goo blog サービス終了のお知らせ 

元院長の休憩時間

食育インストラクター、薬膳マイスター
野菜コーディネーター

ここでの戯言が、誰かの心に響いたら、、

地震

2019-06-19 09:10:00 | 危機管理
また地震がありました、、

何処かの大学の先生が出てきて、、

今回はこのプレートとこのプレートの関係で、、

なんて、あとから説明してもどうしようもない。。


予知なんてできないし、、

メカニクスだって解りきっていない、、


ハッキリ解っていることは、、

この日本列島は大きな地震がいつどこで起きても不思議ではないということ。。



であるならば、、

被害を最小限にする努力をするしかないのである。。


政府はインフラ等を整備をしたり、危険性の高い所の補強をしたり、、

一極集中体制を緩和して行ったりと、、

やることいっぱいあるでしょ!!


いつ来ても万全の態勢を作っていくことに力を結集していくことである。。

安全保障は外国からの攻撃に対することだけではない!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ

2019-02-21 09:47:32 | 危機管理
人手不足と労働の厳しさから営業体型が維持できなくなってきている、、

一晩中開いているのは大変便利ではあるが、、

別に時間が決まってもそんなに影響ないでしょう。。


もともと7時~午後11時だったんでしょう、、

名前にも残っているのだから、、


それがいつの間にやら、、

24時間になった。。


我々はそれに慣れてしまっているので、、

当たり前になって、、


変更されると、、

不便になったという。。


ですが、、

本当にそんなに影響ありますか、、?


私の生活にはほとんど影響ないです。。


朝は6時くらいからやって頂ければいいんじゃないでしょうか、、?


働き方改革って言ってますから、、

みんなで理解し合いましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発言!!

2019-02-14 10:27:24 | 危機管理
言葉の意味は受け取る側によって違ってくる。。

発信者の本意とは違って伝わることもある。


それは受け取る側にも問題はあると思うが、、


言葉を仕事にしている人は、、

その所もしっかりと考えて誤解がされないような発言をすべきである。

一般の方はともあれ、、


言葉で稼いでいるのであれば、、

そこにプライドを持ってほしい。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄剤注射の問題

2019-01-13 10:20:46 | 危機管理

年末に行われた全国高校駅伝の調査で禁止されている鉄剤の注射をかなりの選手が行っていることが解った。

勿論指導者の指示だと思うが、持久力が上がるということから使用したようである。

貧血の治療としても注射はあまり使われていないのは、肝臓への負担が心配からである。

陸連は医師会と連携して、使用の中止を推進していく方向である。

これが取り上げられるのなら、もう一つ心配なものがある。

以前にもこちらで書いた、クレアチンである。

投擲選手や短距離の選手が多く使っていると思われるが(水泳でも使われているようです)、こちらは禁止薬物ではないので、ドーピングにはなりませんが、

やはりこちらを使用すると、腎機能に影響が出る可能性があります。

腎は慢性化してしまうと回復しずらくなってしまいますし、選手生命にも影響があります。

特に高校生以下の年齢に使用するのはおすすめできません。陸連もこちらの使用指針も出してほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレアチンの弊害

2018-12-06 17:01:00 | 危機管理
選手の中ではクレアチンを使っている人が多いと思うが、、

今回うちの患者さんたちが使ってみてあることが起きた。。


以前から紹介しているが、、

肉離れが起きやすくなる。


特にハイスピードになった時に起こりやすうようである。


そしてもう一つ、、

以前から気にはなっていたのですが、、

腎の数値が悪くなる可能性!!


今回実験的に使ったうちの患者さんは、、

腎の数値が異常になったそうです。

要医療になった人も出てきました。。


やはり使用は注意した方が良さそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじめ問題

2018-11-13 09:52:41 | 危機管理
一向に無くならないいじめの問題、、

統計的にも増えている。。


これだけ色々対応しているのに減っていく様子が見られない、、

これってもう学校ではいじめの対応ができないということ?


とある市で起きていることを見ると、、

県や市でも対応ができない、、

かなりひどいことになっている。。



自己保身ばかりに走る学校や市教委、、

驚くばかりである。。


この問題徹底的に追求した方がいい。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報の整理

2018-11-10 10:08:52 | 危機管理
ネット上をはじめかなりの情報があふれている。。

正しいものも、、フェイクなものも、、

判断に困る。


これは見る側にかなりの知識が必要である。


しかし、しっかり判断しないととんでもない方向へ連れて行かれてしまう。


この情報過多の世の中、、


いかに生き抜くか。。


しっかりした自分を確立できるか。。


生きていくのがかなり難しくなってきている!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレアチン

2018-11-07 11:01:03 | 危機管理
クレアチンを使用している選手はかなりいると思うが、、

これはドーピングに引っかかるものではないが、、

副作用的な弊害もある可能性があるので注意してほしい。


一番多く起こり得るのは肉離れである。。

特に短距離選手は気を付けた方がいい。。

先日行われた混成競技の記録会では、私が診ている選手がハムの肉離れを起こした

クレアチン使ってないだろうな、?

っと確認したところ、、この一か月使っていましたと言う。

因果関係は証明できないが、このように現実起きてくる。。


それと、腎や肝の機能にも影響があることもあるので注意してほしい!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済とスポーツ

2018-11-02 10:45:31 | 危機管理
東芝のラグビー部が無くなる、、

先日バスケットボールが移行したばかりであるが、、


業績の不振がスポーツに影響してしまうのは仕方がないことであるが、、

名門チームとなると、、

複雑である。。


2年後のオリンピックが終わったら、、

どうなるのでしょうか、、?


景気は確実に悪くなりそうだし、、

スポーツへの影響はかなりあると思われる。。


いい方向へ行けばいいのだが、、

楽観視はできないであろう!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた来てますね

2018-10-04 18:14:53 | 危機管理
沖縄ではもう暴風雨になっているようですが、、

今回は前回より上の方を通過しそうなので、、

直接の被害は東日本にはなさそうですが、、


それでも風は吹くだろうし、、

大会等もかなりあるし、、


色々なところに影響が出そうです!


皆さん注意して下さい。。


前回の台風では八王子地区は100本以上の倒木があって、、

屋根瓦もかなり飛んでいるようです。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする