
寒い所へ行く、雪国~~へ
きっと雪があり道が氷っているだろうからと、滑らない靴を探すけど、
暖かいこの地には どこの靴屋さんを探しても見つからず・・・
そんな折 親戚の(長野県)のおじさんからTELがあり、早速 雪靴が届く、
滑り止めのついた、ボアのホカホカ靴、宅急便で送られてきた。ありがとう!!


立春の声を聞いた途端、今日の暖かさ、これ以上重ねれないほど
着込んで、出発したものの汗ばむほど・・・もちろん雪などなし、
車中から見るアルプスの真っ白い山が、信州!!

安曇野市のわさび田一帯は、北アルプスに降る雪が湧水となって湧き出している
ところであり、水量は多くないけどわさび田に敷き詰めた砂利の下から、
湧き出しているようです
清流でしか育たないワサビ、可憐な白い花が咲き始めていました。
緑濃いわさびの葉の天ぷらが乗ったお蕎麦、香り一杯のおろしわさびを添え
少し遅いお昼を美味しくいただいた。


犀川白鳥湖(さいがわはくちょうこ)川がせき止められて誕生した人造湖(ダム湖)
そのダム湖にいつしか白鳥が越冬のため飛来してくるようになり、
毎年たくさんの白鳥がここ白鳥湖で冬を過ごす 1000羽程いるとか、
綺麗な色をした鴨もたくさん・・・何時までも見ていたいほど、様々な動き、
飛び立つ姿を~~ シャターチャンスが難しい

羽が灰色の白鳥は、夏に生まれた子供だそうです。
10月中旬頃からコハクチョウが飛来し始め、越冬し、3月末頃までに北方に帰るそうです。

白鳥の大きく羽をを広げたところの撮影が難しい・・・

道祖神の写真も良い。
故郷っていいね。
雪が一杯降ってると又イイ感じなんでしょう。
水車小屋の写り込み 透き通って素敵です。
白鳥と鴨のコラポ此処でしかお目にかかれない 光景かな
鳥達に逢うことが出来ず残念でしたが
想像しながら
感動させていただきました
安曇野の道祖神思いだし懐かしいです
ご親切な靴にも感謝ですね
お早いお越しいつもありがとうございます。
故郷も昔のイメージがなくなって寂しい!!
道祖神だけは変わらず、2人寄り添っているところがいいですね。
。。ありがとう 少しは良くなったかしら・・
何にも心配することなく、行けばよかったのにね・・・
少しでも雰囲気を出せたらと思いますが、なかなか・・・
動くものの撮影は又余計にむずかしいよ~
何時になったら良い写真が撮れるでしょう・・・か。
それでも北国、藁ぶきの屋根に雪の名残りが見えますねえ
水温んで、白鳥や鴨が気持ちよさそう~
逆立ちして水に潜りこんだ所とか、水の上を滑る?白鳥とか・・・
動きの撮影、バッチリではありませんか
鏡面もありかな?
tyakoさんのおかげで、居ながらにして信州の季節を愉しむことが出来るわ
ありがとう
雪景色に三連水車が似合うのだが、まったく雪なしで少々がっかり!!
足元を気にしながらでなくて良かったけどね・
白鳥湖もあんなにたくさん白鳥・鴨がいると、どの子にピント合わせたらよいやら~~
動くし~
シャッターチャンスが難しいよ。じっくり
粘って撮影しないとネ でも楽しかったわ
おいそがしサンなのに
道祖神の寄り添う姿いつ見ても好きだわ~
動く鳥の姿色々捕えましたね・・・いつまで見ていても飽きそうにありませんね!!
シャターチヤンスを狙って構えているんでしょう・・・・粘って~~
山でもおばちゃんがセツブンソウを撮るのに長~いレンズを構えて地面に這って何時までも動かないんだもの・・・tyakoさんを想像したよ!
信州情報はいつもばっちりです~ありがとう
ここの道祖神はとてもほのぼの~寄り添って
いいね~
雪の安曇野期待して行ったのだけどネ
白鳥の大きな羽広げて飛び立つ姿撮影したかったけど 技術とチャンスなく残念!!
fu-kobbさんのように上手く撮れたらと・・・
お出かけありがとう