goo blog サービス終了のお知らせ 

元院長の休憩時間

食育インストラクター、薬膳マイスター
野菜コーディネーター

ここでの戯言が、誰かの心に響いたら、、

東京湾でも

2012-02-08 18:53:56 | 危機管理

ついに、

放射能検出!

 

どうする政府!!東電!!

 

こうやって近隣に少しづつ広がっていく。

しっかりと封じ込めないと止まらないぞ!!

 

みなわかっているのに、、なぜ蓋をしない?

 

本当に理解に苦しむ!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道問題2

2012-02-08 17:52:15 | 危機管理

先日も書いたが、、

来年どから、中学校に置いて武道が必修になるのことで、、

特に柔道の安全性について議論がなされている。。

何故かと言えば、、事故が多いからなのであるが、、

本日の新聞では、危険な大外刈りのような技は禁止にするようなことが書かれていたが、

どのような趣旨で武道を必修にするのか調べてみた。

中学校の新学習要綱である。

武道

(1) 自己の能力に適した課題をもって次の運動を行い,その技能を身に付け,相手の動きに対応した攻防を展開して練習や試合ができるようにする。
柔道
剣道
相撲
(2) 伝統的な行動の仕方に留意して,互いに相手を尊重し,練習や試合ができるようにするとともに,勝敗に対して公正な態度がとれるようにする。また,禁じ技を用いないなど安全に留意して練習や試合ができるようにする。
(3) 自己の能力に適した技を習得するための練習の仕方や試合の仕方を工夫することができるようにする。

この内容だとやはり事故が心配である。。

なぜかと言えば、もともと相手を倒す事を目的としてきた対人競技なのである。。

相手を倒すためには、経験、技術が低いほど、力に依存するのである。

その力に対抗するにはやはり力が必要なのである。

勝敗が決まるのはその力と力の対決の中で、片一方の力が勝った時に決まる。その時の力は反発する力に対抗した力なので、開放された時の力はかなりのパワーになって相手に伝わる。そのパワーで畳にたたきつけられれば、事故も起こる。

礼儀を中心に考えれば、型とかがあるのだからそちらを行えばいいように思われる。そうすれば、事故の数はかなり減るのは明白である。

もう一度、考慮の必要があるのでは、、?

武道の技術を習得するにはかなりの稽古時間が必要なのである。それを

授業で行うのは無理もあるので、、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイオタイド。

2012-02-08 15:17:14 | 一つの風景

ちらっと青空が見えたと思ったのですが、、

北からの風は重たい雲を運んできて、体感温度はかなり低くなってきました。。

今日は満月、、

 

交通事故や怪我、、

体調も少し崩れやすいので、、

特に精神的なことには要注意!!

 

注意をしていきましょう。。。

 

この力は数日続きますので、、、・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の天気予報

2012-02-08 09:22:22 | 一つの風景

これだけ精度があがってきている天気予報ですが、、

 

このところ、、

少し外している。。

 

今日もいい天気なはずなのに、、

里山では、雪が舞っているし、、

 

さて今日はどうなっていくのでしょうか、、?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする