高千ドラゴンズ 活動日記

野球をとおして成長する、子供たちの活動日記です。

GIANTS叩き!

2005-07-14 | 練習日程
昨日、一昨日と Dragons が GIANTS を2試合連続2ケタ得点で だぁっつけて いました。

テレビ中継も 「ひっとつも、おもっしょーね~し!」

えっ? Dragons 勝ってるのんに。 ってお思いでしょう。

そうなんです。 私は G党 なんです。。

チーム名は 「高千Dragons」 でも!

以前は、「高千ブルードラゴンズ」というチーム名で、前の監督が「Dragons」ファンだったとのこと。

いっそこのまま 「D党 になるかのー。」と思わせる G の 「ていたらくぶり」 なんです。


さて、週末の練習日程ですが、16日(土)は休み。17日(日)午前中小中合同練習、ごみ拾いの後、お楽しみのバーべキューです。

お父さんたちのからの、 あわび ・ さざえ  お待ちしていますョ!!


18日(祝)も通常練習をします。

期末テスト

2005-07-11 | 高千中ドラゴンズ
昨日、練習終了後に期末テストの結果をみんなで話してました。

中1「スケちゃん」の5教科の合計点数は二百○×▲五点だったとのこと。

彼は昨年3学期、青少年育成協議会主催の意見発表会で、代表として発表していた。

題は 「僕は変わった」 。

お母さんの言うことも聞かず、家で勉強もしたことのなかった彼が、お父さんの「きっつ~いげんこ

つ」一発をきっかけに、家での規則正しい学習習慣を身につけたという内容。

発表を聞いてた 「お母さん」 も喜んで、涙をながしてたっけ


「スケちゃん、お前は変わったはずじゃあ・・・。 なかったの?」


「僕は戻った」。。 


聞くところによると、お母さんは「アンタなんかもー知らん!」と言うとるとか。

そろそろ お父さんに「泣かしられる」こととなるでしょう。

「まし」??

2005-07-11 | 高千ドラゴンズ
土曜日のランニングのコースに「ちーせえ山」(約1.5㌔)を走らせました。

トップで帰ってきたのは、な~んと3年生タカヒロ!

頼もしい3年生登場!と喜ぶべきか、ふがいない上級生に頭を抱えるのか?

迷わず怒りの矛先は5・6年生に!(得意の手抜き、みんなと一緒ならじぇんじぇん怖くな~いわっ!)


昨日もランニングは「ちーせえ山」。。

走る前、下級生に負けたら 「まし」 らろ~~! 

※「まし」 ~高千中部活伝説その2~ 単なる「基礎練」と言う名の 「しごき・い○め」 、上級生の愛情表現。
新入生全員、「まし」を経験するが、個人差あり。

やられるのんは  イケメン(坊主頭ですけも)  か、 ハナタレ  か?
 

みんな 「あっぽん顔」 でこっちを見ています。

そーらった。 「まし」 なんて言葉、今の高千中学生も知らんわな。 まして小学生ならなおさら・・・。


雰囲気を察知した上級生が、昨日とは別人の走りをしたのは言うまでもありません。

と ここまでは 良かったのんですが。

ベーランの前になったら 「監督ぅ~。足がいてーし、休ませて!(女子6年)」 らと!

ひっとつも 効目がありましぇ~ん!!


オリンピック

2005-07-09 | 高千ドラゴンズ
昨日のニュースで報道してました。

2012年ロンドンで野球とソフトボールが種目からはずされるって。

先日、野球日本代表(読売巨人軍終身名誉監督)われらの長嶋茂雄監督が元気になられた姿を見せてくれたのに・・・。

北京では絶対長嶋監督で金、ソフトボールも金、夫婦で金、ついでに皆が金を獲っててくれーー。



このニュースドラゴンズの子供たちにはどう感じたもんらか?将来の五輪を目指してるかもしれんしねー。。

チョット聞いてみんなんなー。

おーっとその前にこの事、知っとるかな??




7月7日

2005-07-07 | 練習日程
そうです、今日は七夕でしたね。
先日、我が家でも短冊づくりの手伝いをさせられました。

次女の短冊  「”+,-~{‥ー・。。…」こんなんばっけーです。字しらんしね~。
長男の 〃  「ライオンがすきになりますように!」・「ようちえんでいちばんにごはんがたべれますように!」・「しずかになりますように。。。」

そうです!頼むし、りこげーな、えー子になってくれ~~~!
たぶんじーさんが書かせたんだと思います。

今、昨日からの雨もやんで青空さえのぞいています。

年にいっぺんだけ出逢える日、どうかこのまま雨を降らさんでってお願いしてみます!

はたして織姫と彦星は逢えることができるのでしょうか?


