goo blog サービス終了のお知らせ 

ミニ株で優待生活

メルマガ『ミニ株で優待生活』好評発行中!
http://www.mag2.com/m/0000127371.htm

『地球の歩き方』の買い方

2005年05月06日 17時58分46秒 | Weblog
Yahoo! オークションなら『地球の歩き方』の古本が安く手に入ります。

多量に出品されているので、”地球の歩き方 目的地”というように検索すれば、大概の目的地の古本が見つかります。

Amazonマーケットプレイスやbiddersよりも、安くて確実です。

僕の場合は、”地球の歩き方 サンフランシスコ”と検索しました。

どうせ現地に行けば、無料のパンフレットが手に入るし、地図も2~3年位では大して変らないので、古本でも良いと思いませんか?

アメリカに行きます。

2005年04月26日 18時01分35秒 | Weblog
6月からアメリカに行くことがほぼ確実になりました。

学生ビザで、アメリカに行って、現地でインターンシップの企業を探すつもりです。

ちなみに6月から通う予定の英語学校はSan Francisco Institute of Englishと言う所です。

月、$345(約3万6千円)!安いでしょ。

駅前留学するなんて、バカらしいです。

いま、学生ビザの申請書類を書いています。

GREE投資組合の飲み会に参加しました。

2005年04月16日 00時52分10秒 | Weblog
ハシル28さんの主催するGREE投資組合の飲み会に参加しました。

今回は表参道にある、カイオナカフェという所で飲みました。

落ち着いた雰囲気の素敵な場所でした。ハシル28さんの選ぶお店はいつもお洒落です。

夕刊マダムさん
目指せ博多ッ子さん
ラビットさん
アイオン・アセット・マネジメントの折瀧さん
サクセス・ファクトリー・インターナショナルの清原さん

などにお会いすることが出来ました。

やはり金も儲けがテーマなので話が盛り上がりました。
また機会があったら誘って下さい。

今さらなのですが、最近冬ソナにハマってます。

その他のブログも見る。

第八の巻物を読んだ回数 2回

森田健作氏を応援します。

2005年03月07日 18時47分57秒 | Weblog
3月13日に千葉県知事選が行われます。

森田氏は、アクアラインの料金を800円にしてくれるそうなので、森田氏を応援しようと思います。

森田健作氏の政策

知事の任期を最長12年にするというのも、分かりやすい政策だと思います。

大前氏の本を読んでから、政策ベースで候補者を選ばなければいけないなぁと思うようになりました。

堂本暁子氏の政策
山田安太郎氏の政策

福祉に力を入れるとか言われても、何をどうやって、そして、実際どんな成果が出たかを知るのは難しいので、、

政治はお金にならないので余り興味ないのですが、少し政治活動をしてみました。

その他のブログも見る。

第七の巻物を読んだ回数 2回

GREE投資組合ないとに参加しました

2005年02月19日 21時52分26秒 | Weblog
ハシル28さんが主催するGREEのコミュニティーGREE投資組合のOFF会(GREE投資組合ないと)に参加しました。

場所は、PRIVATE DININGU点(TOMORU)恵比寿店です。

落ち着いた雰囲気の良いお店でした。
(銀座ライオン系列、客単価5000円位)

参加人数は、15人位だったのですが、お金が話題だったせいか、みな白熱して話していました。

名刺を頂いた人で、ホームページを持っている人を紹介すると、

株式会社チャレンジバンクの安達さん

オフィス スピリット911の吉田さん

その他の人も、投資に詳しい人ばかりだったので、とても刺激を受けました。

二時会も殆んどの人が参加して、交流を深める事ができました。

自分もOFF会をやろうかなぁと思う、今日この頃です。

その他の日記も読む。

第六の巻物を読んだ回数 3回
ジョギング 30分

不動産投資の小冊子差し上げます。

2005年01月30日 20時41分04秒 | Weblog
メルマガにも書きましたが、僕は毎月、不動産投資のセミナーに参加しています。

そこで感じるのは、たとえ賃貸経営をする予定が無くても、不動産投資を勉強するのは、役に立つと言うことでした。

皆さんも、少しづつでも不動産投資の勉強を始めてみてはいかがでしょう。

今回、不動産投資の小冊子をご用意しました。

まずは、無料の小冊子から勉強してみてください。

申込フォームへ。

その他の日記も読む。

第五の巻物を読んだ回数 2回

クロネコメール便

2005年01月18日 21時38分29秒 | Weblog
メルマガにも書きましたが、いま家の本をアマゾンで大量処分中です。

発送手段は、クロネコメール便を使っています。

郵便局の冊子小包より送料が安いです。

アマゾンは送料が260円に固定されているので、1円で出品しても、送料が160円以下なら1円の利益になります。
(アマゾンに手数料を取られます。)

古本を捨てるぐらいなら、アマゾンで売ってみることをお薦めします。

昨日の、郵政民営化の意見交換会には、大前研一さんは呼ばれてなかったみたいです。

大前研一さんの配達公社が実現して、輸送費が安くなれば、個人レベルでより多くの物が動き、運送会社や取次ぎのセブンイレブン、アマゾンやYahoo!など、色々な所にお金が落ちるのにと思います。

大前さんの本を読んでから、郵便の必要性に疑問を感じる今日この頃です。

その他の日記も読む。

第五の巻物を読んだ回数 2回

ROIについて

2005年01月16日 22時51分13秒 | Weblog
今日一日、ROI(Return on Investment:投資利益率)とは何ぞや、と思って、板倉雄一郎氏のブログを見てました。

ちなみにキャッシュフロー・ゲームの解説に書いてある、ROIの定義は、

ROI=年間のキャッシュフロー/投下資金

です。

板倉氏の言っているROIC(投下資本利益率)の定義が見つけらなかったのですが、ROIとそれほど変らないと思います。

結局のところ、どれだけお金を入れたら、どれだけお金が戻ってくるかを表す指標です。

まだまだ僕が勉強不足なので、板倉氏の言わんとするところは理解できていないのですが、ROIは、投資にしても経営にしても、重要な指標です。

僕は、基本的にロバート・キヨサキ氏のキャッシュフローゲームに関して、批判的なのですが、このROIだけでも学ぶ事に価値があると思います。

ビジネスにしても不動産してもROIで評価ができ、そしてビジネスや不動産の規模が大きくなるほど、ROIが大きくなる。
そのため、お金を入れるほど速く成長する。
(この、払うのではなく入れるとい感覚が重要だと思います。入れれば入れるほど、速く戻ってきます。)

以上の点が、キャッシュフローゲームから学び取れる点だと思います。
(板倉氏は、以上のような点ですら、日本の経営者や金融関係者が理解できていないと警笛を鳴らしています。)

でも、目先のROIに騙されると、後で痛い目に会うのですが、、^_^;

その他の日記を読む。

第五の巻物を読んだ回数 3回