そもそも、区画整理の対象となっているので、何か問題はないのでしょうか?
だんなさんは区画整理の事務所に足を運びました。
区画整理事務所ではやはり平日しか稼動していないそうで、アポをとって11月17日行くことになりました。
そこで出た話は以下の通り。
・ここ1年くらいの計画には入っていない。実家がいつの計画にはいるかはわからない。
・基本的に建て替えはNG
・正当な理由があれば可能な場合もある(うちの場合家の老朽化と子供の入園のためこの時期の同居が目的など)
・賃貸物件を作るのはダメかもしれない
・建物は2階まで、取り壊しやすいような工法(木造、鉄骨はOK,コンクリートとかはダメ)
・まずは、どのような計画か書類を提出。その後面談、最終的に良ければ立替OKとなる。
・区画整理する時、第三者の会社が家の査定をし、その査定分は保障(査定次第ではローンが残る場合もあり)
・区画整理で移動後、実家の場合20%土地が減る。その分は保証金などではなく、そのぶん区画整理で土地全体の価格があがることで同じ価値になる。
いつか壊すけど、いつかはわからない。
工法や賃貸を作らないなど、いつでも壊しやすい状態にしていて。
査定次第ではローンが残る。
土地は減るけど価値が上がるから問題ないでしょう。
その土地を売ってもいいと考えている人はいいでしょうけど、住んでいる人にとっては、本当に非情な話です。
早速書類を作成して11月25日提出してきました。
まずは、賃貸併用二世帯住宅でお伺いをたてる感じです。
これでやっぱりダメということになったら、賃貸は不可能になります。
<区画整理事務所>
進捗:建てても良いかのお伺い書類提出
次回:面接の連絡がくる
だんなさんは区画整理の事務所に足を運びました。
区画整理事務所ではやはり平日しか稼動していないそうで、アポをとって11月17日行くことになりました。
そこで出た話は以下の通り。
・ここ1年くらいの計画には入っていない。実家がいつの計画にはいるかはわからない。
・基本的に建て替えはNG
・正当な理由があれば可能な場合もある(うちの場合家の老朽化と子供の入園のためこの時期の同居が目的など)
・賃貸物件を作るのはダメかもしれない
・建物は2階まで、取り壊しやすいような工法(木造、鉄骨はOK,コンクリートとかはダメ)
・まずは、どのような計画か書類を提出。その後面談、最終的に良ければ立替OKとなる。
・区画整理する時、第三者の会社が家の査定をし、その査定分は保障(査定次第ではローンが残る場合もあり)
・区画整理で移動後、実家の場合20%土地が減る。その分は保証金などではなく、そのぶん区画整理で土地全体の価格があがることで同じ価値になる。
いつか壊すけど、いつかはわからない。
工法や賃貸を作らないなど、いつでも壊しやすい状態にしていて。
査定次第ではローンが残る。
土地は減るけど価値が上がるから問題ないでしょう。
その土地を売ってもいいと考えている人はいいでしょうけど、住んでいる人にとっては、本当に非情な話です。
早速書類を作成して11月25日提出してきました。
まずは、賃貸併用二世帯住宅でお伺いをたてる感じです。
これでやっぱりダメということになったら、賃貸は不可能になります。
<区画整理事務所>
進捗:建てても良いかのお伺い書類提出
次回:面接の連絡がくる
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます