…たくあん…。
私にとっては、未知のお好み焼きの具であります。
そもそもは浜松ご出身のhiroさんより教えていただいたのですが、ネットで検索してみたところ、熊本でも食べられているそうです。晴海トリトンに浜松のお好み焼き屋が出店しているということで1度食べにいこうと思っていたのに!さっき調べてみたらなくなってしまっていましたー!。えーん(泣)。
以前、hiroさんに実験的に作ってみてもらったことがありましたが、やはり同じ味にはならなかったみたいで、ホンモノはどんな味なのか知りたかったのにーどっかで店やってないかねー?。
となると、五反田にできたという長田流お好み焼き屋もいつなくなるか心配だ。早くいってみなくっちゃあ。
私にとっては、未知のお好み焼きの具であります。
そもそもは浜松ご出身のhiroさんより教えていただいたのですが、ネットで検索してみたところ、熊本でも食べられているそうです。晴海トリトンに浜松のお好み焼き屋が出店しているということで1度食べにいこうと思っていたのに!さっき調べてみたらなくなってしまっていましたー!。えーん(泣)。
以前、hiroさんに実験的に作ってみてもらったことがありましたが、やはり同じ味にはならなかったみたいで、ホンモノはどんな味なのか知りたかったのにーどっかで店やってないかねー?。
となると、五反田にできたという長田流お好み焼き屋もいつなくなるか心配だ。早くいってみなくっちゃあ。
こいつか?
↓
http://www.patigi.jp/top.html
なんか今年になってできた新しい店みたいやね。
コンセプトは神戸風のお好み焼きなんやて。そやからいわゆる大阪なお好み焼きなのうてのせ系・うす焼き系の神戸のお好み焼きやね。いちおう神戸のお好み焼きには欠かせない「油かす」「ぼっかけ」おいとるな。
しかし・・・お好み焼き735円~ってちょっと高いな・・・「水原」とか「青森」とかやったら300~400円くらいでだしてたんちゃうかったっけ?
記憶では、たくあんは黄色くて甘いやつを使っていた気がする。ねぎの緑の部分と紅しょうがが少し入っていて、チジミのような薄い感じだった気がするが、私もそのお店でしか食べたことがないのでよく覚えていない。
一枚焼いてもらって20円。たまごが入ると30円。そのお店もお店のおばさんも大分前になくなってしまったが・・・
懐かしいあの味にもう一度出会ってみたい・・・
ひろさん。
実は父が先日もう一回やってみようかと、沢庵を買ってみようとしていて、私が晴海に食べいってみてからにしようと話していたんだったのですが…残念でした。甘い沢庵なんですね~、了解。伝えておきます。
情報ありがとうございます。
ちくわっすか!へー。。。それも初耳です。やっぱり味噌漬みたいな奈良漬みたいな甘い沢庵なんですかね?。細かく切って普通に混ぜ混ぜして焼くんですかね?。やっぱ謎だ。