りに自転車で来る人は珍しいらしい。

そしてふと寺の屋根を見ると工事が終わり瓦はピカピカ。



時刻は12時過ぎ、恒例の不忍池で今日はコーヒーブレイク。


平和です。
  

上手く写真を撮ろうって気が無い。
いつも通りスナップで。
  

蔵前橋通りで昭和通を過ぎた所で

大事に至らなかったようで何より。

そして江東区に戻ってくると
  
幟の写真を撮っていると
「神酒所に入って撮れば」と声が掛かった。
しかし皆さん忙しそうで・・・
「13日からちゃんと飾るからその時の方がいいかな?」
う~ん・・・

そして富岡八幡宮も
  
来週末はあちこちで祭りが見れそう。
しかし人出が・・・

暑さにもマケズ墓参り

2015年07月12日 | 墓参り
今日も昨日に引き続き猛暑。
暑さにも負けず今月の墓参りへ。

やはり休日は交通量も少なく幹線道路は走り易い。
蔵前橋を渡る


蔵前橋通りで信号待ちをしていると前方から

オイオイ・・・

御徒町を過ぎて本郷通り手前で

中国の団体様で店内は溢れんばかりの観光客。
土産か小遣い稼ぎかよく判らないが大量の同じ品物を購入していた。
海外旅行の土産と言えば、昔は友人などに買ったが何度目かの自転車旅をきっかけに土産はありませんということにした。
それまでも大した土産は買わなかったが、今でも思い出すのは「ドリアンのキャンディー」
一見北海道の白いミルクキャンディーのようで甘いを連想しがちだが、実はこれがまことにドリアン臭でクサイのです。
職場の連中が土産を期待していたがこのキャンディーのお陰でその後「土産」という言葉をかけられなくなった。
バンコクよ有難う!

話を戻して・・・
谷中の寺に近づくと高齢者の皆さんが寺巡り中

この暑さ 大丈夫なの?

無事墓掃除とお参りを済ませる


そしていつものように不忍池で紅茶休憩

昨日東京にやって来た自転車仲間にLINEしてみた。
なんと麻布の図書館で涼んでるらしい。
私は池の前の木陰で涼んでました。

蓮で埋め尽くされている不忍池


数人が熱心に写真を撮ってるので


私も一枚

下手・・・

時刻は11時半。
気温はどんどん上昇しているが思ったほど暑さを感じない。
しかしこの陽気なのでビールが美味いだろうな~
そんな訳で豊洲のオクトーバーフェストを覗いてみた。
  
一回目のオクトーバーフェストでお札が飛ぶようになくなってしまい、以後パス。
知り合いの皆さんも凄い勢いで財布が軽くなりました、と苦笑。
昔と比べると施設も充実し、いいビジネスになっているようで、テーブル席を大増設していた。

しか~し、私はビールを飲まなかった。

今月の墓参りは結構暑かった

2015年06月23日 | 墓参り
この時期は上手く晴れ間を縫って墓参りするタイミングをとるのが少し難しい。
天気情報をみていたら今月末までは傘マークが目立ち今日を逃すと雨中走行の恐れが大。
出来たら交通量の少ない週末をと思っていたがそうは問屋がおろさないようだ(笑)

いつもの一方通行の道を進んでいると阿茶の局の墓のある寺が目に入った。
これまでは素通りしてたのに・・・
    
墓地に入り込むと「おはようございます」と住職さん。
フロントバッグを肩にかけてにはこれからする母の墓参り用の花を手にしていた。
きっとこの墓地で墓参りをすると住職さんは思ったに違いない。
ごめんなさい、私は阿茶の局の墓の見物に来ただけです・・・
阿茶の局はその後淀君としてあまりにも有名。
5分ぐらい短めのタイムスリップをして境内へ戻ろうとすると何やら功徳を頂けるという佛足石が
  
そして水掛地蔵がその先に。
この寺は他にもいろいろありそうだが時間があまりないので谷中へ向かった。


谷中に着くと本堂の瓦交換の工事中。


お線香を買って墓の掃除を済ませる。
  

そしていつものように不忍池で紅茶休憩
  

蔵前橋通りへ出る途中でおかず横丁へ入ってみた。
  

昔は結構な人出があったが・・・

買い物客ゼロ。
人通りも殆ど無い。
昼前のせいだからだろうか?
それにしても昔に比べて店の数がひどく減っているように思えた。


少し汗ばんだが無事今月の墓参りが終了。  

今月の墓参り

2015年05月14日 | 墓参り
谷中へ墓参りへ。
今回は久し振りに墨堤の遊歩道を進み言問橋を渡る。


墓掃除を終えて


やはり木が一本欲しいのだ


三浦坂のねんねこ屋

ねこカレーが1000円はちょっと・・・

そしていつもの紅茶休憩。
勿論不忍池で


スワンで遊ぶ外国のお嬢様4人組。
声が聞こえてきます。
楽しそうです
赤いスワンが白いスワンを追ってます               ついにキャッチしてお嬢様が白いスワンを連結          やっぱりこうなるのね~(笑)
    
