こんなとこ実際にあるんですね~ 2020-12-09 19:14:56 | スケッチ これ、なんかの雑誌にのってた写真ですが、おもしろい風景だったので描いたものです。こんなとこ実際にあるんですね。右側の建物が異常に高いですが、これは構図的にまとまらないので無理やり大きく描きました。これが小さいと上下が分離してしまうので( ^ω^)・・・
絵が上下に分れて落ち着かない感じ( ^ω^)・・・ 2020-12-06 17:11:05 | スケッチ 高校時代に描いたF8号サイズの油絵です。今描くなら石の橋の位置をもっと下げるかも。絵が上下に分れて落ち着かない感じ( ^ω^)・・・この橋の位置で行くなら向こうの建物の映り込みを橋の下に描いて上下のバランスをとるといいのかも。ってか今ならこんな題材は選ばないです。自分で描いてて自分で批評してる・・・少しは進歩してるってことでしょうか。まてよ・・・石の橋の横線と左下の石垣を超太く描いて建物とか他の物をボカシてもいいかな~
新酒造りが始まった 2020-12-03 16:50:33 | スケッチ 家の近くの造り酒屋さんの工場の中から見た景色です。この間から新酒造りが始まったのですがコロナの影響で酒の在庫は沢山あるけど、やっぱり新酒は作らないとダメなんだそうです。古酒として保存する方法もあるのですが、これも一定の温度で保存しないとダメなので電気代がべらぼうにかかるらしいです。どこの業界も大変ですよね。
出雲名物の野焼き 2020-12-02 20:52:03 | スケッチ 近所の路地にある魚屋さんです。ここの出雲名物の野焼き(ちくわのデカいやつ)は添加物なしで防腐剤の代わりに焼酎を使うんだそうで酒の肴にはサイコーなのですが、めったに作らないので期限なしの予約制? もっと作れば売れるのにと思いますがいい魚が入った時じゃないと作るのは嫌だそうです。完璧な職人気質・・・ってゆうか欲がない人。
描かない・・・いや描けないです 2020-12-01 17:56:03 | スケッチ なんとなく寒々とした天気です。空も宍道湖も風も冷たく感じます。話は変わりますが今日、島根県日本画協会の審査員の方と日本画のお話しをいたしました。年々日本画家人口が減ってるとのことで、逆にデザイン・イラスト・PCアートが増えてるらしいです。結局原因は画材が高額・時間がかかる・広いスペースが必要なのが原因との事。私も大きなサイズの日本画描きたいですけどね。やはり上記の理由で描かない・・・いや描けないです。