goo blog サービス終了のお知らせ 

すそ洗い 

R60
2006年5月~2025年4月
この場所に来てくれてありがとうございました!!
また逢う日まで

「魍魎の匣」小説版を読み始める

2008年01月17日 | 書籍


皆様お勧めの京極夏彦さんの「魍魎の匣」小説版を読み始める

今まであの分厚さとミステリーって分野が僕から遠ざけていましたが、映画版を観て一応内容は把握したので迷子にもなりにくかろうと思い、ディテールを味合わせていただこうかしらんと

しかし池袋の書店では2軒売り切れておりパルコの本屋でようやく入手

早速、通勤帰りの電車で本を開けてみますと、何やら席の近くで蛙の啼き声が、誰ですか?蛙を電車に乗せてる人は?「魍魎の匣」を読むにはピッタリな環境設定ですが、その蛙の声が人の歯軋りにも聞こえるし胡桃を擦る音にも聞こえる。キリキリガリガリギリギリ・・・ずっと鳴っていてかなり不快だ。これは僕の幻聴ではなく他のお客さんにも聞こえていて皆様不快な顔をしておられる、席を立たれる方もおられる。誰ですか?電車で蛙飼っておられる方は?

内容は一応わかっているので、とりあえず後の解説(山口雅也)から読む。なかなかわかりやすい解説だ。

冒頭がまたカッコイイ

そんでもって映画版のラストシーンから始まるスタート、イイ感じ

本文が実に読みやすく、映画を観ておいて本当によかった、絵柄がパッと思い浮かぶ、助かる、サクサク進む、映画版を観てる時「はやくレズればイイのに」と申しましたが、小説版ではっきり「レズではない」と言われた。失礼な下衆な言い方をしました、申し訳ありません。こーゆー少女人間関係もあるんですね、そんなにすぐ唾液を飲みあったり乳首吸いあったりクリトリス舐めあったりせんもんなんですよね、思春期の少女たちは・・・

木場刑事は映画では宮迫が張り切りすぎイキリ過ぎていたのが鬱陶しかったが、宮迫はそんな下手な役者じゃありませんよ「下妻物語」の宮迫の絶品の演技を見てください!!とか思いながら・・・

そんな感じで有楽町線池袋~新木場間で50ページすすみました。これはヨイペースです。うまくいくと1日100ページ進みますね。とゆーことはどんなに早くても10日以上かかってしまうわけです。まだまだ先行きが長いですな。映画のよういにはいきません。

ちなみに僕は猟奇は好きですがミステリーは大嫌いなのです。なんでしょう、あの謎解き感がまったくドキドキしなくって結末を言われても「だから何なの?」って白けまくってしまうんです。子供の頃から「ナゾナゾ」が大嫌いなんです。だから何なのあんた?ってゆー疎外感ですね。ミステリーつまらん。ミステリーキライ。猟奇好き。本当に「連続猟奇快楽殺人」をやらかす偉人たちは何考えておられるのかさっぱりわからないフシギちゃんです。一般ピープルの我々がナゾナゾや近代科学の論法で類推したって、そりゃぁあんた、わからんでしょう?フシギちゃんなんだから・・・「猟奇」とはそーゆーもんです。

話は変わりまして、吉兆のささやき女将、このお婆ちゃんもなかなかのフシギちゃんで最近の大のお気に入りです。



インタビューの全てを録画してDVD化しようかとも思ったのですが、嫁にまた「キチガイ」を見る目で見られるのは辛いので我慢しました

http://jp.youtube.com/watch?v=tVm_FkJfuj8

吉兆女将も魍魎感あります。頑張れ!新社長!



魍魎もそーゆーもんであることを切に願う限りです



不思議な絵を描く少女http://jp.youtube.com/watch?v=sQm3607lqEo&feature=related


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 村上春樹「東京奇譚集」を読... | トップ | ザ・エリザベス・モンゴメリ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミステリ (imapon)
2008-01-18 00:39:23
ついに手を付けましたか。
分冊版で読んでみようかしらと思っていた所です。

猟奇好きのミステリー嫌い。
これってミステリーなんですか?
映画も観てないので良く解りません。
確かに謎解きには興味沸かないし、面倒くさいですね。
当方も山田風太郎の初期作品に出会うまでミステリーは嫌っていましたデス。
返信する
Unknown (gs)
2008-01-18 01:03:24
山田風太郎さんの噂もよく聞きますが、文体が遠ざけていてまだ読んだことないんです。ミステリー嫌いですが山村紅葉はそんなに嫌いじゃありません。
返信する
妖怪本 (NAL)
2008-01-19 00:51:38
作者本人いはく、です(さすが水木先生の弟子です)。

推理匣。個人的にだぁい好きなネウロも魔人探偵といいつつ不条理暴力マンガなんだけど、アニメはムリに推理ものに整えて失敗しとります。;<私的な愚痴でした。

重いですが、頑張ってくださいませ。

「東京奇譚集」は海辺のカフカ臭も感じつつ読みましたが、
腎臓話が一番好きでした。
返信する
Unknown (gs)
2008-01-19 01:08:49
読む進めていくにつれ徐々に疎外感を感じてきました。あ~フィクションの表現物なんですね~って・・・他人の創作物には琴線の触れる接点がないとお付き合いするのが辛いもんがあるんですが、困ったことに匣の物語に付いていくのがだんだんとしんどくなってきました。みつしりまでたどり着く自信がありません。やはり長文はノンフィクションのキチガイの方でないとめんどうくさいですねー。春樹は悪口は言ってますがあの人のノンフィクションは実に読みやすいのです。不思議ですね。
返信する
京極は (厨子王)
2008-01-19 12:16:50
やっぱり『魍魎の匣』が一番かな。京極堂シリーズはミステリーや謎解きとか妖怪モノというよりは薀蓄モノだからね。そのへんが楽しめないとあのボリュームにはついていけないね。
返信する
Unknown (gs)
2008-01-19 16:49:54
やっぱし薀蓄ですかぁ?薀蓄苦手なんですよねー。辛いかなー
返信する
Unknown (みやこ)
2008-01-23 16:27:55
ちょいと前にココでハコの話をしてたら読みたくなり
読むならば…とシリーズ第一弾「姑獲鳥の夏」から読むか!!って気合いが入って来たので読んでます。オモシロいです。
こちらは満喫っぷりなんだが・・・

・・・・あらま何だか辛くなって来てるんですか!!
蘊蓄は確かにウザいわね。自分、時々読めない漢字もあります。おバカでスミマセン
返信する
Unknown (gs)
2008-01-23 23:04:15
やっと現在300ページまでいきました。宗教関連の薀蓄はわかりやすく大変勉強になりました。蘊蓄ってゆーより、映画の内容をなぞっていってる感(実際はその逆なんだと思いますが)がめんどくさいことに最近気づきました。ストーリーをわからないで読んだ方がドキドキ感あったんでしょうねー、そのへんが残念。頑張って全部読むからね
返信する

コメントを投稿

書籍」カテゴリの最新記事