すそ洗い 

R60
2006年5月からの記録
ナニをしているのかよくワカラナイ

田中裕子さんの三味線姿がカッチョエエ「カポネ大いに泣く」

2012年03月26日 | 映画・テレビ・動画

「カポネ大いに泣く」1985年

監督:鈴木清順
企画:奥山和由

萩原健一(桃中軒海右衛門)
田中裕子(蛸廼舎小染)
沢田研二(大沢鉄五郎)

梅宮辰夫(堀久兵衛)
樹木希林(立川仙枝)
加藤治子(女房)
柄本明(桃中軒牛右衛門)

チャック・ウィルソン(アル・カポネ)
ランディ・レイス(フランク・カポネ)
ローリー・ベリス(リリアン)

峰岸徹(親分・吉田)
平田満(乾分・寅吉)
苅谷俊介(乾分・近藤)
高倉美貴(水芸の男の女房)
たこ八郎(乞食の親分)
ベンガル(中国人)
常田富士男(周頭取)
阿藤海(銀行支配人)

原作:梶山季之
美術:木村威夫
音楽:井上尭之



1985年とゆーと まだ鈴木清順(当時62歳)も萩原健一(当時35歳)も沢田研二(当時37歳)も田中裕子(当時30歳)もガビンガビンにカッコええ時代でした
今観るとけっこーキツかったり退屈だったり寒かったりする箇所も多いですが 
当時はわからない自分がダメなのだと わかったふりをする部分が多かったです

今観てもカッコええとこはね 井上尭之さんの音楽がヨイとゆーとゆーとこと
船上で萩原さんの浪速節の横で三味線弾く田中裕子の姿と
メリーゴーランドの前で河内音頭を唄う萩原さんの横で三味線を弾く田中裕子さんの姿です
これは なかなか鳥肌級のカッコ良さなのです この2シーン観るだけでも この映画は価値ありです
ショーケンはこの河内音頭の時スパイダースの振り付けを一瞬披露してくれるのが嬉しいです



僕はこの映画が封切られる一年前、京都でバルテュス展を観に行ったのですが 田中裕子さんも観に来ておられて
ずぅ~っと田中さんの横でバルテュス観てました バルテュスを鑑賞しておられる田中さんも鑑賞出来たので
一粒で二度美味しかったかとゆーと 注意力が弱冠薄れて あきませんでした

ショーケンの浪花節はやっぱしキツかったですね
浪花節はやっぱし宮川左近で聴き馴れていたんで 甲高い声の浪花節は耳障りなのですな

鈴木清順先生のカポネは あの無国籍系のアレです
木村威夫さんの美術は相変わらずヨイですが
やっぱし映画の筋立てがわやくちゃ系なので 
はずしてんのかなぁとも思いました
今となってはどーでもイイです

ひっさびさのツィゴイネルワイゼン 2011年9月

でも やっぱし 田中裕子さんの勇姿を観るだけの価値はあります
こーゆー女優さんはもう居ないので淋しいですね



あなたへの愛 沢田研二 田中裕子とデュエット

君をのせて 沢田研二(田中裕子と)

萩原健一 ア・ブラン・ニュー・デイ '83

萩原健一&いしだあゆみ ア・ブラン・ニュー・デイ



カポネ大いに泣く [DVD]
クリエーター情報なし
ジェネオン エンタテインメント


映画パンフレット 「カポネ大いに泣く」 出演 萩原健一/田中裕子/沢田研二
クリエーター情報なし
アットワンダー


’84 THANK YOU MY DEAR FRIENDS LIVE [DVD]
クリエーター情報なし
徳間ジャパンコミュニケーションズ


ショーケン
クリエーター情報なし
講談社


熱狂雷舞
クリエーター情報なし
徳間ジャパンコミュニケーションズ


JULIEIV 今僕は倖せです
クリエーター情報なし
ユニバーサルミュージック


JULIEVI ある青春
クリエーター情報なし
ユニバーサルミュージック


沢田研二 A面コレクション
クリエーター情報なし
ユニバーサルJ


田中裕子/泳いでる…
クリエーター情報なし
株式会社ソニー・ミュージックレコーズ


天城越え [DVD]
クリエーター情報なし
松竹



















コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2012.3.セブ | トップ | 蛭子さんの本ください »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (odies)
2012-03-27 09:17:25
最近さそりから始まって梶芽衣子が主役クラスでている当時の映画を全部観終わりました。野良猫シリーズっていうのがあるんですが、ほんとどうしょうもないんですけど時代考察的に観てるとそんなに飽きなかったです。当時の時代風潮やら敵味方の設定の仕方・・・現実感のなさ・・・ あれでみんな(映画関係者)生活していたと思うとなんだか、いい時代だなぁ~とか・・ 温故知新ってやつですかね(笑)

Unknown (よしはら)
2012-03-27 21:16:55
そっち系とは違う系です

コメントを投稿

映画・テレビ・動画」カテゴリの最新記事