8月稽古予定と27日はお休みです

2019-07-20 | 日記
ここ最近の稽古、基本を20本づつやっています

以前は10本づつでした

20本になると単純に2倍疲れるのかと思いきや、3倍以上疲れます(年のせいではないですよ)

足技なんかは自分の足に重りでもつけられたかのようです

『基本が大事』をモットーに今後も20本、慣れたら30本と頑張りましょう!

全員滝のような汗を基本で流し、レベル分けして型の稽古です

5歳のアヤト、ミットが大好きですが今日は高橋先生が蹴り方を教えてくれました



高橋先生は小さい子にも親切、丁寧に指導してくれます

コツをつかんだら、さぁ実践!

「キーーーーック!!」



とっても上手に蹴れるようになりました

青帯、オレンジ帯は松場先生の指導で平安の型を習っています



松場先生は細かいところや、技の意味まで教えてくれるので、とても勉強になります

オレンジ帯三人衆、ハルト、リア、ユウガは優那先輩が指導しています



三人ともだいぶ上達しましたね!次回の審査目指して頑張りましょう!


来週土曜27日は会館がお祭りで使用できないため稽古はお休みです

8月15(木)17(土)は松場先生がオーストラリア大会出場で、先生達不在のため

稽古はお休みします






頼れるオレンジ帯

2019-07-07 | 日記
移動や型の稽古では、全員で一緒にやることもあれば

帯ごとに分かれ先輩に教わることもよくあります

土曜日は大勢いるので、先輩が後輩の指導をします

初審査で飛び級し9級になったライ君と葛西姉妹、白帯の子供達に指導しました

同じ白帯でも型を覚えた人、基本ができない人、入会したばかりの人と様々です

それぞれ分かれて指導中



昇級審査を目指し型を学ぶ白帯と指導のライくん




三戦立ちが上手にできない白帯に指導する葛西さん


オレンジ帯に指導を任せられるのは、厳しい審査を合格し、しっかりと基本的なことを

身につけているからです

高橋道場の頼れるオレンジ帯達です

『教えることは学ぶこと』だと松場先生もおっしゃってます

人に教える事で、自分がより一層確かな知識をつけることができるのです