するとスワンの管理人が対岸から大声で「危ないからボートに立たないで下さ~い」だって。
ちゃんと見てるんですね・・・


・・・アパートのシートが取り外されやっと視界がクリアになった。
まだ足場の除去が残ってるが来週から除去作業が始まるようだ。
ともあれ、久し振りに夜の景色が眩しかったので

4月の墓参り

2015年04月19日 | 墓参り
毎月の墓参りに行きましたぜ!

途中の木場公園では、『愛媛を盛り上げ、愛媛の良さを多くの方に知ってもらいたい!』という第2回愛エンタ駅伝 in 木場公園 真っ最中。


そしてBBQも真っ最中


いつものように一方通行の道から春日通り~中央通り~不忍通りそして言問い通りに入りすぐに左折して三浦坂へ。
今日は頑張って勾配16%ほどの細い道を上ります(笑)      そして上りながら一枚。
  
買い物中の人の手前でストップ寸前。
しかし持ち直しました(笑)

いつものように墓前で


そしていつものように不忍池で紅茶休憩              
  

帰路は中央通りを進み人混み、呼び込みの声、音楽でまことにお元気な秋葉原に

すり抜けようと思ったが赤信号。
参りました(笑)

靖国通り~江戸通りから路地を進み甘酒横丁に出ると佐々木酒店に行列。

利き酒ができるんだって・・・
並びません・・・

適当に走って「春のうららの隅田川」です。



夕方、いい時間帯です。

目の前の通りを眺めながら時を過ごします。

さて、明日の19日に告示されていよいよ江東区も選挙スタート。
今夕目にした街頭演説
  
豊洲界隈では殆どの方が無関心?
誰も演説を聞こうとしません。
一番地域に密着する区議会議員と区長選挙はど~でもいいんでしょうか?
これでは投票率は5割をわるかもヨ。