さて、今週末は天気もよさそうなのでグラウンド練習ができそうです。
9日(土)・10日(日)とも、通常練習となります。

~鉱山まつり「恩賜金記念親善少年野球大会」~まで あと 19日ですよー。

日曜日。

2005-07-04 | 雑記
天候が心配された分館対抗ソフトボール大会ですが、土曜日に続き梅雨の晴れ間となりました。

担当の 日下さんありがとう。
ドラゴンズのメンバーも朝早くからグラウンドに集合しています。

我が北田野浦分館は、ギリギリの9人で試合に臨みました。本来9人で行う競技ですが、この大会は10人でもOKなんです。
入川分館には勝ちましたが、北川内分館のピッチャーに打線が沈黙。1点も取れずに負けて結果は3位でした。
昨年は開催できませんでしたが、今年は石花分館、南片辺分館の5チームが参加し大いに盛り上がった大会となりました。

このためドラゴンズの練習は午後の2時から小中合同で行います。

ソフトボール大会の慰労会(赤ちょでラーメンなど)もそこそこに練習に向かいました。
先週体調を崩した子供たちも元気に来とる・・・け~も。なっなんと少数精鋭!やけに1年坊主が目立っとるわえ~~~。
ということで、

ダッシュ・走塁・キャッチボールからボール回しまで、井上コーチにみていただき、1年生の相手をしてみました。

「ムサシー、なかしるろ~。」、「カイトー、海へとぼしこむろ~。」、「コースケー、とうちゃんよぼるろ~。」
こまめに気合と休憩を入れつつ、ボールとバットに慣れさせます。
今はまだボールよりアイス、バットよりジュースに目を奪われてしまいます。

が、

この3人ともう1人(マサタカ)は必ずや、いやきっと、多分、もしかしたら・・・かなりの選手になれる雰囲気があります。
とても楽しみな連中なんです。

ずーっと野球して、どーか大きく成長しますよーに!!

「いや、させないとネ!」でした。







農協青年部

2005-07-03 | おやじたち
野球大会が7月2日(土)両津球場で開催されました。
前日からの雨がウソのように上がっています。確か今日の降水確率は70%だったはずら けも・・・。
「どーせ延期らし、久しぶりにくれこんでやれ!」ということで相川で飲み、しっかりと午前様でした。

大会ですが、初戦の相手は真野・佐和田支所。先制を許しますが、打線が爆発し大差での勝利となりました。
完投の「マーチン」お疲れ様、打線も調子よさげで次の畑野支所戦も期待できそうな雰囲気です。

次の先発は「カツトシ」クンでいきます。

対する相手ピッチャーはサウスポーで落差の大きなカーブ、ストレートはさほど速くありません。
こげなピッチャーは「追い込まれる前の真直ぐに絞って積極的にいかんかさ」ということでバッターに指示。(本当はあのカーブは打てない!!)
おかげでライパチ「テルオにい」の右中間ツーベース?でチャンスをつくると「カツトシクン」のタイムリーで2点を先制!さらに打線爆発か?
もむなしく2点どまり。その裏フォアボールとヒット、ショート「サトシ」のタイムリーエラー2つであっさりと4点を返され逆転されてしまいました。
最終回はここまで大活躍の「カツトシクン」が内野安打で出塁。ここで2番の「バカ安」登場!初回ヒットで出塁するも牽制にひっかかって憤死!
アンラッキーボーイかと思われましたが、ライト前にクリーンヒット!!見事汚名を挽回し同点のチャンスを作ってくれました。
つづく3番「ハマケン」は最年少、バリバリの硬式上がりで高千ドラゴンズ(当時は高千ブルードラゴンズ)のOBです。練習から大飛球を連発してましたが、この日はここまで不発。
しか~しこの男やってくれます!フルスイングした打球が高々と左中間に飛んでいき、ベンチの全員が「入れー!」の掛け声も、フェンスの手前でワンバンしたボールが入ってしまいました。エンタイトル2ベースとなり同点のランナーは3塁に戻されてしまいます。
「へーらんきゃーランニングHRで逆転らねっか~」

どうしようもありません。

気持ちを切り替えて4・5・6番に逆転の期待を込めて見守りました。
4番「ソウズレエ」の3球目にキャッチャーが後逸!しめしめ労せず同点!のはずが、3塁ランナー「バカ安」本塁タッチアウト。
本日2度目の憤死~!! きわどい判定で審判に喰ってかかっても相手にされてません。
下からホームベース・足・グラブの順なら足が先にベースについとるはずですが・・・。
泣くな!「バカ安」おめーは悪くない!持って生まれたツキの悪さです。4番も三振に倒れツーアウト。
5番キャッチャー「シンベ」にささやかな期待をしてみます。守備では盗塁を刺したり、ダイビングキャッチを2度も失敗したり、はたまたボールを金○に当てたりと大活躍だったのですが・・・。

結果は3-4で負けてしまいました。しか~も相手が悪い・・・。

子供たち(高千ドラゴンズ)も負けている  畑  野 

そげんことはすぐに忘れてどっかーんと慰労会に励む「おやじたち」なのでした。





がんばれ!新潟明訓高校!!高千ドラゴンズも応援しています。