新しい曲を作る。
どうやら作らなくていけない状況で作る事の方が僕は多い。
「夕暮れブルー」はその頃やってたバンドで、そろそろオリジナルやろうよって話になり、その発表する(しなくちゃいけない)スタジオの3時間前に作った。
同時に「恋がしたい」も作った。
「大阪の女の子」はコンピレーション「新世界サバイバーズ2」に収録する為に締切前日に大阪の女の子に相談して作った。
「みほちゃん」もコンピレーション「CYCLE AND MUSIC2」に収録するために、自転車の出てくる左京区の歌として作った。
「かくれんぼ」は台風クラブとのスプリット7インチに向けて、書き下ろしの新曲を出す!という条件のために作った。これも締切ギリギリだった。タカダスマイルバンドのメンバーから、早くコード進行だけでもくれとつつかれて焦っていた。
「コーラとラブレター」もコンピレーション「CYCLE AND MUSIC3」に収録するために、またまた自転車の出てくる左京区の歌として作った。
「世界平和とオムライス」はタイトルだけ決まっていて、レコーディング前日に作った。
「わたしのかれし」は、職場の二階にある「お好み相談室」の女の子から作れと言われて作った。
「居酒屋」は西院にある「居酒屋こころ」の周年に捧げた曲。
「うどん」も「お好み相談室」の香川ナイト最終回に捧げた曲。
こうなってくると何か無いと作れないのではないか?ととても不安になるが、全部が頼まれたからといった訳ではなく、勝手に捧げてるのだから、また作れるのではないかと思う。
そして今日、また新しい曲が出来た。
3/1にタワーレコードNU茶屋町店のインストアライブで配布する、THEロック大臣ズ、たなかとうとのスプリットCDRに収録される曲である。
やばい、出来ない、やばい、作る時間がない、やばい、本当に今回はやばい!と延々と唸っていたのですが、今日作らないと間に合わない(別に新曲を頼まれてるわけではない)ってとこで、ようやく出来た。
一回作った曲を数人に「あざといわ」「これは無いな」と言われたので、作り直したので実質2曲作ったようなもんだ。
ボツになった曲は「くらげの昼寝」という曲だけど、気に入ってるので、いつか披露してやろうと思ってます。
3/1にタワーレコードNU茶屋町店に来られる方は楽しみにしておいて下さい。
やっと出来た曲です。
どうやら作らなくていけない状況で作る事の方が僕は多い。
「夕暮れブルー」はその頃やってたバンドで、そろそろオリジナルやろうよって話になり、その発表する(しなくちゃいけない)スタジオの3時間前に作った。
同時に「恋がしたい」も作った。
「大阪の女の子」はコンピレーション「新世界サバイバーズ2」に収録する為に締切前日に大阪の女の子に相談して作った。
「みほちゃん」もコンピレーション「CYCLE AND MUSIC2」に収録するために、自転車の出てくる左京区の歌として作った。
「かくれんぼ」は台風クラブとのスプリット7インチに向けて、書き下ろしの新曲を出す!という条件のために作った。これも締切ギリギリだった。タカダスマイルバンドのメンバーから、早くコード進行だけでもくれとつつかれて焦っていた。
「コーラとラブレター」もコンピレーション「CYCLE AND MUSIC3」に収録するために、またまた自転車の出てくる左京区の歌として作った。
「世界平和とオムライス」はタイトルだけ決まっていて、レコーディング前日に作った。
「わたしのかれし」は、職場の二階にある「お好み相談室」の女の子から作れと言われて作った。
「居酒屋」は西院にある「居酒屋こころ」の周年に捧げた曲。
「うどん」も「お好み相談室」の香川ナイト最終回に捧げた曲。
こうなってくると何か無いと作れないのではないか?ととても不安になるが、全部が頼まれたからといった訳ではなく、勝手に捧げてるのだから、また作れるのではないかと思う。
そして今日、また新しい曲が出来た。
3/1にタワーレコードNU茶屋町店のインストアライブで配布する、THEロック大臣ズ、たなかとうとのスプリットCDRに収録される曲である。
やばい、出来ない、やばい、作る時間がない、やばい、本当に今回はやばい!と延々と唸っていたのですが、今日作らないと間に合わない(別に新曲を頼まれてるわけではない)ってとこで、ようやく出来た。
一回作った曲を数人に「あざといわ」「これは無いな」と言われたので、作り直したので実質2曲作ったようなもんだ。
ボツになった曲は「くらげの昼寝」という曲だけど、気に入ってるので、いつか披露してやろうと思ってます。
3/1にタワーレコードNU茶屋町店に来られる方は楽しみにしておいて下さい。
やっと出来た曲です。