ともあれ陽が落ちた豊洲は悪くはありませんでした。


そして夜食はインスタント焼きそば

うっ・・・

三月の墓参りポタ

2015年03月22日 | 墓参り
彼岸入り5日目の今日は快晴で気温も高く絶好の墓参り日。

まずは東陽町から四つ目通りへ

錦糸町を過ぎたあたりから交通量が増え、思ったほど走り易くはなかったが、ガマンです。

今日は春日通りを使ってみました。

御徒町もスムーズに通過。
かなり走り易かった。

谷中の寺の手前の三崎坂は大混雑。
車も渋滞。
まあ無事お寺に到着。
いつもと違って多くの供花でかなり明るい雰囲気でした

昨日は大勢墓参りにいらっしゃったようです。
今日は数組だけでした。

今月は小さめの花を


不忍池は凄い人


骨董市も開かれてました


勿論紅茶休憩を                               スワン号は残り3隻と大繁盛
  

この数日の暖かさで桜も咲きたがっていました


上野からは中央通りを

この通りは広くて実に走り易いです。

蔵前通りへ


開放感のある蔵前橋


清澄通りを右折するとサイクリング中の団体さんが


清澄通りで両国を通過


京葉道路に出て緑二丁目東信号から交通量の少ない一方通行の道へ



もっと走りたかったが、時間の制限があってなかなかそうはいきません。
ともあれ、気分のいい墓参りポタリングでした。

走行距離 29kn
走行時間 1時間50分
所要時間 3時間

谷中へ墓参りポタリング

2015年02月21日 | 墓参り
月に一度の墓参りへ。
谷中到着。


寺から三崎坂を下り、曲がりくねったへび道の終わりを告げる直線の道へ。
すると和服のお嬢様達が「何 食べようか?」と

和服を見るとつい目がいってしまいます。

そして言問い通りに出るとこの街灯が
  

またいつものようにバカの一つ覚え、不忍池で紅茶休憩。
太いタイヤのMTBと小径車

お洒落な二人組みでした。

不忍池西信号で不忍通りを渡り路地に入り込むと無縁坂の前に。

文豪達に何度か取り上げられた有名な緩やかな坂だが、当然パスしました。
そして坂脇の旧岩崎邸庭園へ。
  
屋根上を見ると装飾された避雷針が数本立ってました。
30分ほど館内と庭園を見物して普段あまり使わない春日通りへ。

途中で佐竹商店街の前に。
2年ぐらい前かな? 40年来の友人と韓国家庭料理を食べに来ました。
商店街のアーケードに入り込む。
  
昼過ぎなのか買い物客は殆どいません。
昔ながらの空気が残っている商店街です。

子供向けの機械が並んでます。


商店街の端っこの懐かしの店前に着くと

あ~ら・・・  

このスーパー脇の一部の小さなお店が友人お勧めの店
  
スーパーと飯屋は同じ家族が経営してるので当然営業はしてません。
折角だから無人の店内をパチリ。


走行距離 28km
走行時間 1時間45分
所要時間 3時間

恒例 墓参りポタリング

2015年01月25日 | 墓参り
月一度の墓参りへ。
午前11時出発。
今日は四つ目通りを蔵前橋通りと交差するまで北へ向かった。
業平あたりの車道 四つ目通り

時々こんなグレーの舗装を見るがここは工事が終わったばかりのようで実に色が鮮やかだった。

スカイツリーから言問通りへ。
言問橋

この先が五差路になっており二度の信号待ち。
歩道だと多くても一回の信号待ちで済むんだけど・・・

西光寺

今日も鮮やかな花にしてしまった。

いつものように不忍池で休憩
日光浴中


着物はいいですね


上野の歓楽街に入ってみた。

この通り近くの界隈は昼間と言うのにピンク一色。
客引きもかなり目立っていた。
早く脱出せねば・・・

中央通りの有名な自転車屋


秋葉原に近づくと車の姿が消えた。

午後1時から歩行者天国になるらしい。
ドライバーはよく知ってます。

午後12時59分

歩行者天国の準備。
白バイの警官は時計を見ていた。
そして午後1時丁度、歩行者天国に。
時間通りでした。
きっちりしてます。

しかし秋葉原は凄い人出

人混みが苦手な私はとてもこの街を歩くことが出来そうもありません。
比較的空いている中央通りから赤信号を避け左折右折を繰り返しながら戻る。

走行距離 約30km
走行時間 1時間45分
所要時間 2時間30分


今日の天気
昼過ぎまで                                午後2時を過ぎると薄雲が広がってきた   
  

今年最後の墓参り

2014年12月27日 | 墓参り
快晴の朝。

報道では今日からの正月休みを利用して海外脱出がピークらしい。
昨日で仕事納めの会社が多いようなので道は空いてるかも。
谷中へ墓参りに向かった。

三つ目通り~言問い通りで、谷中の西光寺まで約12km。
言問い橋から浅草方面を見た


西光寺到着
  
墓地には誰~もいません。
静かです。

そしてお馴染み、すぐ近くのTOKYO BIKE


谷中から根津へ
へび道(谷中~根津)と外堀通り(大手町付近)



根津神社へ。
さっきは寺、今度は神社・・・次は教会、それともモスクかな?(笑)


根津の路地を進むと


そしていつもの紅茶休憩は不忍池

セイロン茶葉が好みなので、これは良い!
ちなみに100円でした。これも良い!

本郷通り~外堀通りで有楽町へ
不忍池の歩道                      
  

外堀通り 大手町付近
  

晴海通り 銀座4丁目


永代橋で休憩
今日はは銀髪のLadyが散歩中でした


晴海通りをどんどん進み晴海大橋から豊洲方面を眺めてみた


晴海大橋先の高速入り口

凄く急に見えるが、実際はさほどでもありません。


今日の走りは
走行距離:27km
走行時間:1時間40分
所要時間:2時間30分
疲れはゼロ・・・ってのんびりムードだから?


・・・30日の夕方銀座で自転車仲間の忘年会がやっと決まった。
二人欠席だが、酒をのまない仲間が山梨からやって来るみたい。
申し訳ないね~


*午後7時40分追加

7時過ぎに花火が。
お台場レインボー花火2014は確か昨日までのような気がしてたが・・・
まあいっか、冬の澄んだ空気の花火は遠目からでも綺麗でした。

急遽安物のカメラを取り出したが・・・カメラのせいにしてはいけません。
腕が悪いのです・・・

墓参りポタリング11月編

2014年11月03日 | 墓参り
谷中へ墓参り。

中央通り 日本橋
  

昌平橋から                                       こちらは 2013年9月10日
  

不忍池から不忍通りで谷中へ
   
今日の花はガーベラとカーネーション。
ちっとも仏壇用の花ではないが、いいのです・・・

帰路上野高校手前で見た見た紫紫紫の自転車


上野高校脇の坂道の途中のパリっぽい路地カフェ        こちらは2014年3月16日
               

読書の秋ということで一枚。普段は素通りする
  

そしていつも通り不忍池で紅茶休憩                        穏やかな休日
  

蔵前四丁目のカフェ              こちらは2013年3月19日・・・・・・・・・・・・・・・・この時は紅茶を頂きました
    
看板がお洒落になってました。

仙台堀川の桜もかなり色づいてる



約30kmの墓参りポタリングでした。